1016万例文収録!

「"リボ核酸"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "リボ核酸"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"リボ核酸"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 121



例文

金属錯体及びリオキシリボ核酸を触媒として、カルボニル化合物である1−インダノン−2−カルボン酸エステル類と親電子的フッ素化剤とを反応させて光学活性(R)−2−フルオロ−1−インダノン−2−カルボン酸エステル類とする。例文帳に追加

1-Indanone-2-carboxylic acid esters which are carbonyl compounds are reacted with an electrophilic fluorinating agent using a metal complex and a DNA (deoxyribonucleic acid) as a catalyst to provide optically active (R)-2-fluoro-1-indanone-2-carboxylic acid esters. - 特許庁

本発明は、魚介類精巣由来のデオキシリボ核酸(以下DNAと称す。)を有効成分として人間や動物に与えることにより、その耐久力を増強させることができる健康食品または薬剤等への応用が可能な耐久力増強剤に関する。例文帳に追加

To provide an endurance-building drug enhancing the endurance of a user or animal, and applicable to health foods or drug by giving deoxyribonucleic acid (DNA) derived from testes of fish and shellfish as an active ingredient to the user or the animal. - 特許庁

本発明の目的は、染色体中で二重らせん構造のDNAを構成する一本鎖のRNA(リボ核酸)中のA(アデニン),C(シトシン),G(グアニン)、もしくはU(ウラシル)もしくはT(チミン)の四塩基それぞれのコード配列を直接読み取ることが可能となる遺伝子配列読み取り装置を提供する。例文帳に追加

To provide a gene arrangement reading device capable of directly reading each code arrangement of four bases, namely, A(adenine), C(cytosine), G(guanine), or U(uracil), or T(thymine), in a single-chain RNA(ribonucleic acid) constituting DNA having a double helix structure in a chromosome. - 特許庁

少なくとも1つ以上の意匠乃至は情報表示領域を具備するDNA表示物であって、当該DNA表示物における、意匠乃至は情報表示領域には、細胞から抽出したデオキシリボ核酸(DNA)の塩基配列に基づいて形成された情報表示物を設けてなるDNA表示物。例文帳に追加

The DNA display article includes at least one design or information displaying areas, wherein the information displaying article formed on the basis of the base sequence of the deoxyribonucleic acid (DNA) extracted from cells is arranged in the design or information displaying area. - 特許庁

例文

30ヌクレオチド未満の長さ、通常、19〜25ヌクレオチドの長さであり、PCSK9遺伝子の少なくとも一部と実質的に相補的であるヌクレオチド配列を有するアンチセンス鎖を含む、PCSK9遺伝子の発現を阻害するための二本鎖リボ核酸(dsRNA)。例文帳に追加

There is disclosed a double-stranded ribonucleic acid (dsRNA) for inhibiting expression of PCSK9 gene comprising an antisense chain having nucleotide sequences which is less than 30 nucleotides in length and usually 19 to 25 nucleotides in length and is substantially complementary to at least a part of PCSK9 gene. - 特許庁


例文

本発明の画像形成装置Mは、画像信号に対応して記録媒体P上にインクまたはトナーを供給して画像形成を行う画像形成装置であって、前記記録媒体P上にデオキシリボ核酸を供給するDNA供給機構13,34,61〜63を具備することを特徴とする。例文帳に追加

This image forming apparatus M forms an image by supplying ink or toner onto a recording medium P corresponding to an image signal and is equipped with DNA supply mechanisms 13, 36, and 61 to 63 which supply nucleic acid onto the recording medium P. - 特許庁

生物学的サンプルにおいて、スタフィロコッカス(Staphylococcus)種、特に、S.アウレウス(S.aureus)の特異的検出ならびに/あるいは同定のために使用すべき16Sおよび23Sリボソームリボ核酸(rRNA)またはrRNA遺伝子間のITS領域から誘導される前記新規の核酸分子。例文帳に追加

The new nucleic acid molecules derived from the ITS (Internal Transcribed Spacer) region, between the 16S and 23S ribosomal ribonucleic acid (rRNA) or rRNA genes, to be used for the specific detection and/or identification of Staphylococcus species, in particular of S. aureus, in a biological sample are provided. - 特許庁

および、重量平均分子量が200万以上2000万以下であるデオキシリボ核酸の水溶液と、ポリスチレンスルホン酸を含有したポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)の水分散液とを混合し、その混合液をキャストして形成する透明高分子導電膜の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the transparent polymer conductive film comprises mixing an aqueous solution of deoxyribonucleic acid having a weight-average molecular weight of 2,000,000 to 20,000,000 with an aqueous dispersion of poly(3,4-ethylenedioxythiophene) containing polystyrene sulfonic acid, and casting the mixture for formation thereof. - 特許庁

二本鎖リボ核酸と、下記一般式(I)又は(II)で表されるブロック共重合体とが静電結合されてなる非高分子ミセル形態のポリイオンコンプレックスであって、動的光散乱測定法で測定した場合に100nm未満の平均粒径を有するポリイオンコンプレックス。例文帳に追加

A polyion complex is in the form of a non-polymeric micelle, which is composed of a double-stranded ribonucleic acid and a block copolymer represented by formulae (I) or (II) electrostatically coupled to each other and has an average particle diameter measured by a dynamic light scattering method of less than 100 nm. - 特許庁

例文

現代人に不足しがちなデオキシリボ核酸を容易にいつでも、どこでも摂取することができる形態にし、健康で元気な体を作り、種々の病気(動脈硬化、高血圧等の生活習慣病)を防ぐ働きのある予防食品が求められている。例文帳に追加

To provide a preventive food required to bring a form that deoxyribonucleic acid liable to be insufficient to the moderns can be easily taken anywhere and anytime, and which has ability to make a healthy and vigorous body and prevent various diseases (life habit disease such as arteriosclerosis and hypertension). - 特許庁

例文

近年注目されるミトコンドリアDNA研究によると、縄文人も弥生人もどちらも北東アジア(中国、シベリア、ブリヤート人、朝鮮半島)に類似したデオキシリボ核酸が多く分布しており、縄文人を南方系、弥生人を北方系とする埴原和郎の二重構造説は疑問視されてはいるが、日本民族が多重構造であること自体は肯定的な意見が強い。例文帳に追加

According to recent mitochondrial DNA research, both the Jomon people and Yayoi people have DNA resembling that of the people of North East Asia (China, Siberia, Buryat and Korean), casting doubt on the multiple structure theory of Kazuro HANIWARA, which purported the Jomon people to be a southern lineage and Yayoi people a northern lineage, though it confirms the multiple structure theory of the Japanese race itself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明に係る不死の細胞株は、ハタ科魚類から得られ、伝染性膵壊死ウイルス(IPNV)等の二段リボ核酸ウイルス科(Birnaviridae)、フォルモサウナギヘルペスウイルス(EHVF)等のヘルペスウイルス科、堅殻クラムレオウイルス(HCRV)等のレオウイルス科、および神経壊死ウイルス(NNV)等の結節ウイルス科に属するウイルスに対して感受性を有する。例文帳に追加

This immortal cell line is obtained from the fishes of the family Serranidae and has sensitivity to viruses belonging to the family Birnaviridae such as Infectious Pncreatic Necrosis Virus(IPNV), the family Herpesviridae such as Eal Herpes Virus Formosa(EHVF), the family Reoviridae such as Hard- shell Clam Reovirus(HCRV) and the family Nodaviridae such as NNV. - 特許庁

また、基板10上に、ゲート電極20、誘電体層30、半導体層50、ドレイン及びソース電極40を有する電界効果型トランジスタであって、上記誘電体層30を形成する材料の少なくとも一つがデオキシリボ核酸(DNA)であることを特徴とする電界効果型トランジスタにより構成される情報記録素子。例文帳に追加

The information recording element comprises a field effect transistor having a gate electrode 20, a dielectric layer 30, a semiconductor layer 50, and a drain and source electrode 40 formed on a substrate 10 wherein at least one of the materials forming the dielectric layer 30 is dioxyribonucleic acid (DNA). - 特許庁

(a)上皮細胞成長因子(EGF)を0.000001〜0.1重量%、(b)デオキシリボ核酸(DNA)及び/又はその塩類を0.001〜5重量%、(c)レチノール化合物を5〜30重量%内包し、かつ平均粒子径が200nm以下であるナノカプセルを0.01〜5重量%を含有することを特徴とする口唇用化粧料。例文帳に追加

The cosmetic for the lips encapsulates: (a) 0.000001-0.1 wt.% of an epithelial cell growth factor (EGF); (b) 0.001-5 wt.% of deoxyribonucleic acid (DNA) and/or a salt thereof; and (c) 5-30 wt.% of a retinol compound, and includes 0.01-5 wt.% of a nanocapsule having an average particle diameter of200 nm. - 特許庁

また、本発明の磁性トナーの製造方法は、結着樹脂と磁性粉とを含有する混合物を混練溶融する工程と、前記混練溶融した混合物を冷却して固化させる工程と、前記固化した混合物を粉砕する工程と、前記粉砕した混合物を分級する工程と、前記分級した混合物にデオキシリボ核酸を溶媒に溶かしてなる溶液を添加する工程とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the magnetic toner includes a process of kneading and melting a mixture of the binder resin and the magnetic powder, a process of cooling the kneaded mixture to solidify, a process of pulverizing the solidified mixture, a process of classifying the pulverized mixture and a process of adding a solution prepared by dissolving deoxyribonucleic acid in a solvent to the classified mixture. - 特許庁

組換えデオキシリボ核酸技術により問題のタンパク質を発現するための発現ベクターであって、前記ベクターは少なくとも1つの優性の選択可能なマーカーからなり、ここで前記マーカーの翻訳開始部位は次の配列: -3 +1 Pyxx ATG Pyxx ここで「Py」はピリミジンヌクレオチドであり、「x」はヌクレオチドであり、そして数字の表示はコドン「ATG 」に関係する、ならなる、発現ベクター、の提供。例文帳に追加

Disclosed is an expression vector for expressing a protein of interest by recombinant deoxyribonucleic acid technology, wherein the vector comprises at least one dominant selectable marker and the translation initiation site of the marker comprises the following sequence: -3 +1 Pyxx ATG Pyxx, wherein "Py" is a pyrimidine nucleotide, "x" is a nucleotide, and the numerical designations relates to the codon "ATG". - 特許庁

本発明のトナーの製造方法は、結着樹脂を含有する材料を混練溶融する工程と、前記混練溶融した材料を冷却して固化させる工程と、前記固化した材料を粉砕する工程と、前記粉砕した材料を分級する工程と、前記分級した材料にデオキシリボ核酸を含有する粉体を添加する工程とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the toner includes a process of kneading and melting a material containing a binder resin, a process of cooling the kneaded and molten material for solidifying it, a process of pulverizing the solidified material, a process of classifying the pulverized material and a process of adding powder, containing deoxyribonucleic acid, to the classified material. - 特許庁

インクにより印刷された印刷物であって、当該印刷物の印刷に使用されるインクには、当該印刷物の内容として印刷される人名、動物名、人物の容姿、又は動物の容姿が表す特定の人物又は特定の動物の細胞に存在するDNA(デオキシリボ核酸)が含まれていること、を特徴とする印刷物。例文帳に追加

The printed products printed with the ink and the ink used to print those printed products are characterized to contain the DNA (deoxyribonucleic acid) existing in the specific human cell or the specific animal cell representing the name of that human being or the name of that animal, or the appearance of that human being or the appearance of that animal which are printed as the contents of the printed products. - 特許庁

また、本発明のトナーの製造方法は、結着樹脂を含有する材料を混練溶融する工程と、前記混練溶融した材料を冷却して固化させる工程と、前記固化した材料を粉砕する工程と、前記粉砕した材料を分級する工程と、前記分級した材料にデオキシリボ核酸を溶媒に溶かしてなる溶液を添加する工程とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing the magnetic toner includes a process of kneading and melting a material containing the binder resin, a process of cooling the kneaded material to solidify, a process of pulverizing the solidified material, a process of classifying the pulverized material and a process of adding a solution prepared, by dissolving deoxyribonucleic acid in a solvent to the classified material. - 特許庁

次のステップ:前記のDNA上に少なくとも1つの非塩基性部位を生成することにより、DNAを断片化するステップと、標識試薬を用いて、断片の少なくとも1個にマーカーを結合させ、その際、前記の試薬は共有結合により主に、前記断片の少なくとも1個のホスフェートに連結するステップとを含む、一本鎖または二本鎖デオキシリボ核酸(DNA)を標識化および断片化する方法を提供する。例文帳に追加

The method for labeling and fragmenting a single- or double-stranded deoxyribonucleic acid (DNA) comprises the following steps: fragmenting the DNA by creating at least one abasic site on the DNA, attaching a marker to at least one of the fragments by means of a labeling reagent, wherein the reagent covalently and predominantly couples to at least one phosphate of the fragment. - 特許庁

例文

所定の表面マーカーを有する細胞を選択的に殺傷する細胞傷害性RNase(oncタンパク質)免疫毒素(最小の免疫原性であり、そして現在公知の免疫毒素よりも少ない全身毒性を生じる)を提供すること、特に、腫瘍細胞上の特異的マーカーを認識するヒト化抗体に連結されたリボ核酸分解活性を有するタンパク質フラグメントを含む免疫毒素を直接提供すること例文帳に追加

To obtain a cytotoxic RNase (onc protein) immunotoxin (immunogenic in a minimum level and generating systemic toxicity less than well-known immunotoxins at the present time) which selectively kills a cell having a specific surface marker, and especially to directly obtain an immunotoxin containing a protein fragment which has ribonucleolytic activity linked to a humanized antibody recognizing a specific marker on a tumor cell. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS