1016万例文収録!

「"at last"」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "at last"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"at last"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1335



例文

At last he came upon an elderly, crusty Jew, 例文帳に追加

最後に初老の、無愛想なユダヤ人に出会った。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

he said, at last, with an effort. 例文帳に追加

やっとの事でパスパルトゥーはこう言った。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

and fortune at last favored the representative of the law. 例文帳に追加

運命はついに法の代理人にほほえんだのだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

At last he said in a low voice to Mr. Fogg, 例文帳に追加

そしてフォッグ氏に、低い声で言った。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

Passepartout had at last found something to do. 例文帳に追加

パスパルトゥーはようやく職にありついた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』


例文

but the brakes were worked and at last they stopped, 例文帳に追加

しかし、やがてブレーキがかかり、ついに止まった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

at last set out towards London with Aouda and his faithful servant. 例文帳に追加

ついにアウダたちはロンドンに向けて出発した。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

We felt at last that we could breathe. 例文帳に追加

ついにぼくたちも呼吸ができるのだ。 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

At last she put on her hat and went out. 例文帳に追加

やがて彼女は帽子をとって出掛けた。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

例文

At last she reached the Natural History Museum; 例文帳に追加

やがて彼女は自然史博物館に到着した。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

例文

"I believe the Spring has come at last," said the Giant; 例文帳に追加

「やっと春が来たのに違いない」と大男は言いました。 - Oscar Wilde『わがままな大男』

And at last, after months of labor, the boat was finished. 例文帳に追加

何ヶ月も働いた末に、ついにボートができあがりました。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

But it was at last finished true as true, 例文帳に追加

でもとうとう本当のおしまいです。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

So when at last he said to them bravely, 例文帳に追加

ただとうとう最後に勇気をふりしぼって、 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

I gave it up at last, and off I went to Norwood. 例文帳に追加

結局、あきらめてノーウッドに向かった。 - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

At last the fleet came to the Isle of Scyros, 例文帳に追加

ついに艦隊はスキュロスの島にやってきた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

At last he threw down his mantle, 例文帳に追加

ついには彼は自分の外套を投げ捨てた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

and at last he had a plan. 例文帳に追加

そしてついに計略を思い付いたのだ。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

At last he outs into the passage, 例文帳に追加

けれどもそのうちにとうとう外へ出て来て、 - Conan Doyle『黄色な顔』

It was clear that the cottage had at last been let. 例文帳に追加

——たしかに誰かがその離れ家に引越して来たんです。 - Conan Doyle『黄色な顔』

When, at last, he came back, Dorothy asked: 例文帳に追加

やっと戻ってきた兵隊に、ドロシーは尋ねました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

And at last they looked at Dorothy again. 例文帳に追加

そしてやっと、再びドロシーを眺めました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

said the Woodman, "at last I shall get my heart." 例文帳に追加

わたしはついに心が手に入るんだ」と木こり。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

I am going to Oz to get my brains at last. 例文帳に追加

これからオズのところにいってついに脳みそをもらうんだ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

he said at last, getting to his feet. 例文帳に追加

アターソン氏は立ち上がりながら、とうとうそう言った。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

"Well," said he, at last, "let me see the letter." 例文帳に追加

「あぁ、では手紙を見せてくれたまえ」と言った。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

"Thank you, sir," he said at last, 例文帳に追加

とうとう「ありがとうございます」と言うと、 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

But time began at last to obliterate the freshness of my alarm; 例文帳に追加

しかし時がたつにつれ、警戒心もうすれてきた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

the most capacious measure is filled at last; 例文帳に追加

大きなはかりもついには一杯になる。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

--until at last they took complete possession of me. 例文帳に追加

——そしてそれがついには完全にわたしを圧倒しました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

`Even this artistic impetus would at last die away 例文帳に追加

この芸術的な勢いすらやがては死に絶えます - H. G. Wells『タイムマシン』

`But at last the lever was fitted and pulled over. 例文帳に追加

でもついにレバーがはまって、引き倒せたのです。 - H. G. Wells『タイムマシン』

But at last he knew that he was going to die. 例文帳に追加

でも、とうとう自分は死ぬのだとわかりました。 - Oscar Wilde『幸福の王子』

When he came down the steps at last 例文帳に追加

それからやっとギャツビーがステップを降りてきた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

This tremendous detail was to be cleared up at last. 例文帳に追加

とうとう、ことの詳細が明らかにされた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

Wilson'll have a little business at last." 例文帳に追加

これでやっとウィルソンもちょっとした仕事にありつける」 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

(whom she spied out at last, a long way off), 例文帳に追加

(やっと見つけた女王さまはずいぶんと遠くにおりました)、 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

said Alice, surprised into contradicting her at last: 例文帳に追加

とアリスは、びっくりしすぎてつい反論してしまいました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

Alice managed to pant out at last. 例文帳に追加

とアリスは、やっとの思いでぜいぜいと言いました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

at last it settled again and remarked, 例文帳に追加

最後にまた枝にとまって、こう言いました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

she said at last in a plaintive tone, 例文帳に追加

アリスはついに、憤然と申しました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

he said at last. 例文帳に追加

一角獣(ユニコーン)はやっとのことで言いました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

the Red Knight said at last. 例文帳に追加

とうとう赤の騎士(ナイト)が申しました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

at last she could even make out the words, 例文帳に追加

とうとう、歌詞までききとれるようになってきました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

At last the Red Queen began. 例文帳に追加

とうとう赤の女王が口を開きました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

At last the Gryphon said to the Mock Turtle, 例文帳に追加

ようやくグリフォンがにせウミガメに申しました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

At last she heard her mother calling. 例文帳に追加

とうとう彼女は母親の呼ぶ声を聞いた。 - James Joyce『下宿屋』

he aroused the torpid Routh at last. 例文帳に追加

とうとう彼は鈍感なラウスも目覚めさせた。 - James Joyce『レースの後に』

Then he passed his hand over his eyes several times and at last turned back into the house. 例文帳に追加

何度も手で目をこすりやがて家に入っていった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

while Mr. Dance was further complimented and at last dismissed. 例文帳に追加

その間ダンスさんはいろいろ誉められて、そして退席した。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

索引トップ用語の索引



  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Boarding House”

邦題:『下宿屋』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”THE SELFISH GIANT”

邦題:『わがままな大男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”After the Race”

邦題:『レースの後に』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS