1016万例文収録!

「しげみね」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しげみねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しげみねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 108



例文

宝暦8年(1758年)に行なわれた宗旦・百年忌の茶会の最終回には、樂吉左衛門、中村宗哲、土田友湖、竹屋・元斎、釜師・大西清右衛門、指物師・駒沢利斎、柄杓師・黒田正玄、鋳師・中川浄益、大工・善兵衛、表具師・奥村吉兵衛の十名の職方が招かれている(現在と比べ、飛来一閑と善五郎の代わりに竹屋・元斎と大工・善兵衛がいる)。例文帳に追加

In the last chakai for the 100th anniversary of Sotan's death held in 1758, 10 members of shokukata, namely, Kichizaemon RAKU, Sotetsu NAKAMURA, Yuko TSUCHIDA, the takeya Gensai, the kamashi (kettle maker) Seiemon ONISHI, the sashimonoshi Risai KOMAZAWA, the hishakushi (ladle maker) Shogen KURODA, the chushi (metal caster) Joeki NAKAGAWA, the carpenter Zenbei, and the hyogushi (mounter) Kichibe OKUMURA, were invited (in contrast to today, the takeya Gensai and the carpenter Zenbei were included instead of Ikkan HIKI and Zengoro respectively).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦11年(1761年)、家重が死去した後も、世子の第10代将軍徳川家治の信任は厚く、破竹の勢いで昇進し、明和4年(1767年)にはさらに5,000石加増、御用人から側用人へと出世し従四位に進み2万石の相良城主となって、明和6年(1769年)には侍従にあがり老中格になる。例文帳に追加

Even after Ieshige's death in 1761, Okitsugu was trusted by the 10th shogun, Ieharu TOKUGAWA, Ieshige's heir; he was promoted quickly, given an additional fief of 5,000 koku of rice, promoted from an officer in charge of general affairs and accounts (goyonin) to a shogunate chamberlain (sobayonin), advanced to the junior fourth rank, became the lord of Sagara Castle with a fief of 20,000 koku, and was promoted to a grand chamberlain (jiju) and a senior councilor (roju).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

廃棄木材の処理システムSは、廃棄木材Mを熱分解することによりガスを生成するガス発生炉4と、生成されたガスを燃焼してアルミニウム含有物からアルミニウムを分離させるアルミ熱分離炉5と、生成されたガスを燃焼して廃棄樹脂製品の容積を減少させる樹脂減容炉7と、生成されたガスを燃焼して廃棄木材Mを乾燥させる乾燥装置3とを備える。例文帳に追加

The treatment system S for waste wood is equipped with a gas generator 4 for generating gas by pyrolysis of waste wood M, an aluminum thermal separation furnace 5 for separating aluminum from an aluminum- containing material by burning the generated gas, a resin volume reduction furnace 7 for reducing volume of waste resin products by burning the generated gas, and a drying apparatus 3 for drying the waste wood M by burning the generated gas. - 特許庁

平版印刷用原版の画像形成層として用いる場合、キズ耐性に優れ、経時保存時においても耐傷性に優れ、更に、現像液活性の強い現像液を用いても、非露光部が溶解され難く、よって画像のディスクリミネーションが向上し、現像ラチチュードの良好なダイレクト製版用の赤外線レーザ用平版印刷版を提供すること。例文帳に追加

To provide a planographic printing plate for an infrared laser for direct plate making excellent in scuffing resistance when used as the image forming layer of a planographic printing plate original plate, excellent in scratch resistance even in long-term storage and less liable to dissolution of an unexposed area even when a high activity developer is used, therefore having improved discrimination of an image and good development latitude. - 特許庁

例文

特定のビタミン類、ミネラル類および微量元素の相乗作用性組成物が、細胞の細胞内脂質排出能力を刺激し、それによって、副作用を伴わず、かつ食事療法期間の終わりにしばしば見られるリバウンド作用なしに、非常に短期間で体重を減少させるのに役立つことを発見した。例文帳に追加

It has been discovered that the synergetic composition of specific vitamins, minerals and trace elements stimulates the capability of a cell to eliminate intracellular lipid deposits, thereby helping to reduce weight within a very short period of time without any side effect and without the rebound effect often observed at the end of diet regimen. - 特許庁


例文

基板を連続して処理する複数の基板処理室を備えた基板処理装置において、基板処理室間の雰囲気分離を行い、クロスコンタミネーションを防止し、原料ガスと異なるガス種が基板処理室内に混入することによる半導体膜の膜質悪化及び基板処理能力の悪化を防止する。例文帳に追加

To obtain a substrate processing system having a plurality of chambers for processing substrates continuously in which cross contamination is prevented by separating the atmosphere among the substrate processing chambers and the quality of a semiconductor film and the substrate processing capacity are prevented from deteriorating due to mixing of a different gas species with a material gas in the substrate processing chamber. - 特許庁

石灰石またはドロマイトの焼成により生石灰または焼成ドロマイトを製造したときに副生する、未燃焼の炭素粉末(未燃C)を含有する焼成ダストを処理し、未燃Cを分離除去することによりCaO分またはCaO+MgO分を回収し、焼成ダストの再資源化を可能にする方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method of treating calcined dust containing unburnt carbon powder (unburnt C), a byproduct when producing unslaked lime or calcined dolomite by calcination of lime stone or dolomite, and recovering CaO or CaO+MgO by separating and removing unburnt C, to recycle the calcined dust. - 特許庁

例文

ポリエチレンラミネートを必要とせず、有機溶剤系シリコーン、エマルジョン系シリコーン及び無溶剤系シリコーン等の剥離液を直接塗工することができ、かつ優れた剥離性能を有する剥離紙とすることができると共に、製紙原料として再生可能でもある剥離紙用原紙を提供すること。例文帳に追加

To provide a base paper for giving release paper that can be directly coated with a pealing solution, for example, an organic solvent silicone, an emulsion silicone or non-solvent silicone or the like in no need of polyethylene laminate and can give release paper having excellent releasing performance and can be regenerated as a papermaking stock. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS