小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

斗地の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「斗地」の英訳

斗地

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
とちTochiTochiTotiToti

「斗地」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 37



例文

意富神(おほとのぢ)と妹大乃辨神(おほとのべ)例文帳に追加

Otonoji no Kami (one of gods), Otonobe no Kami発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

意富神(おほとのじのかみ)、大乃弁神(おほとのべのかみ)例文帳に追加

Otoji no Kami, Otonobe no Kami発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

火熨という,布の皺をのばす道具例文帳に追加

a utensil used to press cloth, called a 'hinoshi'発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

星を本とし,国土を守り,災厄を除くという菩薩例文帳に追加

in Buddhist belief, a Bodhisattva, an enlightened person, who lives on the Great Bear constellation and protects mankind発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

太閤検においては、上田を1石(単位)5、中田を1石3、下田を1石1としてランクが1つ落ちるごとに2ずつ下げる方法(2下り)が採用され、屋敷は1石2を基準とすること、下々田・畠・河原などについては「見計い」とされ、検担当者の裁量によるものとされた。例文帳に追加

In the Taiko Kenchi (land surveys conducted by Hideyoshi TOYOTOMI), the method for ranking rice paddies was to reduce 2 To (36 liters) when the rank of the rice paddy is downgraded by one (also known as "Nitokudari," literally meaning "reduction of Two To"); rice paddies that produced 1 Koku and 5 To (about 270 liters) was ranked as high grade, those that produced 1 Koku and 3 To (about 235 liters) as medium grade, and those that produced 1 Koku and 1 To (about 198 liters) as lower grade; while the standard for residential areas was to be 1 Koku and 2 To (about 216 liters), other fields known as 'mihakarai,' such as bottom-ranked rice paddies, fields and riverside fields were left to the discretion of the person in charge of the land survey.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上へ向かって伸びた漏雲が特色で、上に発生する局的で激しく破壊的な暴風例文帳に追加

a localized and violently destructive windstorm occurring over land characterized by a funnel-shaped cloud extending toward the ground発音を聞く  - 日本語WordNet

例文

の使い勝手を悪化させることなく、震時での耐震ロック装置のロック作動が確実に行われる抽装置を提供する。例文帳に追加

To provide a drawer device, surely performing locking operation of an earthquake-resisting lock device in case of an earthquake without deteriorating convenience in use of the drawer. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「斗地」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 37



例文

一説によれば、先という名の語源はポルトガル語のponto(「先」の意)にあるとされる。例文帳に追加

Some people say that the place name, Ponto, derives from a Portuguese word "ponto" ("point" in English).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小袖の模様は熨目もしくは無であるが、現在では無のみが用いられ、熨目小袖の紋付は歌舞伎や時代劇の衣装として残るのみである。例文帳に追加

Montsuki kosode has two types of patterns: the solid-color type and noshime type; today, however, only the solid-color kosode is used among the public, and noshime kosode is seen just in Kabuki or historical dramas.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治期主水は南へは移住せず、若松北小路52番に居を構え、当の復興に全力を傾注した。例文帳に追加

In the Meiji period, Mondo didn't move to Tonami but lived in 52 banch, Wakamatsu Kitakoji to commit to the reconstruction effort of this place.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それまで正装の際に用いる小袖は熨目小袖が一般的であったが、これの略式として五つ紋の入った無もしくは熨目の小袖を用いることが行われるようになった。例文帳に追加

Until then, the kosode generally used as formal attire had been "noshime kosode" (kosode with 'noshime' [a check pattern or laterally striped pattern woven into the lower part of the sleeves and the waist part]), but from then the solid-color kosode - though it had five family crests - began to be used along with noshime kosode.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

会津藩に対する処分は厳しく「旧領の猪苗代か新天南どちらか3万石に転封」というもので、会津藩内での議論の末、南を選択している。例文帳に追加

So severe was the punishment of the Aizu that the Aizu Domain must move to either the former territory of Inawashiro or the new land of Tonami with 30 thousand goku; after discussion, it decided to be Tonami.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、元和(日本)2年から1俵を35升として、これに2升の延米を加えて、37升入にして、御蔵に納めさせた(方凡例録5)。例文帳に追加

However, starting in 1616, a payer had to pay three to (a measure of volume, approx. 18 liters) and seven sho (a unit of measure, approx. 1.8 liters) of rice tax to the okura (a rice storehouse of the Edo shogunate) because one bale was set at three to (a measure of volume, approx. 18 liters) and five sho (a unit of measure, approx. 1.8 liters), with two sho of nobemai added on (Jikata Hanreiroku 5).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町通と木屋町通を繋ぐビルの通路は、建物が現代化されても生き残っている路といえよう。例文帳に追加

A pathway found between buildings and crossing Pontocho-dori Street and Kiyamachi-dori Street can be a traditional alley that survives the modernization of the buildings.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11世紀中期には官物の税率が公田官物率法により「段別三」に固定化され土税としての性質が強まった。例文帳に追加

The Koden kanmotsu rippo (the law fixing the tax rate of Kanmotsu) fixed the tax rate of the Kanmotsu at 'Danbetsu santo' (54 lit. of rice per 10a) in the mid 11th century, by which Kanmotsu increasingly assumed the characteristics of land tax.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「斗地」の英訳に関連した単語・英語表現

斗地のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS