1016万例文収録!

「とごろ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > とごろに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

とごろの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24980



例文

成立年は15世紀末から16世紀中ごろと諸説ある。例文帳に追加

There are various theories about when it was written, ranging from the end of the 15th century to the mid-16th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和35年ごろからメニューに入っていたとの証言もある。例文帳に追加

Some people say that zangi was added to the menu around in 1960.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

左の前身頃と左の後身頃の肩は縫わなくてもつながっている。例文帳に追加

The left-hand Maemigoro and the left-hand Ushiromigoro, back main panel, seamlessly constitute a piece of cloth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

低精白酒(ていせいはくしゅ)とは、2005年ごろ開発された日本酒の一種である。例文帳に追加

Teiseihakushu is a kind of Japanese sake developed around 2005.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本格的な「丸髷」の登場は文化・文政ごろと思われる。例文帳に追加

It seems that the regular form of 'marumage' first appeared around the Bunka-Bunsei period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

嘉永元年(1848年)、元服して和田小五郎から大組士桂小五郎となる。例文帳に追加

In 1848 Kogoro WADA underwent his coming-of-age ceremony and became Kogoro KATSURA the Okumishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1806年(文化(元号)3年)この頃、十代善五郎(永樂了全)の養子となる。例文帳に追加

Around this time in 1806, he was adopted by Zengoro the tenth (Ryozen EIRAKU).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治元年、24歳ごろ独立し、松本重太郎と名を改める。例文帳に追加

He became independent around the age of 24 in 1868 and changed his name to Jutaro MATSUMOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀元前1世紀ごろ,ナバテア王国の首都として栄えた。例文帳に追加

It prospered as the capital of the Nabataean Kingdom around the first century B.C.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

3月30日正午ごろ,こうのとり2号機は大気圏に再突入した。例文帳に追加

Kounotori 2 re-entered the atmosphere at about noon on March 30.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

ごろ僕は、冷たい飲み物と薬をもって船長の所に行った。例文帳に追加

ABOUT noon I stopped at the captain's door with some cooling drinks and medicines.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

賤ヶ谷伴右衛門実はごろつき勘九郎深川のごろつき勘九郎は、三五郎の深川のごろつき仲間で、源五兵衛から金を巻き上げる手伝いをしている。例文帳に追加

Banemon SHIZUGAYA (in fact Gorotsuki [ruffian] Kankuro's disguise): Kankuro, a ruffian of Fukagawa, was a bad friend of Sangoro and helping him in cheating Gengobe out of money.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河合鉄五郎(かわいてつごろう、弘化3年(1846年)-?)は、国厚見郡岐阜七曲町出身の貫義隊隊士。例文帳に追加

Tetsugoro KAWAI (1846 - ?) was a member of Kangi-tai from Gifu Nanamagaricho Town, Atsumi County.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

…の擁護論[反対論]を唱える.例文帳に追加

make out a (good) case for [against]  - 研究社 新英和中辞典

あの人には近頃少しも会わない.例文帳に追加

I have seen nothing of him lately.  - 研究社 新和英中辞典

彼は脂の乗り切った年頃だ.例文帳に追加

He's in the prime of life [manhood].  - 研究社 新和英中辞典

毎年今頃は天気が荒れる.例文帳に追加

We have stormy weather at this time every year.  - 研究社 新和英中辞典

彼は近頃めっきり衰えた.例文帳に追加

He has lost a great deal of his vigor lately.  - 研究社 新和英中辞典

毎年今頃は時候が悪い.例文帳に追加

This is an unhealthy time of year.  - 研究社 新和英中辞典

彼らは大体同じ年頃だ.例文帳に追加

They are about the same age.  - 研究社 新和英中辞典

娘はいま敏感な年頃です.例文帳に追加

My daughter is now at a vulnerable age.  - 研究社 新和英中辞典

今頃は東風が吹く.例文帳に追加

Easterly winds are common [prevalent] at this time of year.  - 研究社 新和英中辞典

あの人は五六カ国の語を話す例文帳に追加

He speaks several languages.  - 斎藤和英大辞典

花は今は見頃で人待ち顔だ例文帳に追加

The flowers are now at their best, and challenge our admiration.  - 斎藤和英大辞典

毎年今頃は荒れる例文帳に追加

The weather is always stormy at this time of the year.  - 斎藤和英大辞典

今頃は京都へ着いたろう例文帳に追加

He must have reached Kyoto by this.  - 斎藤和英大辞典

彼は今頃は途中だろう例文帳に追加

He must now be on the road.  - 斎藤和英大辞典

もう情事を解する年頃だ例文帳に追加

She is of an age to understand love.  - 斎藤和英大辞典

花は今が見頃で人待ち顔だ例文帳に追加

The flowers are now at their best, and challenge our admiration.  - 斎藤和英大辞典

僕は近頃歯医者へ通っている例文帳に追加

I am under the hands of a dentist.  - 斎藤和英大辞典

近頃はよくあやしい事がある例文帳に追加

There have been many portentssigns and wondersof late.  - 斎藤和英大辞典

彼は今頃京都に着いたろう例文帳に追加

He must have reached Kyoto by thistime).  - 斎藤和英大辞典

今頃は既に、あの時は既に例文帳に追加

by thistime)―by that time  - 斎藤和英大辞典

一行は今頃は途中だろう例文帳に追加

The party must be on the way by this.  - 斎藤和英大辞典

もうそろそろわかる年頃だ例文帳に追加

She is old enough to understand such things  - 斎藤和英大辞典

もうそろそろわかる年頃だ例文帳に追加

She is of an age to understand such things.  - 斎藤和英大辞典

あの子はもう年頃だ例文帳に追加

She is of a marriageable ageold enough to set marriedof an age to get married.  - 斎藤和英大辞典

彼は今頃は京都へ着いたろう例文帳に追加

He must have reached Kyoto by this.  - 斎藤和英大辞典

あの男は近頃だいぶ売り出した例文帳に追加

He has lately made a name for himself.  - 斎藤和英大辞典

今頃はもう京都に着いたころだ例文帳に追加

He must have reached Kyoto by this.  - 斎藤和英大辞典

あの人は近頃来なくなった例文帳に追加

He has ceased to come of late.  - 斎藤和英大辞典

温言もって懇ろに諭した例文帳に追加

I spoke to him gentle words of admonition.  - 斎藤和英大辞典

あの人は五六度来遊している例文帳に追加

He has paid five or six visits to Japan.  - 斎藤和英大辞典

生徒が五六十人しか無い例文帳に追加

They have only fifty or sixty studentsnot more than fifty or students.  - 斎藤和英大辞典

近頃歯科医へ通っている例文帳に追加

I am under the hands of a dentist.  - 斎藤和英大辞典

生徒が五六十人しか無い例文帳に追加

They have only fifty or sixty studentsnot more than fifty or sixty students.  - 斎藤和英大辞典

彼女は近頃太ってきた。例文帳に追加

She has put on weight recently. - Tatoeba例文

彼は人殺しをやっていない。例文帳に追加

He is not guilty of murder. - Tatoeba例文

彼は、人殺しも同然だ。例文帳に追加

He is no better than a murderer. - Tatoeba例文

例文

忍耐は近頃まれな美徳です。例文帳に追加

Patience is a rare virtue these days. - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS