1016万例文収録!

「"DOCUMENT SHARING"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "DOCUMENT SHARING"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"DOCUMENT SHARING"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 40



例文

DOCUMENT SHARING SYSTEM, DOCUMENT SHARING SERVER, DOCUMENT SHARING METHOD AND PROGRAM FOR DOCUMENT SHARING例文帳に追加

文書共有システム、文書共有サーバ、文書共有方法、および文書共有用プログラム - 特許庁

DOCUMENT SHARING SYSTEM例文帳に追加

文書共有システム - 特許庁

DOCUMENT SHARING SYSTEM AND DOCUMENT SHARING METHOD例文帳に追加

文書共有システムおよび文書共有方法 - 特許庁

ELECTRONIC DOCUMENT SHARING SYSTEM例文帳に追加

電子文書共有システム - 特許庁

例文

DOCUMENT MANAGEMENT METHOD, ITS PROGRAM, RECORDING MEDIUM, DOCUMENT SHARING SERVER, AND DOCUMENT SHARING SYSTEM例文帳に追加

文書管理方法、そのプログラム及び記録媒体、並びに文書共有サーバ及び文書共有システム - 特許庁


例文

DOCUMENT MANAGEMENT SYSTEM, DOCUMENT MANAGEMENT METHOD, DOCUMENT SHARING SYSTEM AND DOCUMENT SHARING METHOD例文帳に追加

文書管理システム、文書管理方法、文書共有システム、及び文書共有方法 - 特許庁

DOCUMENT SHARING SYSTEM AND ITS TERMINAL例文帳に追加

文書共有システムおよびその端末 - 特許庁

MULTIMEDIA DOCUMENT SHARING METHOD AND SYSTEM例文帳に追加

マルチメディア書類の共有方法及び装置 - 特許庁

DOCUMENT SHARING SYSTEM USER MANAGEMENT METHOD AND PROGRAM例文帳に追加

文書共有システム利用者管理方法およびプログラム - 特許庁

例文

ELECTRONIC DOCUMENT SHARING SYSTEM, METHOD AND PROGRAM例文帳に追加

電子ドキュメント共有システム、方法およびプログラム - 特許庁

例文

DETECTION OF PHYSICAL MOVEMENT FOR DOCUMENT SHARING例文帳に追加

共有文書のための物理的動作の検出 - 特許庁

DOCUMENT-SHARING SERVICE FOR NETWORK PRINTING例文帳に追加

ネットワーク印刷のための文書共有サービス - 特許庁

ELECTRONIC CONFERENCE SYSTEM AND DOCUMENT SHARING METHOD例文帳に追加

電子会議システム及びドキュメント共有方法 - 特許庁

document sharing 例文帳に追加

文書の共有《テレビ会議では共通の文書ファイルを参照・変更できること》 - 研究社 英和コンピューター用語辞典

DOCUMENT SHARING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM例文帳に追加

ドキュメント共有装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム - 特許庁

DOCUMENT SHARING METHOD AND WWW SERVER COMPUTER例文帳に追加

ドキュメント共有方法およびWWWサーバ計算機 - 特許庁

DOCUMENT SHARING METHOD AND EXECUTION SYSTEM THEREFOR AND PROCESSING PROGRAM THEREFOR例文帳に追加

文書共有方法及びその実施システム並びにその処理プログラム - 特許庁

A document sharing system includes producing an updatable collection of multimedia documents.例文帳に追加

書類共用システムは、マルチメディア書類の更新可能な集合を形成することを含む。 - 特許庁

SYSTEM, SERVER, AND METHOD FOR DOCUMENT SHARING MANAGEMENT OF INTRANET AND PROGRAM EXECUTED BY COMPUTER例文帳に追加

イントラネットのドキュメント共有管理システム、サーバ、方法、コンピュータで実行するプログラム - 特許庁

An electronic document sharing system comprises a storage unit, a restriction unit, a retrieval unit and a retrieval condition receiving unit.例文帳に追加

電子文書共有システムは、記憶部と、制限部と、検索部と、検索条件受付部とを備える。 - 特許庁

STRUCTURED DOCUMENT SHARING DEVICE, METHOD THEREFOR, AND FILE SHARING SYSTEM OF STRUCTURED DOCUMENT例文帳に追加

構造化文書共有装置、構造化文書共有方法及び構造化文書のファイル共有システム - 特許庁

A segregation index calculation part 920 calculates segregation indices specific to tag position detection, emailing, calling and document sharing, from the group network adjacency matrices specific to tag position detection, emailing, calling and document sharing.例文帳に追加

分離指標算出部920は、タグ位置検出、電子メール、通話、文書共有の固有のグループネットワーク隣接行列から、タグ位置検出、電子メール、通話、文書共有の固有の分離指標を算出する。 - 特許庁

A document sharing system includes generating a renewable set of multimedia documents.例文帳に追加

本発明による書類共用システムは、マルチメディア文書の更新可能な集合を生成することを含む。 - 特許庁

CLIENT TERMINAL DEVICE, SERVER DEVICE, DOCUMENT SHARING SYSTEM, DOCUMENT MANAGEMENT METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIUM例文帳に追加

クライアント端末装置、サーバ装置、文書共有システム、文書管理方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - 特許庁

Documents registered in the document sharing system by the user are classified and registered in a document data base.例文帳に追加

利用者が文書共有システムに登録した文書を文書データベースに分類わけして登録する。 - 特許庁

A document sharing system 10 includes a server and a plurality of terminals connected to the server via a firewall.例文帳に追加

文書共有システム10は、サーバと、ファイアウォールを介してサーバに接続された複数の端末と、を備える。 - 特許庁

SHARED DOCUMENT MANAGEMENT SYSTEM, MEMBER TERMINAL DEVICE, DOCUMENT SHARING PROCESSING PROGRAM FOR MEMBER TERMINAL AND SHARED DOCUMENT MANAGEMENT PROGRAM例文帳に追加

共有ドキュメント管理システム、メンバ端末装置、メンバ端末用ドキュメント共有処理プログラム、および共有ドキュメント管理プログラム - 特許庁

SECURITY SETTING DEVICE, SECURITY SETTING PROCESSING METHOD, SECURITY RELEASE PROCESSING METHOD, DOCUMENT SHARING SYSTEM, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM例文帳に追加

セキュリティ設定装置、セキュリティ設定処理方法、セキュリティ解除処理方法、文書共有システム、プログラム及び記録媒体 - 特許庁

To enable a system to urge security protection duty on those who output documents requiring security protection, while proceeding document sharing.例文帳に追加

文書の共有利用を進めつつ、守秘性のある文書については、文書出力者などに対し守秘義務を促すことができるようにする。 - 特許庁

To provide a document sharing system capable of realizing the sharing and retrieval of an electronic document by a simple operation.例文帳に追加

電子文書の共有化および検索を簡便な操作で実現可能とした文書共有システムを提供する。 - 特許庁

To provide a method for automatically reporting the registered information of an article carried in a document sharing system to a user other than a document registering person by utilizing an electronic mail system in the document sharing system having document classification kinds.例文帳に追加

文書分類種別をもつ文書共有システムにおいて、電子メールシステムを利用して、文書共有システムに対する掲載記事の登録情報を文書登録者以外の利用者に自動通知する方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

A segregation index display part 930 plots the sets of segregation indices in a coordinate with space coordinate axes set in terms of tag position detection, emailing, calling and document sharing.例文帳に追加

分離指標表示部930は、タグ位置検出、電子メール、通話、文書共有ごとに座標軸を設定した座標空間に分離指標の組をプロットする。 - 特許庁

To provide a document sharing system capable of sharing an electronic document immediately among participants, even when a wider work space is realized or the number of participants has become increased.例文帳に追加

広い作業空間での実現や参加者が多数になった場合でも、電子ドキュメントを参加者間で即座に共有できる文書共有システムを提供する。 - 特許庁

In displaying a document used lately (access history information in the past) stored in a document sharing server, it is discriminated whether or not an access by a logged-in user is possible at a point of time when a list display is performed.例文帳に追加

本発明は、文書共有サーバに保持された最近使用した文書(過去のアクセス履歴情報)を表示する際に、ログインユーザによるアクセスがリスト表示を実施する時点で可能かどうか判別する。 - 特許庁

To provide a document sharing system enabling each participant to share a document to be used even in a public event by a simple operation.例文帳に追加

パブリックなイベントにおいても、簡単な操作で各参加者がイベントで使用する文書を共有可能にできる文書共有システムを提供する。 - 特許庁

In this document sharing system, a document transferring device applies a retrieval key to an electronic document from a document transmitter, and then stores it in a document storage device, and informs a document retrieving device of both the retreval key and the result of the completion of the storage of the electronic document.例文帳に追加

文書転送装置は、上記文書送出装置からの電子文書に検索キーを付与して上記文書蓄積装置に蓄積した後、該検索キーとともに、電子文書の蓄積が完了した旨を上記文書検索装置に報知する文書共有システムを提供する。 - 特許庁

To enable even any person other than a user who has moved a document file to a garbage can to restore the document file under predetermined conditions, and to perform logical erasure (as apparently one garbage can) with the same usability as that for the conventional garbage can in a document sharing system.例文帳に追加

文書共有システムにおいて、ごみ箱に文書ファイルを移動させたユーザ以外の者であっても所定の条件のもとで文書ファイルの復元等を可能とし、さらに、従来のごみ箱と同様の使い勝手で(見かけ上1つのごみ箱として)論理的削除を行えるようにする。 - 特許庁

Using conditions of the document sharing system such as document registration and display requests of the user are stored in a user information data base corresponding to document classifications and the user highly frequently using it is registered in a reporting destination user information data base.例文帳に追加

利用者の文書登録や表示要求などの本文書共有システムの利用状況を文書分類に応じて利用者情報データベースに格納して、利用頻度の高い利用者については通知先利用者情報データベースに登録する。 - 特許庁

A conference support system includes: a document sharing part 31 which, before the start of an electronic conference, refers to metadata set to document relevant information storage parts 14 and 24 to share documents of which the source documents are identical; and a distribution part 33 which distributes documents displayed on touch panel display devices 17 and 27 for a preliminarily determined time or longer during the electronic conference, out of shared documents to respective sites 1 and 2.例文帳に追加

電子会議の開始前に、各文書関連情報記憶部14,24に設定されたメタデータを参照して、元となる文書が同じであると判断される文書を共有化する文書共有化部31と、共有化文書のうち、電子会議中にタッチパネル表示デバイス17,27に予め決められた時間以上表示された文書を各拠点1,2に配信する配信部33と、を有する。 - 特許庁

例文

To provide a structured document sharing device, a method thereof, and a file management system of a structured document capable of converting a non-structured document into the structured document and allowing a plurality of users to own the structured document jointly and edit the structured document efficiently, securely, and jointly when editing and preparing the document by owing a document file jointly.例文帳に追加

文書ファイルを共有して文書を編集作成する場合に、非構造化文書を構造化文書に変換し、複数のユーザで該構造化文書を共有化し、共同で効率的かつ確実に編集を可能とする構造化文書共有装置とその共有方法、構造化文書のファイル管理システムを実現する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS