小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

登世司の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「登世司」の英訳

登世司

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
とよじToyojiToyojiToyoziToyozi

「登世司」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

熊本以外の藩でも18紀末頃から熊本藩を見習って、明律を範とした法改革を行う藩が次々と場するようになった。例文帳に追加

Outside Kumamoto, many domains followed the Kumamoto Domain and began carrying out judicial reforms modeled after the Ming code since the end of the eighteenth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他の現業官とちがい、工事の主任である伴部の工部は襲ではなく能力に応じて用された。例文帳に追加

Unlike other government officials in charge of work site operations, an appointment of Takumibe, the chief of construction work from tomo no miyatsuko (Servant of the Court administering a group), was made according to their respective abilities, not by heredity.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9紀~10紀ごろ、田堵と呼ばれる富豪農民が場し、時を同じくして、国衙(国の役所)が支配していた公田が、名田という単位に再編された。例文帳に追加

A group of rich farmers named the Tato (cultivators) made their appearance around the 9th and 10th centuries, and during the same period, koden (land directly controlled by the kokuga (provincial government office)) was reorganized into units of land known as myoden.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

洋式便器と男性用小便器は20紀になってから日本に場し、イギリス軍やアメリカ軍などの欧米諸国を中心とした連合国軍最高令官総令部が日本を占領していた頃に劇的に日本各地に広まった。例文帳に追加

Yoshiki (Western style) lavatory basin and the urinal for male appeared in Japan in the twentieth century and during the period when the General Headquarters (GHQ), which centered on Western nations such as the British army or American army and so on, occupied Japan, they dramatically spread across Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代に入ると、蔵人など後宮出入りの職権を持つ官職が場するようになると、後宮十二の役割が低下し、10紀の中頃には内侍に他の11の機能が吸収・統合される形で後宮の機構改革が行われながら摂関政治期を迎えることになった。例文帳に追加

In the early Heian period, job grades such as kurodo that had authority of comings and goings in the kokyu appeared, which lowered the role of the kokyu junishi, and in the middle of the tenth century, while the structural reform of the kokyu was performed in the form of the functions of eleven tsukasa being absorbed/integrated by the Naishino tsukasa, the Sekkanseiji Period (regency period) made a start.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に「武士」として場する、関東の開発領主達の11紀末までの状況がどうだったかといえば、当時はその所領支配は、郡、郷などの公的な職の体系を媒介として、開墾を行い、村落を形成することを課題としはじめた頃であり、領地支配、あるいはその拡大において、隣接する開発領主との抗争が日常化するほどの飽和点にはまだ至ってはいない。例文帳に追加

The situation of kaihatsu-ryoshu in the Kanto region that later appeared as 'bushi' in the late eleventh century used soryo ruling through gunji, goji, and other public duties to start cultivating and forming villages and was not up to a saturated level to quarrel constantly with neighboring kaihatsu-ryoshu over the ruling and expansion of manors.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(1) 既に録されているか又は録手続中の標章に関する訴訟及びジュネーヴの界知的所有権機関に録されている標章に関する訴訟は,国内の領域内における効力に関する限り,当事者の国籍,住所又は居所に拘らず,国内の法当局が審理するものとする。例文帳に追加

1. Actions concerning marks already registered or in the course of registration and actions concerning marks registered with the World Intellectual Property Organization in Geneva, insofar as their effects on the territory of the State are involved, shall be heard by the judicial authorities of the State, irrespective of the citizenship, domicile or residence of the parties. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「登世司」の英訳

登世司

読み方意味・英語表記
とよじ

人名) Toyoji

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「登世司」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

津田左右吉は、1930年の『日本上代史研究』において、十七条憲法に場する「国国造」という言葉や書かれている内容は推古朝当時の政治体制と合わず、後すなわち『日本書紀』編纂ごろに作成されたものであろうとした。例文帳に追加

Sokichi TSUDA stated in "Nippon jodaishi kenkyu"(Research in the ancient history of Japan) published in 1930 that the terms such as 'Kokushi and Kuni no miyatsuko' (provincial governors and the heads of local governments) as well as the contents written in The 17-Article Constitution did not match the political system of the time of the reign of Empress Suiko, and that it was therefore established at a later time, i.e. around the time when the "Nihonshoki" was compiled.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「登世司」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Toyoji 日英固有名詞辞典

2
Toyozi 日英固有名詞辞典

3
とよじ 日英固有名詞辞典

登世司のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS