1016万例文収録!

「"融合ポリペプチド"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "融合ポリペプチド"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"融合ポリペプチド"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 33



例文

血液型抗原融合ポリペプチドおよびその使用方法例文帳に追加

BLOOD GROUP ANTIGEN FUSION POLYPEPTIDE AND METHOD OF USE THEREOF - 特許庁

IGF−1融合ポリペプチドおよびその治療的使用例文帳に追加

IGF-1 FUSION POLYPEPTIDE AND THERAPEUTIC USE THEREOF - 特許庁

ACTRIIB融合ポリペプチドおよびその使用例文帳に追加

ACTRIIB FUSION POLYPEPTIDE AND THE USE THEREOF - 特許庁

レセプターを活性化し得る融合ポリペプチド例文帳に追加

FUSION POLYPEPTIDE CAPABLE OF ACTIVATING RECEPTOR - 特許庁

例文

プロテインA融合ポリペプチドの製造に利用するDNA配列、組換え発現ベクター、形質転換体、およびその融合ポリペプチドの製造方法例文帳に追加

DNA SEQUENCE USED FOR PRODUCTION OF PROTEIN A FUSION POLYPEPTIDE, RECOMBINANT EXPRESSION VECTOR, TRANSFORMANT, AND METHOD FOR PRODUCING THE FUSION POLYPEPTIDE - 特許庁


例文

本明細書ではポリペプチドをαGal融合ポリペプチドと称する。例文帳に追加

Here, the polypeptide is called as αGal fusion polypeptide. - 特許庁

ポリペプチドは、本明細書中でABO融合ポリペプチドと称される。例文帳に追加

The polypeptides are referred to herein as ABO fusion polypeptides. - 特許庁

繊維状ファージ粒子表面における融合ポリペプチドの発現例文帳に追加

EXPRESSION OF FUSED POLYPEPTIDE ON SURFACE OF FILAMENTOUS PHAGE PARTICLE - 特許庁

融合ポリペプチド結合磁気微粒子による細胞分離方法例文帳に追加

METHOD FOR SEPARATING CELL WITH FUSED POLYPEPTIDE-BOUND MAGNETIC MICROPARTICLE - 特許庁

例文

樹状細胞膜分子−IgFc融合ポリペプチドまたはそれに対する抗体を含む医薬組成物例文帳に追加

MEDICINAL COMPOSITION COMPRISING DENDRITIC CELL MEMBRANE MOLECULE-IgFc FUSION POLYPEPTIDE OR ANTIBODY AGAINST THE SAME - 特許庁

例文

また、関連する単離融合ポリペプチド、核酸、ベクター、宿主細胞、および製造方法も開示する。例文帳に追加

Also, related isolated fusion polypeptide, nucleic acids, vectors, host cells, and production methods are disclosed. - 特許庁

油体へと標的化されることができる融合ポリペプチドであって、(a)融合ポリペプチドの油体への標的化をもたらすのに十分な油体タンパク質の部分を含む第一のペプチドと、(b)第二のペプチドであって、ただし天然油体タンパク質の一部分以外である第二のペプチド、とを含有する、融合ポリペプチド例文帳に追加

Disclosed is a fusion polypeptide capable of targeting to an oil body, wherein the fusion polypeptide contains (a) a first peptide including a sufficient oil body protein portion to provide targeting of the fusion polypeptide to the oil body and (b) a second peptide except a part of natural oil body proteins. - 特許庁

足場ドメインおよび異種ドメインをそれぞれ有する融合ポリペプチド鎖を形成する三重らせんコイルを含むタンパク質複合体を開示する。例文帳に追加

A protein complex includes triple-helix-coil forming fusion polypeptide chains, each having a scaffold domain and a heterologous domain. - 特許庁

また、VEGFポリペプチドに結合し得る融合ポリペプチドをコードする単離された核酸分子が提供される。例文帳に追加

Further, isolated nucleic acid molecules encoding fused polypeptides bondable to VEGF polypeptide are provided. - 特許庁

本発明は、ムチン免疫グロブリン融合ポリペプチド、その生産方法、および超急性拒絶の処置または予防のための方法に関するもので、特に融合ポリペプチドのムチン部分がアルファ1,3−ガラクトシル基転移酵素とベータ1,6N−アセチルグルコサミニル転移酵素とによってグリコシル化されている。例文帳に追加

The invention relates to mucin-immunoglobulin fusion polypeptides, methods for producing the same and methods for treating or preventing hyperacute rejection and more particularly the mucin part of the fusion polypeptides has been glycosylated by an alpha 1, 3-galactosyltransferase and a beta 1, 6 N-acetylglucosaminyltransferase. - 特許庁

タグアミノ酸配列、GLDプロテアーゼ切断アミノ酸配列およびターゲットアミノ酸配列を含む融合ポリペプチドを調製し、前記融合ポリペプチドにGLDプロテアーゼを作用させて、前記GLDプロテアーゼ切断アミノ酸配列で切断し、ターゲットアミノ酸配列を含むポリペプチドを回収するポリペプチドの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the polypeptide is provided by preparing a fused polypeptide containing a tag amino acid sequence, a GLD protease cuttable amino acid sequence and a target amino acid sequence, effecting the GLD protease on the fused polypeptide to cut the fused polypeptide at the GLD protease-cuttable amino acid sequence and recovering the polypeptide containing the target amino acid sequence. - 特許庁

血管内皮増殖因子(VEGF)、VEGFファミリーメンバーおよびスプライス改変体に特に望ましい特性で結合し得る融合ポリペプチド、ならびに治療的使用方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a fusion polypeptide binding vascular endothelial growth factor (VEGF), VEGF family members and splice modifications with particularly preferable characteristic; and a method for therapeutic use of the polypeptide. - 特許庁

本発明は、血管内皮増殖因子(VEGF)、VEGFファミリーメンバーおよびスプライス改変体に特に望ましい特性で結合し得る融合ポリペプチド、ならびに治療的使用方法を包含する。例文帳に追加

There are included the fusion polypeptide binding to the vascular endothelial growth factor (VEGF), the VEGF family members and splice modifications, and the method for therapeutic use of the peptide. - 特許庁

脱落CA125/O772Pポリペプチドと比較して細胞結合性CA125/O772Pポリペプチドに優先的に結合する、抗体、および抗体の抗原結合断片、融合ポリペプチドならびに類似物質。例文帳に追加

The present invention provides antibodies, and antigen-binding fragments of antibodies, fusion polypeptides, and analogs that preferentially bind cell-associated CA 125/O772P polypeptides relative to shed CA 125/O772P polypeptides. - 特許庁

また該融合ポリペプチドは、動脈硬化症や高脂血症等の疾患の予防及び治療のための医薬品の有効成分としても極めて有用である。例文帳に追加

The fused polypeptide is also highly useful as the active ingredient of a medicine for preventing and treating the disease such as arteriosclerosis or hyperlipemia. - 特許庁

本発明は、ウイルス感染を処置または予防するための組成物および方法を提供し、より詳しくはウイルスの接着を媒介する糖質エピトープを含む融合ポリペプチドを含有する組成物を提供する。例文帳に追加

The present invention provides compositions and methods for treating or preventing viral infection and more particularly compositions including fusion polypeptides comprising carbohydrate epitopes that mediate viral adhesion. - 特許庁

過剰増殖および関連疾患に関連するオンコキナーゼ融合ポリペプチド、これをコードする核酸、ならびにこれを検出する方法および同定する方法例文帳に追加

ONCOKINASE FUSION POLYPEPTIDE ASSOCIATED WITH HYPERPROLIFERATIVE AND RELATED DISORDER, NUCLEIC ACID ENCODING THE SAME AND METHOD FOR DETECTING AND IDENTIFYING THE SAME - 特許庁

B7−DCタンパク質、フラグメント、融合ポリペプチド/タンパク質および他の機能的誘導体、ならびにB7−DCを発現する形質転換された細胞は、ワクチン組成物および方法に有用である。例文帳に追加

B7-DC protein, fragments, fusion polypeptides/proteins and other functional derivatives, and transformed cells expressing B7-DC are useful in vaccine compositions and methods. - 特許庁

1つの局面において、本発明は、第1ポリペプチドを含む融合ポリペプチドを提供し、この第1ポリペプチドは、ムチンポリペプチドの少なくとも1領域を含み、第2ポリペプチドに作動可能に連結されるα1,2フコシルトランスフェラーゼによってグリコシル化される。例文帳に追加

In one aspect, the invention provides a fusion polypeptide that includes a first polypeptide, comprising at least a region of a mucin polypeptide, glycosylated by an α1,2 fucosyltransferase operably linked to a second polypeptide. - 特許庁

本発明は、融合ポリペプチドを用いて、豊富ではないか、または培養物中では純粋な形態で得るのが困難であり、供給不足(例えば、ヒト細胞)であるか、または短い寿命である細胞を増殖するための方法および組成物を提供する。例文帳に追加

To provide methods and compositions for expanding cells that are not abundant or are difficult to obtain in a pure form in culture, are in short supply (for example, human cells), or have brief lifetimes using fusion polypeptide. - 特許庁

HIV−1ウイルスのTAT蛋白質のC端側に位置する(アミノ酸86残基のうち47−57残基目に相当)蛋白輸送ドメインの一部とそのC末端側に42アミノ酸長のAβ蛋白質を接続させた融合ポリペプチド(53アミノ酸長)。例文帳に追加

This fused polypeptide (53 amino acid length) comprises a part of a protein transportation domain located (corresponding to 47-57 residue among 86 amino acid residues) at the C end side of TAT protein of HIV-1 virus and Aβ protein of 42 amino acid length connected to the C end side of the protein of the part. - 特許庁

MNARのポリペプチドまたはポリペプチドフラグメントを含む融合ポリペプチド、およびゲノム活性に対して非ゲノム活性を示す化合物を同定する方法であって、MNAR−核内受容体の複合体を含む細胞に試験化合物を投与し、該試験化合物から由来の非ゲノム活性またはゲノム活性を測定することを含む方法等が提供される。例文帳に追加

Provided is a method for identifying a polypeptide of MNAR or a fused polypeptide containing polypeptide fragments and a compound showing non-genome activity against genome activity, the method for introducing a sample compound in a cell containing an MNAR-nuclear receptor complex to measure the non-genome activity or genome activity derived from the sample compound. - 特許庁

アミノ酸配列X−Y−Z、またはその一部を有する融合ポリペプチドが、記載され、これは、グリコシル化インターフェロン−β(X)のアミノ酸配列を含み;Yは、必要に応じたリンカー部分であり;そしてZは、グリコシル化インターフェロン−β以外のポリペプチドの少なくとも一部を含むポリペプチドである。例文帳に追加

A fusion polypeptide is described having the amino acid sequence X-Y-Z, or a portion thereof, in which the amino acid sequence of a glycosylated interferon-β (X) is included; Y is an optional linker moiety; and Z is a polypeptide comprising at least a portion of a polypeptide other than glycosylated interferon-β. - 特許庁

融合ポリペプチドは、ヘルペスウイルスVP22タンパク質またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)TATタンパク質の輸送機能を有する第1領域、および細胞不死化活性を有するポリペプチド、テロメラーゼ特異的活性を有するポリペプチド、またはテロメラーゼ遺伝子活性化活性を有するポリペプチドを有する第2領域を有する。例文帳に追加

The fusion polypeptide has a first region having the transport function of herpesviral VP22 protein or human immunodeficiency virus (HIV)TAT protein, and a second region with a polypeptide having cell immortalization activity, a polypeptide having telomerase-specific activity or a polypeptide having telomerase gene activation activity. - 特許庁

転写調節対象の遺伝子のプロモーター領域と三重鎖核酸を安定に形成する第一の領域と、所定のRNA結合ドメインに特異的に結合する第二の領域とを有する融合RNAと、そのRNA結合ドメインと転写活性化ドメインとを有する融合ポリペプチドを、転写調節対象の遺伝子のプロモーターに作用させる。例文帳に追加

The method for controlling transfer of a gene comprises reacting a fused RNA having a promotor region of a gene of a transfer control object, a first region stably forming a triple chain nucleic acid and a second region specifically binding to a prescribed RNA-binding domain and a fused polypeptide having the RNA binding domain and a transfer activating domain with a promoter of the gene of the transfer control object. - 特許庁

酸化LDL受容体の細胞外領域と免疫グロブリンの重鎖の定常領域の一部からなる融合ポリペプチドを用いた免疫学的アッセイ法を用いることにより、動脈硬化症や高脂血症等の疾患に罹患した患者の体液中に存在する酸化LDL等の変性LDLを、簡便かつ高感度で定量できる。例文帳に追加

The denaturated LDL such as oxidized LDL contained in the body fluid of a patient having contracted the disease such as arteriosclerosis or hyperlipemia can simply and highly sensitively be determined by an immunoassay method using a fused polypeptide comprising the extracellular region of an oxidized LDL receptor and a part of the heavy chain constant region of an immunoglobulin. - 特許庁

一つの局面において、本発明は、第二のポリペプチドに作動可能に連結された一つまたはそれより多い糖質エピトープ(例えば、Fucα2Galβ3GalNAcα、Fucα2Galβ3GlcNAcβ、Fucα2Galβ4GlcNAcβ等)を持つ第一のポリペプチドを含有する融合ポリペプチドを提供する。例文帳に追加

In one aspect, the invention provides a fusion polypeptide that includes a first polypeptide that carry one or more of the carbohydrate epitopes such as Fucα2Galβ3GalNAcα, Fucα2Galβ3GlcNAcβ, Fucα2Galβ4GlcNAcβ or the like operably linked to a second polypeptide. - 特許庁

例文

(a)ウイルスの外被タンパク質ポリペプチドの配列に挿入された異種ポリペプチドからなる融合ポリペプチドをコードしかつ展示するウイルスを提供すること、ただし、該ウイルスは展示されるポリペプチドの内部に配置された切断部位を含むものであること、(b)該ウイルスを切断剤にさらすこと、(c)無傷の融合タンパク質を含むウイルスを増殖させること、を含んでなるウイルスの選択方法。例文帳に追加

The method for selecting a virus includes: the steps of: (a) providing a virus encoding and displaying a fusion polypeptide comprising a heterologous polypeptide inserted into the sequence of a viral coat protein polypeptide, wherein the virus contains a cleavable site located within a displayed polypeptide; (b) exposing the virus to a cleaving agent; and (c) proliferating the virus comprising intact fusion protein. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS