1016万例文収録!

「くらたにまち」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > くらたにまちに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

くらたにまちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1241



例文

きさまはまちがいなくなにかをたくらんでおったろう。例文帳に追加

You MUST have meant some mischief,  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

私はこの町と同じくらいの町に住んでいた例文帳に追加

I used to live in a town no bigger than this. - Eゲイト英和辞典

彼は牛肉一斤くらいはたちまち平らげる例文帳に追加

He will make short work of a pound of beef.  - 斎藤和英大辞典

昨日は一日君を待ち暮らした例文帳に追加

I waited for you all day yesterday.  - 斎藤和英大辞典

例文

(昭和46年廃止)二股町、一ノ坪町、東・西荒草町、糠田町、穂根束町、松田町、御琴持町、桜町、下桜町、中流石町、東・西松本町、忌子田町、石壺町例文帳に追加

(Abolished in 1971) Futamata-cho, Ichinotsubo-cho, Higashi Arakusa-cho, Nishi Arakusa-cho, Nukata-cho, Honezuka-cho, Matsuda-cho, Mikotoji-cho, Sakura-cho, Shimo Sakura-cho, Nakasazare-cho, Higashi Matsumoto-cho, Nishi Matsumoto-cho, Igoden-cho, Ishitsubo-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

5年くらい前に私はこの町に来ました。例文帳に追加

I came to this town 5 years ago.  - Weblio Email例文集

「賀茂」を冠称する4町(今井町、半木町、板倉町、玄以町)に編成された。例文帳に追加

It was then reorganized into four towns prefixed by 'Kamo' (Kamo Imai-cho, Kamo Hangi-cho, Kamo Itakura-cho and Kamo Geni-cho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

錦市場 寺町から高倉例文帳に追加

Kyoto Nishiki Food Market, from Teramachi to Takakura  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

どのくらい私をお待ちになっていましたか。例文帳に追加

How long have you been waiting for me? - Tatoeba例文

例文

どのくらい私をお待ちになっていましたか。例文帳に追加

How long have you been waiting for me?  - Tanaka Corpus

例文

(昭和11年成立)西玄以町、西元町、下花ノ木町、下板倉町、下初音町、西・南上総町、東・西・南・北大野町例文帳に追加

(Established in 1936) Nishi Geni-cho, Nishi Moto-machi, Shimo Hananoki-cho, Shimo Itakura-cho, Shimo Hatsune-cho, Nishi Kamifusa-cho, Minami Kamifusa-cho, Higashi Ono-cho, Nishi Ono-cho, Minami Ono-cho, Kita Ono-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧村域は大正7年、一部が「北白川」を冠称する12町(仕伏町、上池田町、下池田町、上終町、別当町、小倉町、久保田町、西町、追分町、平井町、伊織町、琵琶町)に編成された。例文帳に追加

In 1918 it was partly divided into 12 towns prefixed by 'Kitashirakawa' (Kitashirakawa Shibuse-cho, Kitashirakawa Kami Ikeda-cho, Kitashirakawa Shimo Ikeda-cho, Kitashirakawa Kamihate-cho, Kitashirakawa Betto-cho, Kitashirakawa Ogura-cho, Kitashirakawa Kubota-cho, Kitashirakawa Nishi-machi, Kitashirakawa Oiwake-cho, Kitashirakawa Hirai-cho, Kitashirakawa Iori-cho, Kitashirakawa Biwa-cho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和10年成立)北・東玄以町、元町、東元町、上花ノ木町、上板倉町、板倉町、上初音町、初音町、上・下内河原町、北上総町、東・西花池町例文帳に追加

(Established in 1935) Kita Geni-cho, Higashi Geni-cho, Moto-machi, Higashi Moto-machi, Kami Hananoki-cho, Kami Itakura-cho, Itakura-cho, Kami Hatsune-cho, Hatsune-cho, Kami Uchigawara-cho, Shimo Uchigawara-cho, Kita Kamifusa-cho, Higashi Hanaike-cho, Nishi Hanaike-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち、板倉町は昭和11年、玄以町は昭和12年に廃止された。例文帳に追加

Of these Itakura-cho was abolished in 1936 and Geni-cho in 1937.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町の商業は、昔栄えていたとは思えないくらいにまで衰退してしまっていた。例文帳に追加

Its commerce has dwindled away,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

それは福島第一原子力発電所にほど近い浪(なみ)江(え)町(まち)の団体によって作られた。例文帳に追加

They were made by a group from Namie, a town very close to the Fukushima No.1 nuclear power plant.  - 浜島書店 Catch a Wave

「文化が薫る暮らしよい町」を町の標語に掲げていた。例文帳に追加

The town adopted a motto 'Town rich in culture and is comfortable to live.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延年は、鎌倉時代・室町時代には盛んに行われた。例文帳に追加

Ennen was vigorously performed during the Kamakura period and Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代・室町時代には、京都・鎌倉に尼五山が定められた。例文帳に追加

In the Kanakura and Muromachi periods, Ama Gozan was determined in Kyoto and Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、室町時代においては、「会所」を「クワィショ」くらいに発音していたらしい。例文帳に追加

Kaisho' was supposedly pronounced 'Kuwaisho' during the Muromachi Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それは侵略から街を守るために造られた要塞だ。例文帳に追加

It's a fort built to defend the town from invasion. - Tatoeba例文

ロンドンは馬のために作られた街だ。例文帳に追加

London was a city built for the horse. - Tatoeba例文

停電のため、一時的に、町は暗くなった例文帳に追加

a power failure temporarily darkened the town  - 日本語WordNet

ロンドンは馬のために作られた街だ。例文帳に追加

London was a city built for the horse.  - Tanaka Corpus

また、室町幕府は土倉を保護すると共に統制した。例文帳に追加

The Muromachi bakufu protected doso while controlling them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦いを主題として叙事的に作られた,鎌倉室町時代の文学例文帳に追加

a literature based on a war of the Kamakura and Muromachi period of Japan  - EDR日英対訳辞書

仙洞御所の宮名である桜町殿により桜町院と追号された。例文帳に追加

The Tsuigo (a posthumous title) of Sakuramachiin came from Sakuramachi dono, which was the palace of Sento Gosho (a palace for an retired emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あなたはその街にはどのくらいの人口がいると思いますか?例文帳に追加

What do you think the population of that town is?  - Weblio Email例文集

あなたはその街にはどのくらいの人口がいると思いますか?例文帳に追加

How many people do you think are in that town?  - Weblio Email例文集

僕らは3年間この町に住んでいた。例文帳に追加

We've lived in this town for three years. - Tatoeba例文

16世紀の室町時代に作られた絵巻。例文帳に追加

It is a picture scroll made in the Muromachi period in the 16 century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉幕府・室町幕府に置かれた職。例文帳に追加

Positions of Tandai set within the Kamakura and Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安永4年(1775年)には後桜町上皇の院執権となった。例文帳に追加

In 1775 he became innoshikken of the Retired Emperor Gosakuramachi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天明四年(1784年)11月、江戸・桐座で『重重人重小町桜(じゅうにひとえこまちくら)』の大詰めの浄瑠璃として上演された。例文帳に追加

It was first staged in Kiri-za theater, Edo in November 1784 as the final act of the drama "Juni Hitoe Komachizakura."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カリフォルニア北中部のサクラメント川にある町例文帳に追加

a town in north central California on the Sacramento River  - 日本語WordNet

埼玉県比企郡嵐山町大蔵には大蔵館跡がある。例文帳に追加

There are remains of Okura-yakata (the Okura residence) in Okura, Ranzan-machi, Hiki-gun, Saitama Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都へ至り桜町天皇に拝謁。例文帳に追加

He went to Kyoto and was granted an audience with Emperor Sakuramachi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厨子二階は、街道沿いに建てられた町屋の表に造られた。例文帳に追加

The loft was located on the front of a merchant house built along the big road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(明治22年、深草村へ28町を編入)飯食町、寺内町、七瀬川町、北蓮池町、南蓮池町、鍵屋町、山村町、稲荷榎木橋町、稲荷中之町、稲荷御前町、十九軒町、玄蕃町、北新町、極楽町、鳥居崎町、直違橋北一丁目、直違橋南一丁目、直違橋二〜十一丁目(10町分にカウントする)、直違橋片町例文帳に追加

(28 towns integrated into Fukakusa village in 1889) towns of Ijiki, Jinai, Nanasegawa, Kita Hasuike, Minami Hasuike, Kagiya, Yamamura, Inarienokibashi, Inarinakano, Inarionmae, Jukyuken, Genba, Kita Shin-machi, Gokuraku, Toriizaki, 1-chome Sujikaibashi-Kita, 1-chome Sujikaibashi-Minami, 2-chome to 11-chome Sujikaibashi (counted as 10 towns), Sujikaibashi Kata-machi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉府(かまくらふ)とは、南北朝時代(日本)から室町時代にかけて、室町幕府が関東を統治するために設置した政庁である。例文帳に追加

The Kamakurafu was a government office which the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) established in the Northern and Southern courts period and the Muromachi period for the purpose of ruling the Kanto region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代から室町時代に、禅僧によって日本に伝えられた。例文帳に追加

It was brought to Japan by Zen monks between Kamakura period and Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町小路(まちこうじ)とは、中世日本京都の町衆の中心となった通りであり、そこには土倉が建ち並んでいた。例文帳に追加

Machi-koji Street was a street that was central to the townspeople of Kyoto in the middle ages, and was lined with doso (underground warehouses).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、他端は端軸3のめくら穴3aに嵌着されたすべり軸受18に支承されている。例文帳に追加

The other end is supported to a plain bearing 18 engaged with a blind hole 3a of the shaft 3. - 特許庁

畳の大きさもまちまちであり、柱間の寸法も標準がなく、必然的に建具の寸法もさまざまに作られている。例文帳に追加

There are various sizes of tatami mat and there was no standard for the bay, and inevitably, as a result, there are various sizes of doors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

体が冷えると待合室に戻ってきたが、2、3分くらいいて、また外に出ていった。例文帳に追加

Then she would return, chilled through, to issue out again after the lapse of a few moments,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

中京区御池通高倉東入ル亀甲屋町:40,143例文帳に追加

Kikkoyacho (Oike-dori, Takakura-higashi-iru), Nakagyo Ward: 40,143  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公方御倉(くぼうおくら)とは、室町幕府における財産の管理・出納を行っていた機関。例文帳に追加

The Kubo-okura was the financial branch of the Muromachi bakufu, in charge of managing revenues and expenditures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府にとっては、酒屋に貸した酒屋役(さかややく)は、土倉に貸した倉役(くらやく)とならんで、幕府の重要な財源となった。例文帳に追加

For the Muromachi bakufu, sakaya-yaku, tax levied on sakaya, became an important financial source, together with kura-yaku, tax levied on doso.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府は土倉に対し、倉役(土倉役)と呼ばれる税を課し、主要財源の一つとなる。例文帳に追加

The Muromachi bakufu imposed a specific tax called kurayaku (also known as dosoyaku) on doso, and the tax was a major source of revenue for the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

私の暮らす北国の町は、例年になく冬の訪れが早かった。例文帳に追加

Winter came sooner than any average year in the northern province town that I live in. - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS