小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

覚輔の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「覚輔」の英訳

覚輔

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
かくすKakusukeKakusukeKakusukeKakusuke

「覚輔」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

天暦9年(955年)、36歳の高齢で師の十一男(後に出家し、深となる)を出産。例文帳に追加

In 955, she gave birth to the eleventh son (who entered the priesthood later, and was named Shinkaku) of Morosuke at the later age of thirty six.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、木寺宮家は静入道親王まで続くが、その後の赤津中務少に至までの二代の方が不明である。例文帳に追加

After that the Kideranomiya family continued to exist until Cloistered Imperial Prince Jokaku, however there was no record of the details of the other two generations that followed until Akatsu nakatsukasanosho (vice minister to Nakatsukasakyo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治10年(1877年)3月、西南戦争勃発により、司法大を辞職する悟で単身京都に出張し、鎮圧出征を懇願する。例文帳に追加

In March 1877, as the Seinan War broke out, he went to Kyoto by himself, preparing to resign from Shiho-taifu (post of Ministry of Justice), and appealed for departure for the front to suppress it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、天皇の叔父でもある関白鷹司平も厳罰を悟して同様の申し入れを行った。例文帳に追加

Therefore, Sukehira TAKATSUKASA, who was the Emperor's uncle serving as Kanpaku (chief advisor to the Emperor), made a similar request, expecting to be severely punished.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原の宮の時、正三位大納言兼中衛大将橘冬明と明日香の皇女との間に生まれた氏忠は、容貌才共にすぐれ、16歳で、式部少右少弁中務少将を兼任、従五位上にあった。例文帳に追加

Ujitada was born to TACHIBANA no Fuyuaki, who was Shosanmi (Senior Third Rank) dainagon (a chief councilor of state) and Chue no daisho (Major Captain of the Imperial Guard) and the imperial princess of Asuka in the era of Fujiwara no Miya and was known for his excellent looks and wit, and he assumed the position of shikibu shoyu (Junior Assistant of the Ministry of Ceremonies), ushoben (Minor Controller of the Right) and Nakatsukasa no Shosho (Minor Captain of the Ministry of Central Affairs) concurrently and his rank was Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade)at the age of sixteen.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、長州藩の大楽源太郎による反乱やその支持者によると言われる広沢真臣暗殺、公家の愛宕通旭・外山光による新政府転覆計画発(二卿事件)など新政府内部は更に混乱の様相を見せ始めた。例文帳に追加

The new government began to experience turmoil due to the revolt of Gentaro DAIRAKU of Choshu domain, the assassination of Masaomi HIROSAWA that was said to have been done by the supporters of Gentaro DAIRAKU, and the plot to overthrow the new government that was attempted by court nobles Michiteru OTAGI and Mitsusuke TOYAMA (Nikkyo Jiken).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このとき、西郷の推挙で兵部大大村益次郎の後任に補されながら、能力不足と自して、先に下野していた前原一誠は「宜シク西郷ノ職ヲ復シテ薩長調和ノ実ヲ計ルベシ、然ラザレバ、賢ヲ失フノ議起コラント」という内容の書簡を太政大臣三条実美に送り、明治政府の前途を憂えた。例文帳に追加

At the time, Issei MAEHARA (who was appointed the successor of Masujiro OMURA, the Hobu-taifu, who had resigned earlier because he was doubtful of the sufficiency of his ability) sent a letter to the grand minister of state, Sanetomi SANJO saying 'Saigo should be reassigned to his work of attempting the harmonization of Satsuma and Choshu. If not, there will be some debates about wise lost', because he was concerned about the future of the Meiji Government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「覚輔」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

鉄道敷設のために日本政府がネルソン・レー・前清総税務司(駐日英公使ハリー・パークスの友人)との間に結んだ資金借入・技術者雇用等に関する契約において、レーによる不正行為が発した件で、大蔵少・伊藤博文の命を受け英国に赴き、契約を破棄する。例文帳に追加

In a contract concerning the fund raising, the engineer employment, etc. concluded for constructing railways between the Japanese government and Nelson LAY, the former Inspector General in the Qing dynasty (a friend of Harry PARKES, the British Minister Plenipotentiary in Japan), Lay's fraud was exposed, and therefore, Hirobumi ITO, Okura no shofu (Junior Assistant Minister of the Ministry of the Treasury) ordered Kagenori to go off to Britain to cancel the contract.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

今般、河野主一郎、山野田一の両士を敵陣に遣はし候儀、全く味方の決死を知らしめ、且つ義挙の趣意を以て、大義名分を貫徹し、法庭に於て斃れ候賦(つもり)に候間、一統安堵致し、此城を枕にして決戦可致候に付、今一層奮発し、後世に恥辱を残さざる様、悟肝要に可有之候也。例文帳に追加

This time, I sent Shuichiro KONO and Ippo YAMANODA to the enemy base to inform the enemy that we are ready to die, and I also intend to die at based on legitimate reason and with justification up to the end; All of you should feel relieved, and it is vital to resolve not to leave disgrace to later generations, through making more strenuous efforts, because we should fight the last fight, considering dying in this castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「覚輔」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kakusuke 日英固有名詞辞典

2
かくすけ 日英固有名詞辞典

覚輔のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「覚輔」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS