小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

尚荘の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「尚荘」の英訳

尚荘

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
かそうTakasoTakasōTakasôTakasou

「尚荘」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

その際、高橋は持信と吉良義に分給された。例文帳に追加

At that time, Takahashi no sho was divided between Mochinobu and Yoshinao KIRA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世の伊佐早(現諫早市にほぼ相当)を領した西郷信が築城し、西郷氏の居城であった。例文帳に追加

It was built by and the home of Nobunao SAIGO, who ruled Isahaya no sho Estate (mostly corresponding to present-day Isahaya City) in the medieval period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明応7年12月、政基は経とともに勅勘が解かれたのを契機に剃髪し、文亀元年(1501年)3月から永正元年(1504年)12月の間、守護方に横領されつつあった家領和泉国日根野に下り、園支配に従事した。例文帳に追加

In January 1499 this dismissal of Masamoto and Hisatsune by the Emperor led Masatomo to become a monk, during March in 1501 and December in 1504 he went to his territory Iriyamada-mura, Hineno-sho and controled shoen (manor in medieval Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安和2年(969年)には自ら所有する粟田山にて歯会を開催し、その際に詠まれた漢詩が『粟田左府歯会詩』(『群書類従』所収)に残されている。例文帳に追加

In 969, he held "Shoshikai" (Arihira's party of "kanshi" [Chinese poetry]) in his own Awata-sanso Villa, and the Chinese poems composed at that time are seen in "Awata Safu Shoshikai shi" (Poems Composed at Shoshikai of Awata no Safu), which are included in "Gunsho ruiju" (A Classified Collection of the Japanese Classics).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府8代将軍足利義政(1436-1490)は、1473年(文明(日本)5年)、嗣子足利義に将軍職を譲り、1482年(文明14年)から、東山(京都府)の月待山麓に東山山(東山殿)の造営を始めた。例文帳に追加

The 8th Shogun of the Muromachi Shogunate Yoshimasa ASHIKAGA (1436-1490) resigned his position in favor of his heir Yoshihisa ASHIKAGA in 1473, and in 1482 he began construction of his villa named Higashiyama sanso (Higashiyama-dono) on the foothills of Mt. Tsukimachi-yama in Higashiyama (Kyoto Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没年となった貞観19年(877年)には、小野山に大江音人、藤原冬緒、菅原是善といった知識人を招き、本邦初の歯会を開催したことでも知られる。例文帳に追加

In 877, the year in which he was to die, he invited such intellects as OE no Otondo, FUJIWARA no Fuyuo, and SUGAWARA no Koreyoshi, and held shoshikai (a think tank) for the first time ever in Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同年10月、高橋及び尾張国海東郡は没収となり、前者は一色持信と吉良義に分給され、後者は尾張国守護の斯波義淳に与えられた。例文帳に追加

In October of the same year Takahashi Manor and his territory of Kaito District in Owari Province were confiscated; the former was given to Mochinobu ISSHIKI and Yoshinao KIRA, the latter to Owari Province's provincial guard, Yoshiatsu SHIBA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「尚荘」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

この時に大久保経由路線の内、京阪宇治~城南~近鉄大久保~緑ヶ原口間は昼間時30分ヘッドから27系統の京阪淀への延長により20分ヘッドに増発された。例文帳に追加

At this time, among lines going through Okubo, frequency of service from Keihan Uji to Jonanso, to Kintetsu Okubo and to Midorigahara-guchi was increased from 30 minutes intervals to 20 minutes by extending Line 27 to Keihan Yodo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この上表文には、『春秋左氏伝』・『毛詩(もうし)』・『子』・『周礼(しゅらい)』・『書(しょうしょ)』等から引かれているものが見受けられるという。例文帳に追加

The Johyobun quoted several sentences from "Master Zuo's Commentary to the Spring and Autumns", "The Book of Odes", "Zhuang-zi", "Rites of Zhou", "Classic of History" and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乱において山名宗全(持豊)率いる西軍に属した近江守護六角氏もまた、国内の園や将軍義近臣の所領を押領し、幕府への反抗の態度を露骨に表していた。例文帳に追加

Omi shugo (the Governor of Omi Province) the Rokkaku clan, who had belonged to the West squad led by Sozen (Mochitoyo) YAMANA in Onin-Bunmei Wars, also wrested shoen (private estates) in the province and territories of the trusted vassals of the Shogun Yoshihisa, thereby explicitly showing a rebellious attitude towards the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西園寺家の鳥羽の園は鳥羽と称されて、『管見記』によれば応仁の乱最中の文明(日本)年間にも西園寺家の支配が確認でき、室町幕府官僚の大舘氏による『大舘常興日記』には大永5年(1527年)に行われていた西園寺家の鳥羽と久我家の久我の境相論についての覚書が残されているなど、戦国時代(日本)まで同家の所領であった。例文帳に追加

The manor in Toba, called Toba no sho, was owned by the Saionji family as their shoryo (territory) until the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan) as described in "Kankenki" (The house diary of the Saionji family) which shows the manor was ruled by the Saionji family during the Onin War in Bunmei era (1469 to 1486), and in "Odachi Joko Nikki" (The Diary of Joko ODACHI) written by Hisauji ODACHI, who was a bureaucrat of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), which contains a memorandum regarding the dispute over the boundaries between the Saionji family's Toba no sho and the Koga family's Koga no sho (manor), and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実子に、権中納言・勧修寺政顕、参議・松殿忠顕(非参議・松殿基高の養子)、参議・万里小路賢房(准大臣・万里小路冬房の養子)、左馬頭・御顕賢(非参議・町基高の養子、武家御氏の祖)、左大臣・今出川公の室、典侍・藤原房子(後奈良天皇入宮)、内大臣・三条西実隆の室、豊楽門院・藤原藤子(後柏原天皇入宮、後奈良天皇国母)、松岡寺座主・蓮綱(蓮如の三男)の妻。例文帳に追加

His biological children include, Gon Chunagon Masaaki KAJUJI, Sangi Tadaaki MATSUDONO(Non-sangi Mototaka MATSUDONO's foster child), Sangi Katafusa MADENOKOJI (Jun-daijin (vice minister)Fuyuhisa MADENOKOJI's foster son), Sama no kami (Captain of Samaryo, Left Division of Bureau of Horses) Akikata MISHO (non-Sangi Mototaka MACHI's foster son, founder of the buke Misho clan), the wife of Sadaijin(Minister of the Left)Kinnao IMADEGAWA, Naishi no suke (Handmaid) Fusako FUJIWARA (entered the court of Emperor Gonara), the wife of Naidaijin Sanetaka SANJONISHI, Horakumon-in FUJIWARA no Fujiko(entered the court of Emperor Gokashiwabara, kokumo (mother of Emperor)of Emperor Gonara), and the wife of the Chief Priest of Matsuoka-ji Temple, Renko (third son of Rennyo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

乱中は坂本(大津市)に避難していたが、公事用途200貫文を執事(家司)であり母方の従兄弟でもある唐橋在数に立て替えてもらい、その借銭の棒引きの条件として、文明4年、残り少ない家領のなかから日根野入山田村年貢を息子経の代まで在数に引き渡す羽目になった。例文帳に追加

During the War, he evacuated to Sakamoto (Otsu-city), and got Arikazu KARAHASHI who was his clerk (Keishi (household superintendent)) and cousin on his mother's side to cover 200 hiki for official matters, but in 1470, as a condition for being forgiven his debt, he ended up handing over Arikazu the nengu (land tax) of Iriyamada-mura, Hineno-sho from the little remaining territory he had until the generation of his son Hisatsune.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「尚荘」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Takaso 日英固有名詞辞典

2
Takasou 日英固有名詞辞典

3
Takasô 日英固有名詞辞典

4
Takasō 日英固有名詞辞典

5
たかそう 日英固有名詞辞典

尚荘のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「尚荘」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS