小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > メール英語例文辞書 > Is it a proverb?の意味・解説 

Is it a proverb?の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

メール英語例文辞書での「Is it a proverb?」の英訳

Is it a proverb?

それはことわざですか?

「Is it a proverb?」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

Is it a proverb?例文帳に追加

それはことわざですか? - Weblio Email例文集

A short phrase (or sentence) - for example, a proverb - is written on it, and a person calling the card - in many cases, an adult - reads it aloud.発音を聞く 例文帳に追加

-ことわざなどの短いフレーズが書いてあり、読み人(多くは大人)が声に出して読む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that he choose the day from a proverb, person leaving home on the eighth day of the new year will never return home.発音を聞く 例文帳に追加

諺に、正月八日に家を出るものは再び故郷に帰らない、ということにちなんだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A proverb says, 'even small Japanese pepper is piquant,' and it is considered rude to put consummate amounts of powder, which can numb the taste buds.発音を聞く 例文帳に追加

「山椒は小粒でもぴりりと辛い」の喩えの通り、舌先が痺れるほど大量に粉を振りかけるのは無作法とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a proverb saying, 'A poor workman complains of his tools,' implying that 'a person who has skills can write beautifully using any sort of brush,' but it doesn't mean that people can use poor-quality brushes while learning calligraphy.発音を聞く 例文帳に追加

「弘法筆を択ばず」という噂俗言があるが、これは、「どんな筆でも立派に書き得るだけの力量がある」という意で、学書の時、どんな悪い筆を使ってもよいという意ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Fudoki" these instances are called 'kotowaza' (, which means a proverb), so it is thought that makurakotoba were treated as habitualized and fixed phrases as well as kotowaza.発音を聞く 例文帳に追加

『風土記』ではこれらの例を「諺」といっており、枕詞がことわざと同じように、習慣化した、決まり文句という扱いをうけていたことが想像される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There is a proverb related to Hanami Dango "Hana yori Dango"(to prefer dango to hana); it originates from people attracted much more to dango or parties at hanami events than to 'hana' (the cherry blossoms) which are supposed to be the main things at the events.発音を聞く 例文帳に追加

本来メインである花見よりその際に食べる団子(それに付随する酒宴)に興味を持つ様に由来する、「花より団子」のことわざがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Is it a proverb?」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

In addition, there was a proverb based on this episode in Hoki Province (probably its western part) in the Edo period, saying, "It is Kamon-dono's visit to Daisen that remains unsettled," which was used for the meaning of "to put things off."発音を聞く 例文帳に追加

なお、江戸時代頃の伯耆国(おそらく西部域)ではこの伝承を基にした「掃部殿の大山参りにて埒(らち)が明かぬ」ということわざが存在したといい、物事を先に延ばすことの意味で使用されたと伝えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, it is said that the term 'makurakotoba' itself was used to express nearly the same meaning as a proverb in the Heian period ("Kokinshujuchu" by Kensho), and that the oldest usages in the same meaning as the present day are found in the materials after the medieval period, such as "古今" by Kanera ICHIJO, "日本書紀" by Nobukata KIYOHARA, and so on.発音を聞く 例文帳に追加

ただし、「枕詞」という用語自体は平安時代には諺とほぼおなじ意味で使用されており(顕昭『古今集序注』)、現在の意味で使用されるのは一条兼良『古今憧蒙抄』、清原宣賢『日本書紀抄』など、中世以降の資料に見えるものが早いとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a word, the discussions we have had over two days at this symposium has reconfirmed the significance of an old proverb: “Strike while the iron is hot.” We have become aware again, at the opening of the 21st century, that the world is facing a challenge of developing human resources into leaders of the next generation, and so we must strike the iron while it is hot. We have become aware again, at the opening of the 21st century, that the world is facing a challenge of developing human resources into leaders of the next generation, and so we must strike the iron while it is hot.例文帳に追加

要するに今回2日間に渡って議論して分かったことは、「鉄は熱いうちに打て」、という古い格言がありますが、熱いうちに新しい鉄を打つがごとく、次の時代を担う人材の教育訓練、職業経験の付与に配慮をしていくことの重要性です。 こうした試みを改めて21世紀の初頭に世界は問われているんだということを確認させていただきました。 - 厚生労働省

例文

In addition, it is also said that the proverb began based on the fact that before 1966 the Gion Matsuri Festival included the 'Saki no Matsuri' (an event before the main festival) (July 17) and the 'Ato no Matsuri' (July 24), each for the Yamahoko Junko: in the 'Saki no Matsuri,' a number of gorgeous decorative hoko floats as well as yama floats were paraded, whereas the 'Ato no Matsuri' had a smaller parade of only yama floats.発音を聞く 例文帳に追加

また、祇園祭は1966年(昭和41年)まで「前祭」(7月17日)と「後祭」(7月24日)の2回に分けて山鉾巡行を行っていた経緯があり、「前祭」では山に加え豪華絢爛な鉾が多数巡行するのに対し、「後祭」では鉾の巡行が無く山のみの巡行で、小規模であることからこの諺が言われるようになったという説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

Is it a proverb?のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS