小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

翁永の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「翁永」の英訳

翁永

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
おきなOkinagaOkinagaOkinagaOkinaga

「翁永」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

は応21年(1414年)に没した。例文帳に追加

KENOU died in 1414.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、開山は智翁永宗とする説もある。例文帳に追加

There are also theories claiming that the kaisan (first head priest) was Chio Eishu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

17年(1410年)、17歳で謙宗為(けんおうそうい)の弟子となり、戒名を宗純と改める。例文帳に追加

In 1410, at the age of 17, he became a student of Soui KENOU and changed his name to Soujun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その書のとおり、宝4年5月22日(1707年6月21日)了は78年の生涯を閉じた。例文帳に追加

As Ryoo wrote, his life came to end on May 22 in Japanese old calendar (June 21, 1707).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで、平成18年、茶業関係者や地元区民らにより「谷宗円顕彰会」が結成され、集められた寄付金により、平成19年4月より本格的な屋根の全面葺き替え工事行われた。例文帳に追加

People engaged in the tea industry and the local people organized 'Nagatani Soen Honoring Association' (顕彰) in 2006 to promote donations, and they started having the roof thoroughly re-thatched with that money in April 2007.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文12年(1672年)、出羽国雄勝郡八幡村(現秋田県湯沢市)出身の了道覚が、上野寛寺に勧学寮を建立した。例文帳に追加

In 1672, Ryoo DOKAKU from Yawata village, Ogachi County, Dewa Province (present day, Yuzawa City, Akita Prefecture) built a learning dormitory called Kangakuryo in Ueno Kanei-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正6年12月24日(旧暦)(1510年2月2日)に、京都北山の鹿苑寺の心等安のもと仏門に入る。例文帳に追加

On February 12, 1510, he became a priest under Toan INO at the Rokuon-ji Temple in Kitayama of Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「翁永」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

芙蓉は柳沢淇園や木村蒹葭堂、売茶、大典顕常、田観鵞など多くの文人と交流した。例文帳に追加

Fuyo interacted with lots of men of literature such as Kien YANAGISAWA, Kenkado KIMURA, Baisao, Kenjo DAITEN and Kanga NAGATA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貫名菘(ぬきなすうおう、安7年7月3日(旧暦)(1778年7月26日)-文久3年5月6日(旧暦)(1863年6月21日))は江戸時代後期の儒学者、書家、文人画。例文帳に追加

Suo NUKINA was a Confucian scholar, calligrapher; literati painter (from July 26, 1778 to June 21, 1863).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

20年(1643年)、14歳の了は陸奥国(後の陸中国)平泉の中尊寺(岩手県平泉町)を詣でた。例文帳に追加

In 1643, at the age of fourteen, Ryoo visited the Chuson-ji Temple in Hiraizumi of Mutsu Province (later, Rikuchu Province) (present-day Hiraizumi-cho, Iwate Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞享元年には了の功績を伝えるため、寛寺境内に等身大の銅像が建立された。例文帳に追加

In 1684, to tell Ryoo's achievement to future generations, the Kanei-ji Temple built a life-sized bronze statue of Ryoo in the temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2007年(平成19年)、上野寛寺では了の命日にあたる5月22日に盛大な300年法会が執りおこなわれた。例文帳に追加

In 2007, the Ueno Kanei-ji Temple held a magnificent ceremony, three hundreds year Buddhist Mass on May 22, the day of Ryoo's death anniversary.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道覚(りょうおうどうかく、寛7年3月18日(1630年4月29日)-宝4年5月22日(1707年6月21日))は、江戸時代前期、教育文化、社会福祉、公共事業など各種の社会事業に貢献した黄檗宗の僧。例文帳に追加

Ryoo DOKAKU was a monk of the Obaku sect of Buddhism (he was born on April 29, 1630 and died on June 21, 1707) and a contributor to several social programs during the early phase of the Edo period, such as education and culture, social welfare, and public utilities.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後加賀国伝燈寺の恭運良に参禅し、大乗寺・光寺の住持を歴任した後、越中国の光禅寺を創建して第1世となった。例文帳に追加

Later, he practiced Zen meditation under Kyoou Unryo in Dentoji Temple in Kaga Province, served as the chief priest at Taijoji Temple and Yokoji Temple successively, and founded Kozenji Temple in Ecchu Province to become the first head priest there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2代真は、寛11年(1634年)より西本願寺13世良如上人に迎えられて茶道師家となり、以降西本願寺の手厚い庇護を受けることになる。例文帳に追加

In 1634, Shino, the second head of the family, was invited to Nishi Hongan-ji Temple by Ryonyo Shonin, the 13th head of the temple, with the family becoming tea ceremony instructors and continuing to receive the patronage of Nishi Hongan-ji Temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「翁永」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Okinaga 日英固有名詞辞典

2
Eiou 日英固有名詞辞典

3
Eiô 日英固有名詞辞典

4
Eiō 日英固有名詞辞典

5
おきなが 日英固有名詞辞典

6
Nagao 日英固有名詞辞典

翁永のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS