1016万例文収録!

「"後宇多天皇"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "後宇多天皇"に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"後宇多天皇"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 104



例文

絹本著色後宇多天皇例文帳に追加

Color on silk portrait of Emperor Go-Uda  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紙本著色後宇多天皇例文帳に追加

Color on paper portrait of Emperor Go-Uda  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰護摩口決例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Goma Kuketsu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰宝珠抄例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Hoju Sho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後宇多天皇妃、女院。例文帳に追加

The Empress of Gouda, Nyoin (a close female relative of the Emperor or a woman of comparable standing)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

後宇多天皇の第一皇女。例文帳に追加

She was the first Princess of Emperor Gouda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇側近であった。例文帳に追加

He was an aide to the Emperor Gouda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰当流紹隆教誡(三通)例文帳に追加

Toryu Shoryu Kyokai by Emperor Go-Uda (3 letters)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰御灌頂御諷誦例文帳に追加

Gokanjo Gofuju by Emperor Go-Uda  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後宇多天皇宸翰消息(五月十一日 御法号)例文帳に追加

Letter from Emperor Go-Uda (May 11, On Receiving a Buddhist Name)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後宇多天皇宸翰消息(徳治二年九月廿日)例文帳に追加

Letter from Emperor Go-Uda (September 20, Tokuji 2)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰奥砂子平口決例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Osashihyo Kuketsu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰灌頂印明 6巻例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Kanjo Immyo (6 books)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰伝法灌頂作法例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Dembo Kanjo Saho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大覚寺統の後宇多天皇の子。例文帳に追加

Son of Emperor Go-Uda of the Daikakuji-to lineage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1287年、後宇多天皇の譲位により即位。例文帳に追加

In 1287 he succeeded the Imperial Throne following the abdication of Emperor Gouda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大覚寺統の後宇多天皇の第一皇子。例文帳に追加

He was the first Prince of Emperor Gouda of Daikakuji-Imperial line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父の後宇多天皇が院政を行った。例文帳に追加

His father, Emperor Gouda started the cloister government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰弘法大師伝(大覚寺)例文帳に追加

Emperor Gouda's shinkan, Kobo taishi den (Daikaku-ji Temple)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰御手印遺告(大覚寺)例文帳に追加

Emperor Gouda's shinkan, Ontein yuigo (Daikaku-ji Temple)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰当流紹隆教誡(醍醐寺)例文帳に追加

Emperor Gouda's shinkan, Toryu shoryu kyokai (Daigo-ji Temple)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二皇子:世仁親王(後宇多天皇、1267年-1324年)例文帳に追加

The second prince: Imperial Prince Yohito (Emperor Gouda, 1267-1324)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰弘法大師伝-真言密教に帰依した後宇多天皇が、自ら正和4年(1315年)に書いた弘法大師伝の自筆本。例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Kobo-Daishi Den - The biography of Kobo-Daishi was written by Emperor Go-Uda himself, who was devoted to Shingon Esoteric Buddhism, in 1315.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1条・後宇多天皇が自身の経歴を述べ、密教興隆を願う気持ち例文帳に追加

Article 1: biography of the Emperor Gouda and his wish for esoteric Buddhism prosperity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰悉曇印信口決2帖・悉曇印信文5帖例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Shittan Injin Kuketsu (2 books)/Shittan Injinbun (5 books)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰灌頂私注 上 正和三年奥書例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Kanjo Shichu (1st of 2 volumes, postscript 1314)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰伝法灌頂初夜供養法次第 2帖例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Dembo Kanjo Shogoya Kuyoho Shidai (2 books)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰伝流抄目録並禅助消息3通 1巻例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Denryusho Mokuroku narabini Zensuke Shosoku (3 papers and 1 book)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰寄進状(嘉元四年十二月十日)例文帳に追加

Donation made by Emperor Gouda (10th day of the 12th month of the 4th year of the Kagen era <1306>)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紫紙金泥金光明経最勝王経 後宇多天皇宸翰例文帳に追加

Golden Light of the Most Victorious Kings Sutra, Gold lettering on purple paper, autographed Emperor Gouda manuscript  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醍醐天皇は、大覚寺統の後宇多天皇の第二皇子。例文帳に追加

Emperor Go-Daigo is the 2nd son of Emperor Go-Uda, belonging to the Daigakuji-to lineage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣籍として生まれたが、後宇多天皇の猶子となり、皇籍復帰する例文帳に追加

He was born as a subject however, he was adopted by Emperor Uda and joined the Imperial Family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰東寺興隆条々事書御添状(東寺)例文帳に追加

Emperor Gouda's shinkan, Tojikoryu jojokotogaki onsoejo (To-ji Temple)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに佶子所生の後宇多天皇も同所に葬られた。例文帳に追加

Later, Emperor Gouda (Kitsushi's birth child) was also buried in the same place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

草本では、後宇多天皇自身が真言の部分8ヶ所に御手印(手形)を押している。例文帳に追加

On the manuscript, the Emperor Gouda marked eight gotein (handprints) of his own at mantra sections.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰(自筆)の草本が現在も大覚寺に所蔵され、国宝に指定されている。例文帳に追加

The manuscript, handwritten by the Emperor Gouda, has been designated as a national treasure, and it is being kept in Daikaku-ji Temple at present.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘法大師に帰依した後宇多天皇が、出家の翌年に東寺の発展を願って書き記したもの。例文帳に追加

Emperor Gouda, who revered Kobo Daishi, wrote this the year after his ordination to express his wishes for the development of To-ji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、後宇多天皇がここで院政を行うなど、日本の政治史に深い関わりをもつ寺院である。例文帳に追加

It is also deeply related to the political history of Japan, with Emperor Go-Uda governing from within.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰御手印遺告(ごうだてんのうしんかんごていんゆいごう)-「宸翰」は天皇自筆の意。例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Gotein Yuigo - 'Shinkan' means handwriting documents by the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇宸翰高雄曼荼羅御修覆記 延慶二年正月十九日とあり例文帳に追加

Go-Uda Tenno (Emperor Go-Uda) Sinkan Takao Mandala goshufukuki dated the 19th day of the 1st month of 1309  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文永11年(1274年)亀山は皇太子世仁(後宇多天皇)に譲位し院政を開始した。例文帳に追加

In 1274, by abdicating in favor of Crown Prince Yohito (Emperor Gouda), Kameyama began his cloistered government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

親王は後宇多天皇に寵愛され猶子となり、権中納言に取り立てられる。例文帳に追加

Favored by Emperor Gouda, the Imperial Prince was adopted by the Emperor and promoted to the Gon Chunagon (Provisional Middle Counselor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禖子内親王(ばいしないしんのう、生没年不詳)は、後宇多天皇の第二皇女。例文帳に追加

Imperial Princess Baishi (year of birth and death unknown) was the second Princess of Emperor Gouda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大覚寺統の信任も厚く、後宇多天皇の院司もつとめた。例文帳に追加

Since he was highly trusted by Daikakuji-to (imperial lineage starting with the Emperor Kameyama), he also served the Emperor Gouda as Inshi (an official of the In no cho (Retired Emperor's Office)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1307年(徳治2年)~1321年(元亨元年)、後宇多天皇は院政を行い、大覚寺塔頭・蓮華峰寺を仙洞御所とした。例文帳に追加

Between 1307 and 1321, Emperor Gouda exerted cloistered rule from Daikaku-ji Temple and created the Sento Imperial Palace at the Rengefu-ji sub-temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円覚寺、浄智寺の住職を経て、正和2年(1313年)には後宇多天皇の懇請に応じ、上洛して南禅寺3世となった。例文帳に追加

After assuming the role of chief priest at Enkaku-ji Temple and again at Jochi-ji Temple, he moved to Kyoto following Emperor Gouda's request and became the third chief priest of Nanzen-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

深草天皇に続く亀山天皇、後宇多天皇については即位灌頂を行ったとの資料は残っていない。例文帳に追加

With respect to Emperor Kameyama and the Emperor Gouda, following Emperor Gofukakusa, there is no material showing that they conducted sokuikanjo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では後宇多天皇が、建長寺を創建した蘭渓道隆に対し、没に「大覚」の禅師号を贈り、これが最初の禅師号となった。例文帳に追加

Emperor Gouda presented Doryu RANKEI who founded Kencho-ji Temple the status of Zenji after Doyu's passing whereby he was conferred the first Zenji in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後宇多天皇と談天門院の子である醍醐天皇によって慈真和尚の諡号が贈られた。例文帳に追加

After his death, Shinku was given the posthumous title of senior priest Jishin by Emperor Godaigo, the son of Emperor Gouda and Dantenmonin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後宇多天皇の時に成立し、鎌倉時代末から南北朝時代(日本)初期まで書き継がれた。例文帳に追加

It was completed during the reign of Emperor Gouda, and had been written from the late Kamakura period to the beginning of the period of the Northern and Southern Courts (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS