1016万例文収録!

「しょうみち」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しょうみちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しょうみちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5633



例文

ここは歓喜に満ちた雰囲気と言えるでしょう例文帳に追加

I would say that the atmosphere here is jubilant. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

当地の雰囲気は喜びに満ちたものと言えるでしょう例文帳に追加

I would say that the atmosphere here is jubilant. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

もっと直接的な近道はあるんでしょうか。例文帳に追加

Is there a more direct route? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

博物館へはこの道で良いのでしょうか。例文帳に追加

Is this the right way to the museum?  - Tanaka Corpus

例文

私は道を間違えているのでしょうか。例文帳に追加

Am I on the wrong road?  - Tanaka Corpus


例文

駅へ行く道を教えていただけませんでしょうか。例文帳に追加

Could you tell me the way to the station?  - Tanaka Corpus

駅に行く道をお教えいたしましょう例文帳に追加

I'll show you the way to the station.  - Tanaka Corpus

この道を行けば、琵琶湖の岸に降りられるでしょう例文帳に追加

This road will take you down to the edge of Lake Biwa.  - Tanaka Corpus

コメントとオプション名が道しるべとなるでしょう例文帳に追加

The comments and option names will guide you. - Gentoo Linux

例文

諡号は道光普照国師(どうこうふしょうこくし)。例文帳に追加

His shigo (posthumous name) was Dokofusho Kokushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

針水和尚肖像賛史顕道書院明27.6例文帳に追加

Shinsui-osho Shozo Sanshi: Kendo-shoin, June 1894  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼通は僅か26歳であり、最年少の摂政だった。例文帳に追加

Yorimichi was a mere 26 years old and the youngest Sessho ever.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1928年(昭和3年)7月1日 駅名を神宮道駅に改称。例文帳に追加

July 1, 1928: The station's name was changed to Jingu-michi Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1928年(昭和3年)7月1日 駅名を岡崎道駅に改称。例文帳に追加

July 1, 1928: Its name was changed to Okazaki-michi Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大(だい)道(どう)珠(たま)貴(き)さん,芥川賞受賞例文帳に追加

Daido Tamaki Wins Akutagawa Prize  - 浜島書店 Catch a Wave

なんか通り抜ける道があるつもりになりましょうよ。例文帳に追加

Let's pretend there's a way of getting through into it, somehow,  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

多くの者が彼らの不道徳な道に従い,その結果として,真理の道が中傷されるでしょう例文帳に追加

Many will follow their immoral ways, and as a result, the way of the truth will be maligned.  - 電網聖書『ペトロの第二の手紙 2:2』

道隆と道兼は言葉もなかったが、道長のみは「影を踏むことはできないでしょうが、その面を踏んでやりましょう」と答えている(大鏡)。例文帳に追加

Michitaka and Michikane didn't say a word, but Michinaga alone answered, 'I may not be able to step on his shadow, but I can step on his face' (Okagami).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菅原道真がモデル(歴史上の「丞相」は「じょうしょう」と読むが、本作では「しょうじょう」という)。例文帳に追加

SUGAWARA no Michizane was his model (in history, '丞相' (Chancellor) was pronounced as 'Josho' but the work called it as 'Shojo').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の小説はキリスト教に対する偏見に満ち満ちている.例文帳に追加

His novel is saturated with prejudice toward Christianity.  - 研究社 新英和中辞典

あっさり系(旨味調味料無添加/但し醤油の旨味調味料は除く)。例文帳に追加

Plain type (free of flavor enhancing additives, except for some in the soy sauce).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平通盛(たいらのみちもり)は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

TAIRA no Michimori was a military commander who lived during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道真が文章生であった貞観(日本)17年(875年)頃に道真に嫁ぐ。例文帳に追加

She married to Michizane around 875 when Michizane was monjosho (student of literary studies in the Imperial University).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諱は好在、字は道牛、号(称号)は無逸または見道斎。例文帳に追加

His imina (a personal name) was Kozai, his family name was Dogyu, and his alias was Muitsu or Kendosai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松田元陸(まつだもとみち、生年不詳-享禄4年6月4日(旧暦)(1531年7月17日))は武将。例文帳に追加

Motomichi MATSUDA (year of birth unknown - July 17, 1531) was a busho (a Japanese military commander).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

邪悪な魔女とエメラルドの都との間には道が——小道すら——なかったのをご記憶でしょう例文帳に追加

You will remember there was no road--not even a pathway--between the castle of the Wicked Witch and the Emerald City.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

奥の細道(おくのほそみち)とは、松尾芭蕉が元禄に著した紀行本。例文帳に追加

The Narrow Road to the Deep North is a travelogue written by Basho MATSUO in the Genroku era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久我通世(こがみちよ、天正11年(1583年)-元和(日本)元年(1615年))は、安土桃山時代の公卿。例文帳に追加

Michiyo KOGA (1583 - 1615) a Kugyo (court noble) during the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原通重(ふじわらのみちしげ、生没年未詳)は、平安時代後期の廷臣。例文帳に追加

FUJIWARA no Michishige (year of birth and death unknown) was a retainer of the Imperial Court during the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道嶋嶋足(みちしまのしまたり、生年不詳-延暦2年(783年)1月8日)は奈良時代の武人。例文帳に追加

MICHISHIMA no Shimatari (year of birth unknown – Februay 17, 783) was a warrior of the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石川貞道(いしかわさだみち、生没年不詳)は、安土桃山時代の大名。例文帳に追加

Sadamichi ISHIKAWA (date of birth and death unknown) was a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私はあの時あなたに会わなかったら、道に迷っていたでしょう例文帳に追加

That time I didn't meet you, I was probably lost.  - Weblio Email例文集

もしかして、ここから町へ行く道をご存じではないでしょうか。例文帳に追加

Do you happen to know how to get downtown from here? - Tatoeba例文

すいませんが、地下鉄の駅へ行くにはこの道でいいのでしょうか。例文帳に追加

Excuse me, but is this the right way to the subway station? - Tatoeba例文

ご迷惑でしょうが、駅までの道を教えていただけませんか。例文帳に追加

I'm sorry to trouble you, but could you tell me the way to the station? - Tatoeba例文

日本旅行で道に迷ったとき、どうしたらいいのでしょうか。例文帳に追加

What should one do when they are lost on a street travelling in Japan? - Tatoeba例文

日本旅行で道に迷ったとき、どう調べたらいいのでしょうか。例文帳に追加

What should I look out for if I get lost on the road whilst travelling in Japan. - Tatoeba例文

日本旅行で道に迷ったとき、誰にきいたらいいのでしょうか。例文帳に追加

If I lose my way while in Japan, who should I ask for help? - Tatoeba例文

将軍はいつも彼の軍を勝利に導いて名声を博している例文帳に追加

the general always gets credit for his army's victory  - 日本語WordNet

もしかして、ここから町へ行く道をご存じではないでしょうか。例文帳に追加

Do you happen to know how to get downtown from here?  - Tanaka Corpus

すいませんが、地下鉄の駅へ行くにはこの道でいいのでしょうか。例文帳に追加

Excuse me, but is this the right way to the subway station?  - Tanaka Corpus

ご迷惑でしょうが、駅までの道を教えていただけませんか。例文帳に追加

I'm sorry to trouble you, but could you tell me the way to the station?  - Tanaka Corpus

国土交通省は「緑立つ道」の愛称を付けている。例文帳に追加

The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism has nicknamed this bypass 'Midori-tatsu-michi (a road with fresh foliage sprouting).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東新道から仲町通にかけて小規模な商店街を作る。例文帳に追加

A small scale shopping district constitutes the section between Higashi-Shinmichi Street and Nakamachi-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『正法眼蔵随聞記』(しょうぼうげんぞうずいもんき)懐奘編-道元の講義録。例文帳に追加

"Shobogenzo Zuimonki" Ejo Edition - Lectures by Dogen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

右近の少将(道頼):帯刀の乳兄弟、落窪の姫の夫。例文帳に追加

Ukon no Shosho (Michiyori): A foster brother of Tatewaki; husband of Ochikubo no Hime  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生涯、誠実一途に我が道を貫いた巨匠であった。例文帳に追加

Tasaka was a great master who stuck faithfully to his own path throughout his life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥国安達郡藤谷庄を領し、藤谷氏を称したという。例文帳に追加

He possessed the territory in , Adachi district, Mutsu Province and used the family name .  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1941年(昭和16年)2月1日-神宮道駅を平安神宮前駅に改称。例文帳に追加

February 1, 1941: Jingu-michi Station was renamed as Heianjingu-mae Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

自分自身を信じていれば,未来への道を見つけることができるでしょう例文帳に追加

You'll be able to find your way to the future if you believe in yourself.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS