1016万例文収録!

「しょうみち」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しょうみちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しょうみちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5633



例文

その道に入らむと思ふ心こそ我身ながらの師匠なりけれ例文帳に追加

Your interest in something is itself a credible instructor inside you.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1964年(昭和39年)には、全日本空手道連盟(全空連)が結成された。例文帳に追加

In 1964, the Japan Karatedo Federation (JKF) was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天神様という俗称は菅原道真の飛梅伝説に由来する。例文帳に追加

The popular name of Tenjin-sama derives from the legend of Tobiume (literally, "flying plum tree") of Michizane SUGAWARA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸幕府の崩壊の後、1871年(明治4年)、当道座は解体され消滅した。例文帳に追加

After the collapse of the Edo period, todoza was dismantled and disappeared in 1871.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

朝廷は「天神信仰」という称号を道真の霊に贈る。例文帳に追加

The Imperial Court presented a name 'Tenjin-shinko (god in heaven belief)' to the ghost of Michizane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

同年天文暦道局は東京に移され、星学局と改称された。例文帳に追加

In the same year, the Tenmon Rekido-kyoku was moved to Tokyo and was renamed Seigaku-kyoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇神天皇に仕えた四道将軍などが初見か。例文帳に追加

The first mention may be the Shido-Shogun (Generals Dispatched to the Four Circuits) who served Emperor Sujin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当地は菅原道真の生誕の地であるとの伝承がある。例文帳に追加

There is a tradition that this area was the birthplace of SUGAWARA no Michizane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は摂政藤原道長女・中宮藤原妍子。例文帳に追加

Her mother was the Regent, FUJIWARA no Michinaga's first daughter, Chugu (the second consort of the Emperor), FUJIWARA no Kensi (Kiyoko).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

10月、畿内は平穏となり、四道将軍が再び出発。例文帳に追加

In the tenth month, peace was achieved within the Kinai region and the Shido Shogun once again left for their posts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

四道将軍のひとりで、丹波に派遣されたとされる。例文帳に追加

He was said to be one of the Shido-shogun (Generals Dispatched to Four Circuits), and he was dispatched to Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国中の百姓が、訳もなく武器を持って道を往来する。例文帳に追加

Peasants across the country came and went on the roads carrying weapons for no reason.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1947年(昭和22年)、皇籍離脱し、北白川道久を名乗る。例文帳に追加

In1947 he seceded from the Imperial Family and announced his name as Michihisa KITASHIRAKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和38年(1963年)には美智子妃が第二子を流産したあと、静養。例文帳に追加

The Crown Princess Michiko convalesced after having a miscarriage in her second pregnancy in 1963.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年正月、道長は15歳にして従五位に初叙した。例文帳に追加

On New Year's day of the same year, Michinaga was given his first Imperial Court rank of Jugoi (junior fifth court rank) at the age of 15.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌長保2年(1000年)2月になって道長は彰子を中宮とした。例文帳に追加

In February, 1000, Michinaga made Shoshi/Akiko Chugu (Empress).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながらこの姿勢は一方で、皇道派将校の反感をも招いた。例文帳に追加

However, on the other hand, this attitude invited antagonism with the officers of Imperial Way Party.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忠裕は特産物の一旦として王地山窯を発祥させた。例文帳に追加

Tadahiro originated Mount Oji ceramic as a local specialty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に藤原兼経、道命、藤原豊子(宰相の君)らがある。例文帳に追加

His children include FUJIWARA no Kanetsune, Domyo, FUJIWARA no Hoshi (Saisho no kimi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同2年(1000年)道長は彰子を中宮となし、定子を皇后にさせた。例文帳に追加

In 1000, Michinaga had Shoshi become Chugu, one of the emperor's wives, placed Teishi as Empress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嫡男道香(左近衛大将17歳→右大臣22歳)例文帳に追加

Heir, Michika (became Sakone no daisho (Major Captain of the Left Division of Inner Palace Guards) at the age of seventeen and Udaijin at twenty-two)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正室は西園寺公相の娘、側室は二条道良の娘。例文帳に追加

His legal wife was a daughter of Kinsuke SAIONJI and his concubine was a daughter of Michinaga NIJO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

摂政藤原道隆次女、母は高階貴子(高階成忠女)。例文帳に追加

She was the second daughter of FUJIWARA no Michitaka, Sessho (regent), and her mother was TAKASHINA no Kishi (a daughter of TAKASHINA no Naritada).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通重の死後彼女に引き取られた遺児の能保に継承された。例文帳に追加

After Michishige died, his orphaned son Yoshiyasu was adopted by his mother and inherited the residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄・頼光と同じく摂政関白の藤原道兼に仕える。例文帳に追加

Like his elder brother Yorimitsu, he served Sessho Kanpaku (regent and chief adviser to the Emperor) FUJIWARA no Michikane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、近江中納言あるいは、江州中納言とも称される。例文帳に追加

He was later also called Omi Chunagon or Goshu Chunagon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに武蔵守、鎮守府将軍も兼任するようになった。例文帳に追加

Later, he was appointed as Musashi no kuni no kami and Chinju-fu shogun as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「道を替えて登ってこそ勝利の見込みがあると思います。」例文帳に追加

"We need to choose another way so that we will have a possibility of win."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妻・生子(山口県,政治家・首相伊藤博文長女)例文帳に追加

His wife's name was Ikuko (the oldest daughter of Hirobumi ITO, a politician from the Yamaguchi Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少庵の茶を静とするならば、道安の茶は動であると言う評がある。例文帳に追加

People say if Shoan's tea is considered "stillness", then Doan's tea is "movement".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに鎮守府将軍となり、陸奥国・丹波国を歴任。例文帳に追加

Later, promoted to Chinju-fu shogun (Commander-in-Chief of the Defense of the North), Sadamori worked successively in Mutsu and then Tanba Provinces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養子縁組の尚は大久保利通の長男・大久保利和に嫁ぐ。例文帳に追加

His adoptive daughter Nao () married into the first son of Toshimichi OKUBO, Toshikazu OKUBO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼家がその技を賞して陸奥国産の名馬を賜おうとする。例文帳に追加

Yoriie was going to reward him with a famous horse from Mutsu Province to praise the skill.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

将軍頼家が絶賛し、弟・義秀に陸奥国ウマを賜った。例文帳に追加

Shogun Yoriie highly praised Yoshihide, Tsunemori's younger brother, and gave him a horse from Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、中山博道に無雙神傳英信流の細川義昌を紹介した。例文帳に追加

Also, he introduced Yoshimasa HOSOKAWA of Muso Shinden Eishin Ryu school to Hiromichi NAKAYAMA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黙阿弥の歌舞伎の特徴は、「黙阿弥調」と称される華麗な台詞にある。例文帳に追加

Mokuami's kabuki is characterized by luxuriant dialogues in the so-called 'Mokuami-cho' tone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道草(小説)(1915年6月-9月、『朝日新聞』/1915年10月、岩波書店)例文帳に追加

Michikusa (June 1915 - September, "Asahi Shinbun"/October 1915, Iwanami Shoten)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥国磐井郡上黒沢村(現岩手県一関市萩荘)に生まれる。例文帳に追加

He was born in Kamikurosawa Village, Iwai County, Mutsu Province (present-day Hagisho, Ichinoseki City, Iwate Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(京都府道361号上黒田貴船線)の項も参照されたい。例文帳に追加

Additionally, refer to the section of (Kyoto Prefectural Route 361, the Kamikuroda Kibune Line).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松尾芭蕉の奥の細道の序文で書かれることで有名になる。例文帳に追加

It became well-known for being written in the preface of Basho MATSUO's "Narrow Road to the Deep North".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、戦勝に導いた狐と烏を供養するものである。例文帳に追加

It also holds a memorial service for those foxes and birds which brought victory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄 道・・・鉄道省(樺太鉄道局、旧樺太庁鉄道事務所)例文帳に追加

Railway ⋯ The Ministry of Railways (Karafuto railway bureau, the former Karafuto-cho railway office)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また出兵中に陸奥国印が盗難されるという不祥事があった。例文帳に追加

There was a disgraceful matter during this expedition that the official seal of Mutsu Province was stolen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1991年(平成3年) 財団法人となり、益富地学会館と改称例文帳に追加

In 1991, the hall became a foundation and its name was changed to Masutomi Geology Museum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多賀城に隣接しており、陸奥国の交通の要衝である。例文帳に追加

It was located next to Taga-jo Castle, and was an important point in the transportation of Mutsu province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

摂家藤原北家藤原道兼流を称する大族。例文帳に追加

It was a major clan that called itself the descendant of FUJIWARA no Michikane of the Northern House of the Fujiwara clan of the Sekke (family line of regents and advisors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その映画では覆面ピッチャーがタイガースを優勝に導く。例文帳に追加

In that movie, a masked pitcher leads the Tigers to a pennant title.  - 浜島書店 Catch a Wave

その会が大会名誉総裁の1人である美智子皇后を招待した。例文帳に追加

It invited Empress Michiko, one of the congress's patrons.  - 浜島書店 Catch a Wave

大道さんがこの賞にノミネートされるのは今回で4度目である。例文帳に追加

It was her fourth time to be nominated for the prize.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

時計と賞金100万円が大道さんに贈られる予定だ。例文帳に追加

A watch and a prize of one million yen will be given to Daido.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS