1016万例文収録!

「とごろ」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とごろに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とごろの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25021



例文

ごろのお年老りはなかなかモダンな服を着ている.例文帳に追加

Elderly people nowadays often wear fashionable clothes [attire].  - 研究社 新和英中辞典

順当にいけば彼はいまごろ死んでいるはずだ例文帳に追加

He should have died by this in the ordinary course of nature.  - 斎藤和英大辞典

明日の今ごろは図書館で勉強しているでしょう。例文帳に追加

This time tomorrow I'll be studying in the library. - Tatoeba例文

明日の今ごろ、私たちは富士山に登山中でしょう。例文帳に追加

About this time tomorrow, we'll be climbing Mt. Fuji. - Tatoeba例文

例文

彼女は、今ごろは当然着いてもいいはずなのに。例文帳に追加

She ought to have arrived by now. - Tatoeba例文


例文

彼女は近ごろ彼を遠ざけている。例文帳に追加

She keeps him at arm's length these days. - Tatoeba例文

彼は今ごろはもう到着しているはずだ。例文帳に追加

He should have arrived by this time. - Tatoeba例文

彼は今ごろ、もう仕事を終えているはずだ。例文帳に追加

He should have finished his work by now. - Tatoeba例文

私は明日の今ごろ太平洋の上を飛んでいるだろう。例文帳に追加

I will be flying over the Pacific about this time tomorrow. - Tatoeba例文

例文

ヘンリーは自活してもよい年ごろだ。例文帳に追加

Henry is old enough to support himself. - Tatoeba例文

例文

このごろ彼の父は、車で仕事場に行く。例文帳に追加

Nowadays his father goes to work by car. - Tatoeba例文

このごろ、多くの人がコンピューターを使用している。例文帳に追加

These days many people use computers. - Tatoeba例文

インドすごろくに基づく現代のボードゲーム例文帳に追加

a modern board game based on pachisi  - 日本語WordNet

織布は、紀元前5000年ごろメソポタミアから始まった例文帳に追加

woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC  - 日本語WordNet

700年ごろまで用いられたスカンジナビアのゲルマン言語例文帳に追加

the Germanic language of Scandinavia up until about 700  - 日本語WordNet

モダンジャズの初期の一形態(1940年ごろ生まれた)例文帳に追加

an early form of modern jazz (originating around 1940)  - 日本語WordNet

彼らは雷がゴロゴロいう音を聞いた例文帳に追加

they heard the rumbling of thunder  - 日本語WordNet

元気に満ちあふれた年ごろであるさま例文帳に追加

to be of an age when one is full of energy  - EDR日英対訳辞書

心身が成熟し働き盛りの年ごろ例文帳に追加

the time of life when one has matured and is the most productive  - EDR日英対訳辞書

ごろになっても子供っぽい娘例文帳に追加

a girl who is childish despite having attained a marriageable age  - EDR日英対訳辞書

冬の終りごろ吹く,その年最初の強い南風例文帳に追加

blowing near the end of winter, the first strong south wind of the year  - EDR日英対訳辞書

一年で最も寒い時期で,1月20〜21日ごろ例文帳に追加

the coldest time of the year, in Japan, which is around the 20th or 21st of January  - EDR日英対訳辞書

このごろ物事がうまくいっていないようだ例文帳に追加

Things look blue these days. - Eゲイト英和辞典

彼女はこのごろボランティアの仕事に忙しい例文帳に追加

She engages in volunteer work these days. - Eゲイト英和辞典

もうお前も自活してもいい年ごろ例文帳に追加

Now you are old enough to earn your keep. - Eゲイト英和辞典

ワシントンの紅葉の見ごろの時期です。例文帳に追加

Here's when Washington's fall colors are expected to peak. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

オハイオ州北東部の木々は今が紅葉の見ごろです。例文帳に追加

Northeast Ohio's tree are at their peak fall colors now. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

明日の今ごろは図書館で勉強しているでしょう。例文帳に追加

This time tomorrow I'll be studying in the library.  - Tanaka Corpus

明日の今ごろ、私たちは富士山に登山中でしょう。例文帳に追加

About this time tomorrow, we'll be climbing Mt. Fuji.  - Tanaka Corpus

彼女は近ごろ彼を遠ざけている。例文帳に追加

She keeps him at arm's length these days.  - Tanaka Corpus

彼女は、今ごろは当然着いてもいいはずなのに。例文帳に追加

She ought to have arrived by now.  - Tanaka Corpus

彼は今ごろはもう到着しているはずだ。例文帳に追加

He should have arrived by this time.  - Tanaka Corpus

彼は今ごろ、もう仕事を終えているはずだ。例文帳に追加

He should have finished his work by now.  - Tanaka Corpus

私は明日の今ごろ太平洋の上を飛んでいるだろう。例文帳に追加

I will be flying over the Pacific about this time tomorrow.  - Tanaka Corpus

ヘンリーは自活してもよい年ごろだ。例文帳に追加

Henry is old enough to support himself.  - Tanaka Corpus

このごろ彼の父は、車で仕事場に行く。例文帳に追加

Nowadays his father goes to work by car.  - Tanaka Corpus

このごろ、多くの人がコンピューターを使用している。例文帳に追加

These days many people use computers.  - Tanaka Corpus

また昭和40年ごろから医学界に導入された。例文帳に追加

Around 1970, Naikan was introduced to the medical world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さて年ごろふるほどに、女、親なくたよりなくなる。例文帳に追加

Years went by, the woman's parents passed away, and life became hard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋分の日は毎年9月23日ごろ例文帳に追加

The Autumnal Equinox Day falls around September 23 of each year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1420年ごろに成立した世阿弥真撰の能伝書。例文帳に追加

This document is a written record on noh play which was created around 1420 and contains genuine selections by Zeami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大同(日本)元年(806年)ごろに現在地へ遷座した。例文帳に追加

It was relocated to its current location around the year 806.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

668年ごろ制定?実在を疑う意見も多い。例文帳に追加

It was assumed to be enacted around 668, but many scholars deny its existence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

モナリザは,1503年ごろに薄い木の画板に描かれた。例文帳に追加

The Mona Lisa was painted on a thin wooden panel around 1503.  - 浜島書店 Catch a Wave

パトラは2月10日ごろに食欲をなくし始めた。例文帳に追加

Patora began to lose her appetite around Feb. 10.  - 浜島書店 Catch a Wave

しかし,その複製はおそらく1950年ごろに盗まれたようだ。例文帳に追加

But the copy was probably stolen around 1950. - 浜島書店 Catch a Wave

アルハンブラの駅には、だいたい十時ごろに到着した。例文帳に追加

The station at Allahabad was reached about ten o'clock,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

ごろな靴はあるかい? 歩いても音がしないようなやつ」例文帳に追加

Have you a pair of silent shoes?''  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

そのごろつきは、またのろいの言葉をはいたんだ。例文帳に追加

and when the ruffian had told him, with another oath,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

あの人は人殺しをしたことがある例文帳に追加

He has killed his man  - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS