1016万例文収録!

「"世界知的所有権機関"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "世界知的所有権機関"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"世界知的所有権機関"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 81



例文

(a) 世界知的所有権機関、又は例文帳に追加

(a) the World Intellectual Property Organization; or - 特許庁

(f)「世界知的所有権機関」(OMPI)とは,「世界知的所有権機関」をいう。例文帳に追加

(f) OMPI - World Intellectual Property Organization; - 特許庁

「国際事務局」とは,世界知的所有権機関の国際事務局をいう。例文帳に追加

International Bureaumean the International Bureau of the World Intellectual Property Organization. - 特許庁

(b) 国際事務局-世界知的所有権機関の国際事務局例文帳に追加

b) International Bureau - the International Bureau of the World Intellectual Property Organization; - 特許庁

例文

「国際事務局」とは、世界知的所有権機関の国際事務局をいう。例文帳に追加

International Bureau means the International Bureau of the World Intellectual Property Organisation. - 特許庁


例文

世界知的所有権機関という,知的所有に関する法的保護促進をはかる国際機関例文帳に追加

an international institution, called World Intellectual Property Organization  - EDR日英対訳辞書

世界知的所有権機関(WIPO)国際事務局によるノルウェー指定の通知日例文帳に追加

the date of notification by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (WIPO) of the designation of Norway - 特許庁

(a) 国際事務局が発行する世界知的所有権機関(WIPO)の国際標章公報例文帳に追加

(a) the WIPO Gazette of International Marks published by the International Bureau; - 特許庁

イ 実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約(以下「実演・レコード条約」という。)の締約国において行われる実演例文帳に追加

(a) a performances which take place in a Contracting Party to the WIPO Performances and Phonograms Treaty (hereinafter referred to as "the WPPT");  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

これは,出願が取り下げられたものとみなされる旨の世界知的所有権機関の国際事務局の決定についても適用される。例文帳に追加

The same applies to any decision by the International Bureau to the effect that an application is deemed withdrawn.  - 特許庁

例文

世界知的所有権機関の国際事務局が管理するライブラリーで,「優先書類デジタル・アクセス・サービス」又は「DAS」として知られるもの例文帳に追加

The library administered by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization, known as the “Digital Access Service for Priority Documentsor “DAS.”  - 特許庁

この手続は,世界知的所有権機関(WIPO)の国際事務局により誤って取り下げられたと宣言された国際出願についても均しく適用する。例文帳に追加

This procedure shall equally apply in respect of an international application incorrectly declared by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (WIPO) to have been withdrawn.  - 特許庁

ヘーグ協定に基づく国際出願は,世界知的所有権機関に対して直接に又はOSIMを通してなされるものとする。例文帳に追加

International applications under the Hague Agreement shall be filed with the World Industrial Property Organization, directly or through OSIM. - 特許庁

「国際事務局」とは,1967年7月14日にストックホルムで署名された条約により設置された世界知的所有権機関の事務局をいう。例文帳に追加

"International Bureau" means the secretariat of the World Intellectual8Property Organisation established by a convention signed at Stockholm on 14th July 1967; - 特許庁

国際出願については,前記と同一の期限内に,世界知的所有権機関の国際事務局に当該情報を提出することができる。例文帳に追加

For international applications the information may be submitted, within the same time limits, to the International Bureau of the World Intellectual Property Organization.  - 特許庁

当該出願人はまた,国際特許出願を欧州特許庁又は世界知的所有権機関の国際事務局に対してもすることができる。例文帳に追加

Such applicant may file an international patent application also with the European Patent Office or the International Bureau of the World Intellectual Property Organization.  - 特許庁

国際事務局-世界知的所有権機関の国際事務局。国際意匠登録を行い, 国際意匠登録簿を維持する。例文帳に追加

International Bureau --the International Bureau of the World Intellectual Property Organization, which performs the international registration of designs and maintains the International Design Register; and - 特許庁

(5) ジュネーヴの世界知的所有権機関に登録された標章の登録の起算日及び存続期間には,変更がないものとする。例文帳に追加

5. The initial date and duration of the effects of registration shall remain unchanged for marks registered with the World Intellectual Property Organization in Geneva. - 特許庁

世界知的所有権機関(WIPO)のコンサルタントグループによって行われる検討は,インターネットドメイン名に関する商標問題に焦点を合わせる.例文帳に追加

The study to be undertaken by the WIPO group of consultants will be directed to trademark issues in relation to Internet domain names.  - コンピューター用語辞典

標章の国際登録とは,マドリッド協定及びその議定書の規定に基づいて世界知的所有権機関の国際事務局(以下「国際事務局」という)が行う登録をいう。例文帳に追加

International registration of marks is a registration carried out by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization, hereinafter referred to as “the International Bureau”, under the provisions of the Madrid Agreement and the Protocol.  - 特許庁

「国際事務局」とは,1967年7月14日にストックホルムで調印された世界知的所有権機関を設立する条約に基づき規定された知的所有国際事務局をいう例文帳に追加

International Bureaumeans the International Bureau of Intellectual Property provided for under the Convention Establishing the World Intellectual Property Organization signed at Stockholm on 14 July 1967  - 特許庁

「国際事務局」-世界知的所有権機関の国際事務局であって,商標の国際登録を行い,商標に関する国際標章登録簿を維持するもの例文帳に追加

International Bureau” - the International Bureau of the World Intellectual Property Organization that performs the international registration of trademarks and maintains the International Register of Marks - 特許庁

国際意匠登録とは,意匠の国際登録に関する1925年11月6日のヘーグ協定のジュネーヴ・アクト(1999年7月2日,ジュネーヴ)に基づき世界知的所有権機関(WIPO)の国際事務局によってされる意匠登録を意味する。例文帳に追加

By international design registration is meant registration of a design undertaken by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (WIPO) on the basis of the Geneva Act of the Hague Agreement of 6 November 1925 concerning the International Registration of Industrial Designs (Geneva, 2 July 1999). - 特許庁

世界知的所有権機関(WIPO)の国際事務局によって公開され,ブルガリア共和国が指定国となっている国際出願は,国内段階に入っていない場合でも,その公開の日から技術水準に含まれる。例文帳に追加

International applications published by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (WIPO), in which the Republic of Bulgaria is a designated State, shall be included in the state of the art from the date of their publication, if such applications have not entered into the national phase.  - 特許庁

意匠の国際登録とは,世界知的所有権機関の国際事務局(以下「国際事務局」という)により,ヘーグ協定(以下「協定」という)に基づいて行われる登録をいう。例文帳に追加

International registration of designs is a registration carried out by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization, hereinafter referred to as “the International Bureau,” under the provisions of the Hague Agreement, hereinafter referred to as “the Agreement.”  - 特許庁

[3] 国際登録された商標に関する言及を含むジュネーヴの世界知的所有権機関が発行する「国際商標」の公報は,交換は条件とせずに,[1]に規定する公告を受理する官庁及び組識に送付する。例文帳に追加

[3] The publications of the Bulletin of the World Intellectual Property Organisation of Geneva, "Les Marques Internationals", including references of the internationally registered trademarks shall also be forwarded, at no charge, to the offices and entities referred to in the first paragraph, as these publications are received. - 特許庁

9.2. 知的財産庁又は世界知的所有権機関は、モンゴル国民、外国人又はモンゴルに居住する無国籍者の国際出願に関し、受理当局として機能するものとする。例文帳に追加

9.2. The Intellectual Property Office or the World Intellectual Property Organization shall act as a receiving Office in respect of an international application filed herewith by a citizen of Mongolia, a foreign citizen or a stateless person residing in Mongolia. - 特許庁

国際商標登録に対する異議申立の期間は,当該商標が世界知的所有権機関の国際商標公報で公告された月の翌月の初日から起算されるものとする。例文帳に追加

The time limit for filing opposition against a registration of an international trade mark starts on the first day of the month following the month in which the trade mark was published in the WIPO Gazette of International Trade Marks.  - 特許庁

「国際事務局の国際商標公報」とは,世界知的所有権機関の国際事務局の定期刊行物である「WIPO国際商標公報」をいい,この公報で国際事務局が商標の国際登録に関する詳細事項を公示する。例文帳に追加

Gazette of International Marks of the International Bureau means the periodic publication "WIPO Gazette of International Marks" of the International Bureau of the World Intellectual Property Organisation, in which the International Bureau publishes data concerning international registration of marks. - 特許庁

出願人は,優先日から16月の期限内にノルウェー工業所有庁又は世界知的所有権機関の国際事務局へ書面による届出で優先主張を訂正又は追加することができる。例文帳に追加

The applicant may correct or add a priority claim by written notification to the Norwegian Industrial Property Office or the International Bureau of the World Intellectual Property Organization within a time limit of 16 months from the priority date. - 特許庁

国際登録に関する最終決定が発効した後に,予備的拒絶を確認する又は取り下げる宣言を世界知的所有権機関の国際事務局へ送付する。例文帳に追加

After entry into effect of the final decision on the international registration, a declaration confirming or withdrawing the preliminary rejection shall be sent to the International Bureau of the World Intellectual Property Organization.  - 特許庁

(2) マドリッド協定第8条(2)による又はマドリッド協定議定書第8条(2)による国際手数料は,世界知的所有権機関国際事務局に直接支払われるものとする。例文帳に追加

(2) The international fees owed by virtue of Art. 8(2) from the Madrid Agreement or of Art. 8(2) from the Protocol referring to the Agreement, shall be paid by the applicant directly to the International Bureau of WIPO. - 特許庁

(a) 国際商標とは,世界知的所有権機関国際事務局の商標登録簿(以下「国際登録簿」という)に記入されている商標をいう。例文帳に追加

a) an international trade mark shall be a trade mark entered in the Trade Mark Register of the International Bureau of the World Intellectual Property Office (hereinafter referred to as “the International Register”); - 特許庁

(3) スロバキア共和国における国際商標の登録に対する異議申立の期限は,当該商標が世界知的所有権機関の公報において公告された月の翌月の初日に開始する。例文帳に追加

(3) The time limit for filing the oppositions against a registration of an international trade mark in the Slovak republic starts on the first day of the month following the month in which the trade mark was published in the Gazette of World Intellectual Property Organization. - 特許庁

ただし,出願人は,優先日から16月以内に,受理官庁又は世界知的所有権機関の国際事務局にそのことを届け出ることにより,優先主張を追加し又は優先主張を訂正することができる。例文帳に追加

The applicant may, however, add a priority claim or correct it by notifying the receiving authority or the International Bureau of the World Intellectual Property Organization of this within 16 months of the priority date.  - 特許庁

当該国が,当該記章,標識又は認証極印を保護することを望む旨,パリ条約第6条の3(3)に従って世界知的所有権機関に通知済みであること例文帳に追加

the country in question has notified the World Intellectual Property Organization in accordance with Article 6ter(3) of the Paris Convention that it desires to protect that emblem, sign or hallmark;  - 特許庁

通知に対する如何なる異論も,パリ条約第6条の3(4)に従って香港の代理で世界知的所有権機関に通知されておらず,又は当該異論が取り下げられていること例文帳に追加

no objection to the notification has been transmitted to the World Intellectual Property Organization on behalf of Hong Kong in accordance with Article 6ter(4) of the Paris Convention or any such objection has been withdrawn.  - 特許庁

当該機関が,当該記章,略称又は名称を保護することを望む旨,パリ条約第6条の3(3)に従って世界知的所有権機関に通知済みであること例文帳に追加

the organization in question has notified the World Intellectual Property Organization in accordance with Article 6ter(3) of the Paris Convention that it desires to protect that emblem, abbreviation or name;  - 特許庁

特許庁の本庁は,世界知的所有権機関の国際事務局,国際調査機関及び国際予備審査機関との業務を扱う所轄庁とする。例文帳に追加

The head office of the patent office shall be the appropriate office for dealing with the International Bureau of the World Intellectual Property Organization, International Searching Authorities and International Preliminary Examining Authorities.  - 特許庁

そして、その成果は三極特許庁間に留まることなく、世界知的所有権機関(WIPO)を含めたいろいろな枠組みを通じ、多くの特許庁と共有されることで、今日の世界の特許制度の改善に大きな役割を果たしてきました。例文帳に追加

These accomplishments have been welcomed not only at the Trilateral Offices but also at other IP offices in the world. All of these lead to improving global patent systems today.  - 特許庁

世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization)の略称。特許、商標、意匠、及び著作などの知的財産の保護、管理を目的として1967年のストックホルム条約により設立された、ジュネーブに本部を置く国際機関例文帳に追加

WIPO is an international organization established based on the Stockholm Treaty in 1967 for the purpose of protecting and managing intellectual property including patents, trademarks, designs and copyrights. The headquarters is in Geneva.  - 特許庁

国際商標登録とは,1891年4月14日に締結された標章の国際登録に関するマドリード協定に関する1989年6月27日の議定書に従って世界知的所有権機関の国際事務局が行う商標の登録をいう。例文帳に追加

International trademark registration means the registration of a trademark effected by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization in accordance with the Protocol of June 27, 1989, Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks concluded on April 14, 1891.  - 特許庁

(3)「国際分類」とは、世界知的所有権機関又は標章の登録のための商品及び役務の国際分類に関するニース協定で採択された分類をいう。例文帳に追加

(3) "International Classification" means the classification adopted by the World Intellectual Property Organisation or International Classification according to NICE Agreement Concerning the International Classification of Goods and Services for the purposes of the Registration of Marks;  - 特許庁

(b) 国際事務局が発行した世界知的所有権機関の国際標章公報であるとされる文書は、反証が挙げられない限り、当該公報であるとみなす。例文帳に追加

(b) an instrument that purports to be the WIPO Gazette of International Marks published by the International Bureau is taken to be that Gazette unless the contrary is proved. - 特許庁

一般ドメイン名については、ICANNが採択した「統一ドメイン名紛争処理方針」(以下「UDRP」という。)をもとに、仲裁手続が認定紛争処理機関世界知的所有権機関仲裁センター等)により実施されている。例文帳に追加

With respect to Generic Domain Names, arbitration is performed by certified dispute settlement agencies (such as the Arbitration Center of the World Intellectual Property Organization) in accordance with the Uniform Domain Name Dispute Resolution Policy (hereinafter called the "UDRP") adopted by ICANN.  - 経済産業省

第1段落及び第2段落は,フィンランドにおいて手続が遂行されている国際出願についても,受理官庁,国際調査機関,国際予備審査機関又は世界知的所有権機関の国際事務局との関係で遵守されるべき期限に関して適用される。例文帳に追加

Subsections (1) and (2) of this section also apply to international applications which have been pursued in Finland as regards the time limit to be observed concerning the receiving Office, the International Searching Authority, the International Preliminary Examining Authority or the International Bureau of WIPO.  - 特許庁

国際意匠登録とは,工業意匠の国際登録に関するヘーグ協定に関する1999年7月2日のジュネーブ改正協定に従い世界知的所有権機関の国際事務局(以下「国際事務局」という)によって行われた意匠登録をいう。例文帳に追加

International design registration means the registration of a design effected by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (hereinafter referred to as ‘the International Bureau’) in accordance with the Geneva Act of July 2, 1999, relating to the Hague Agreement Concerning the International Registration of Industrial Designs.  - 特許庁

「意匠の国際登録」とは,1999年7月2日にジュネーヴで採択された,工業意匠の国際登録に関するヘーグ協定のジュネーヴアクト(以下「ジュネーヴアクト」という)に基づく世界知的所有権機関の国際事務局(以下「国際事務局」という)の国際登録簿における意匠の登録をいう。例文帳に追加

International registration of designsmeans registration of a design in the International Register of the International Bureau of the World Intellectual Property Organisation (hereinafter referred to as .the International Bureau”) under the Geneva Act of the Hague Agreement concerning the International Registration of Industrial Designs (hereinafter referred to as the “Geneva Act”), adopted at Geneva on 2 July 1999. - 特許庁

国際特許出願は,国際出願日から20月が経過していない限り,当該出願が世界知的所有権機関(WIPO)の国際事務局によって公開されるまでは,出願人の同意なしに受理又は印刷その他類似の形態で公開されることはない。例文帳に追加

An international patent application shall not, without the consent of the applicant, be accepted or published in print or in any similar manner until it has been published by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (WIPO) unless 20 months have elapsed from the international filing date. - 特許庁

例文

国際商標登録とは,1989年6月27日にマドリッドにおいて採択された商標の国際登録に関する1891年4月14日のマドリッド協定についての議定書(マドリッド議定書)に基づく世界知的所有権機関(WIPO)の国際事務局による商標登録である。例文帳に追加

An international trademark registration is a registration of a trademark by the International Bureau of the World Intellectual Property Organization (WIPO) under the Protocol Relating to the Madrid Agreement Concerning the International Registration of Marks of April 14, 1891, adopted at Madrid on June 27, 1989 (the Madrid Protocol). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS