小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

興之の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「興之」の英訳

興之

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
おきのOkinoOkinoOkinoOkino

興之

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
もとゆきMotoyukiMotoyukiMotoyukiMotoyuki
おきゆきOkiyukiOkiyukiOkiyukiOkiyuki

「興之」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 87



例文

「火技洋兵開祖」と号すことを認められた。例文帳に追加

He gained recognition calling himself 'kagi chukoyohei kaiso' (the originator who introduced Western gunnery and military science to Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長の跡は養子・寄(忠の六男)が嗣いでいる。例文帳に追加

Okinaga's heir was his adopted son Yoriyuki, (Tadaoki's 6th son).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長はこの康の次男である。例文帳に追加

Okinaga was the second son of this Yasuyuki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島・野経由分水駅行例文帳に追加

Buses bound for Bunsui Station via Nakanoshima/Koya発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

友人の高木永助(のちの横田永助、以下横田)に関西での行を託した。例文帳に追加

He entrusted cinematograph business in Kansai region to Einosuke TAKAGI (later Einosuke YOKOTA, hereinafter referred to as "Yokota").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に土井利(次男)、土井利広(三男)、娘(細川立正室)、娘(永井直室)。例文帳に追加

Toshiatsu's children were Toshiyuki DOI (second son), Toshihiro (third son), a daughter (lawful wife of Tateyuki HOSOKAWA), and a daughter (wife of Naonori NAGAI).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後慶長7年(1602年)、豊臣秀頼によって伽藍の再が始められ、奥坊・山坊・明王院・戒躰院・稲坊・中坊・下坊・東方寺・上坊・明神社・観音堂・毘沙門堂・護摩堂の堂宇が建立された。例文帳に追加

In 1602, the restoration of the Buddhist temple was begun by Hideyori TOYOTOMI, and temple buildings of Okunobo, Yamanobo, Myoo-in Temple, Kaishaku-in Temple, Inanobo, Nakanobo, Shimonobo, Toho-ji Temple, Kaminobo, Myojin-sha Shrine, Kannon-do hall, Bishamon-do hall and Goma-do hall were founded.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「興之」の英訳

興之

読み方意味・英語表記
おきゆき

人名) Okiyuki

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「興之」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 87



例文

長は康の次男として天正10年(1582年)に生まれ、慶長16年(1611年)康が隠居すると家督を相続した。例文帳に追加

Okinaga was born in 1582 as the second son of Yasuyuki; after his father's retirement in 1611, Okinaga succeeded the family headship.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この地吾居ること欲さず「乃言曰此地吾不欲居」と言い息子の五十猛神(イソタケル)と共に土船で東に渡り出雲国斐伊川上の鳥上の峰へ到った(「遂以埴土作舟乘東渡到出雲國簸川上所在鳥上峯」)後八岐大蛇を退治した。例文帳に追加

Susano didn't want to stay there, so he said 'I do not want to stay here' ('' --original text) and took his son Isotakerunokami to the east by tsuchibune (a ship used to carry sediment) and reached the Torigami no Mine (Range) on the upper Hii-kawa River in Izumo Province('埴土 出雲國簸川所在 '--original text), whereupon he exterminated Yamatanoorochi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘安五年壬午九月 日、血脈の次第・日蓮・日、甲斐国波木井山中に於てを写す例文帳に追加

In October (blank), 1282, lineage of Nichiren and Nikko, written at Mt. Hakii in Kai Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉本行部(なかんずく林正助)に商品の価値が無いと見なされた事などがある。例文帳に追加

It was regarded by Yoshimoto Kogyobu (notably, Shonosuke HAYASHI) as having no commercial value.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この行の際、はじめて「歌舞妓狂言組十八番内」の表現が使われる。例文帳に追加

In this performance, "Sukeroku" was preceded by 'Kabukikyogen Kumi Juhachiban no uchi' meaning 'one of the eighteen Kabuki repertoire items' for the first time.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、一時は忠を廃して黒田長を後継者にすることを考えたとまで言われている。例文帳に追加

Additionally, it is said that once he considered excluding Tadayuki and instead, assigning Nagaoki KURODA as his successor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松井佐渡こと松井長は天正10年(1582年)に丹後国久美浜で康の二男として生まれた。例文帳に追加

Sado MATSUI, or Okinaga MATSUI was born in 1582 as the second son of Yasuyuki in Kumihama, Tango Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治の初めに7代蓮々斎が再び東京に出て池端に茶家を再し、江戸千家の中と称せられる。例文帳に追加

At the beginning of the Meiji period, the seventh master of the Renge-an again returned to Tokyo and restored the chado in Ikenohata, and he was known as the restorer of Edosenke.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「興之」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Okiyuki 日英固有名詞辞典

2
興之助 JMnedict

3
Okino 日英固有名詞辞典

4
おきゆき 日英固有名詞辞典

5
Konoshin 日英固有名詞辞典

6
Kounosin 日英固有名詞辞典

7
Kônosin 日英固有名詞辞典

8
Kōnoshin 日英固有名詞辞典

9
おきの 日英固有名詞辞典

10
これおき 日英固有名詞辞典

興之のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「興之」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS