1016万例文収録!

「"とごろ"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "とごろ"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"とごろ"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 775



例文

友人たちとごろ寝する.例文帳に追加

bunk down with friends  - 研究社 新英和中辞典

人殺しー例文帳に追加

Murder!  - 斎藤和英大辞典

三人殺し例文帳に追加

a triple murder  - 斎藤和英大辞典

七人殺し例文帳に追加

a murder of seven  - 斎藤和英大辞典

例文

人殺しをする例文帳に追加

commit murder - Eゲイト英和辞典


例文

家でずっとごろごろしていた。例文帳に追加

I just lazed around my house the whole time.  - Weblio Email例文集

人殺しをする.例文帳に追加

commit (a) murder  - 研究社 新英和中辞典

血も涙もない人殺し.例文帳に追加

a coldblooded killer  - 研究社 新英和中辞典

人殺しくらいは平気だ例文帳に追加

He makes nothing of murder  - 斎藤和英大辞典

例文

人殺しくらいは平気だ例文帳に追加

He is hardened to crime.  - 斎藤和英大辞典

例文

昨夜人殺しがあった例文帳に追加

There was a murder last night.  - 斎藤和英大辞典

人殺しをする例文帳に追加

to commit murderdip one's hand in blood  - 斎藤和英大辞典

人殺しもしかねない例文帳に追加

He will not stick at murder.  - 斎藤和英大辞典

あなたは人殺しだ。例文帳に追加

You're a murderer. - Tatoeba例文

あの人は人殺しをしたことがある例文帳に追加

He has killed his man  - 斎藤和英大辞典

あの人は人殺しをしたことがある例文帳に追加

There is blood on his hand.  - 斎藤和英大辞典

あれは人殺しもしかねない男だ例文帳に追加

He is quite capable of murder.  - 斎藤和英大辞典

彼は人殺しをやっていない。例文帳に追加

He is not guilty of murder. - Tatoeba例文

彼は、人殺しも同然だ。例文帳に追加

He is no better than a murderer. - Tatoeba例文

彼は人殺しをやっていない。例文帳に追加

He is not guilty of murder.  - Tanaka Corpus

彼は、人殺しも同然だ。例文帳に追加

He is no better than a murderer.  - Tanaka Corpus

その頃は毎日のように人殺しがあった(人殺しは毎日の出来事)例文帳に追加

In those days, murders were an everyday occurrenceof daily occurrence―the order of the day.  - 斎藤和英大辞典

とごろが反対に、彼らは停滞してしまい、数千年も変らぬままとなったのです。例文帳に追加

On the contrary, they have become stationary—have remained so for thousands of years;  - John Stuart Mill『自由について』

あの頃は人殺しなどは日々のことであった例文帳に追加

In those days, murders were the order of the day.  - 斎藤和英大辞典

あの頃は毎日のように人殺しがあった例文帳に追加

Murders were the order of the day.  - 斎藤和英大辞典

恐ろしい人殺しの話を聞いて寒心した例文帳に追加

The tale of a horrible murder gave me the shivers.  - 斎藤和英大辞典

恐ろしい人殺しの話を聞いてゾッとした例文帳に追加

The tale of horrible murder gave me the shivers.  - 斎藤和英大辞典

(人殺しの場などを形容して)目も当てられぬ光景だ例文帳に追加

It is a gruesome sight.  - 斎藤和英大辞典

悪事に慣れると人殺しくらいは平気になる例文帳に追加

One becomes hardened to crime.  - 斎藤和英大辞典

その頃の人殺しなどは日常の出来事であった例文帳に追加

In these days, murders were the order of the day.  - 斎藤和英大辞典

彼女は彼を人殺しとして警察に訴えた。例文帳に追加

She denounced him to the police as a murderer. - Tatoeba例文

トムさんは残忍冷酷な人殺しだと推理します。例文帳に追加

I suspect that Tom is a cold-blooded murderer. - Tatoeba例文

4219だなんて、随分と語呂が悪い番号だな。例文帳に追加

4,219 is an extremely unlucky number. - Tatoeba例文

彼女は彼を人殺しとして警察に訴えた。例文帳に追加

She denounced him to the police as a murderer.  - Tanaka Corpus

他の装置は、バンドに重なるベルト56をさらに含む。例文帳に追加

Another device may further includes a belt 56 that overlaps the band. - 特許庁

その後、ホトレジスト5,6,7を除去する。例文帳に追加

Then the photoresists 5, 6, and 7 are removed. - 特許庁

猫をなでてやると, ごろごろとのどを鳴らした.例文帳に追加

I stroked the cat, and it gave a short purr. 《【用法purr は「満足低い声鳴く」. 日本語と同じく猫の鳴き声表わす英語擬声語で, 「ニャーと鳴く」は mew, 「ニャオと鳴く」は miaow, meow , 発情期などに「ギャーギャー鳴く」は caterwaul という  - 研究社 新和英中辞典

したがって、スプロケット561はスラスト軸受562を介してフィーダー本体52に押し付けられ、この状態でスプロケット561は回転する。例文帳に追加

Thus the sprocket 561 is pressed to the feeder body 52 via a thrust bearing 562 and the sprocket 561 rotates in this state. - 特許庁

これにより、ワイヤ44が保持プレート56を引っ張った際の保持プレート56の回動方向を変えることができる。例文帳に追加

Thus, the turning direction of the holding plate 56 can be changed when the wire 44 pulls the holding plate 56. - 特許庁

側部堰プレート56は側部堰プレート56の摩耗に適応するように内方に動くよう、鋳造ロール16端面に対して偏寄される。例文帳に追加

The side weir plate 56 leans to the end surfaces of the casting rolls 16 so as to be movable inward in adaptation to the wear of the side weir plate 56. - 特許庁

ベルト56が各ローラ50により回転駆動されると、ベルト56がピニオンシャフト1の切欠き部3の角部Cに対して摺動する。例文帳に追加

A belt 56 slides against a corner part C of a cutout part 3 of a pinion shaft 1 when the belt 56 is rotated and driven by each of rollers 50. - 特許庁

上記動力ユニット56の後部にこの動力ユニット56からの駆動力を入力して駆動する後車輪33を支承させる。例文帳に追加

A rear wheel 33 to be driven by inputting a driving force from the power unit 56 is supported by the rear part of the power unit 56. - 特許庁

第2マウント56上に載置された導波路部材54を押圧部材18がボール40を介して第2マウント56に押しつけている((E)参照)。例文帳に追加

A pressurizing member 18 pressurizes a waveguide member 54, mounted on a second mount 56 against the second mount 56 via a ball 40 (see Fig. (E)). - 特許庁

だれでも自分の兄弟を憎む者は人殺しであり,あなた方は人殺しはだれも自分の内に永遠の命をとどめていないことを知っています。例文帳に追加

Whoever hates his brother is a murderer, and you know that no murderer has eternal life remaining in him.  - 電網聖書『ヨハネの第一の手紙 3:15』

その頃は人殺しなどは珍しくなかった(日々の出来事だった)例文帳に追加

Murders were the order of the day in those days.  - 斎藤和英大辞典

人殺しで逮捕された男は不利な証言は拒否したいといった。例文帳に追加

The man who was arrested for murder asked to plead the fifth. - Tatoeba例文

人殺しで逮捕された男は不利な証言は拒否したいといった。例文帳に追加

The man who was arrested for murder asked to plead the fifth.  - Tanaka Corpus

武州上石原村に、宮川音五郎の次男として生まれる。例文帳に追加

Yugoro was born as the second son of Otogoro MIYAGAWA in Kamiishihara Village, Bushu (Musashi Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日露戦争の後頃から郡制廃止の問題が起こった。例文帳に追加

Around the time after Russo-Japanese War, controversy erupted over abolition of Gunsei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

外,内の部材3,4にポケット5,6を設け、ころ2を収容する。例文帳に追加

The outward and inward members 3, 4 have pockets 5, 6, respectively, each storing the roller 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS