1016万例文収録!

「なのだ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > なのだの意味・解説 > なのだに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

なのだの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49886



例文

内緒の話だが、彼はうそつきだ。例文帳に追加

Just between you and me, he is a liar.  - Tanaka Corpus

誰にも得意な時代があるものだ。例文帳に追加

Every dog has his day.  - Tanaka Corpus

私はなんと馬鹿だったのだろう。例文帳に追加

What a fool I was!  - Tanaka Corpus

死んだのは、君じゃないんだ。例文帳に追加

You're not the one who died.  - Tanaka Corpus

例文

君だけでなく、僕も悪いのだ。例文帳に追加

Not only you but also I am to blame.  - Tanaka Corpus


例文

なんとガムのおまけだったんだよ。例文帳に追加

Believe it or not, it came in pack of gum.  - Tanaka Corpus

だれもその真相は知らないようだ。例文帳に追加

It seems that no one knows the truth.  - Tanaka Corpus

その音はだんだん大きくなった。例文帳に追加

It was getting louder and louder.  - Tanaka Corpus

これはあなたと私だけの秘密だ。例文帳に追加

This is secret between you and me.  - Tanaka Corpus

例文

この赤色で柄全体がだいなしだ。例文帳に追加

The red kills the whole pattern.  - Tanaka Corpus

例文

このような本を読んではだめだ。例文帳に追加

Don't read such a book as this.  - Tanaka Corpus

ただただ敬服の外はない。(趣意)」例文帳に追加

There is no option but simply to admire.' (summary)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頬の凍傷がなんだというんだ?例文帳に追加

What were frosted cheeks?  - Jack London『火を起こす』

『そうだとしたらこっけいな見ものだよ。例文帳に追加

'that would have an absurd look.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

だが、俺の心は微動だにしなかった。例文帳に追加

But my heart was flint,  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

いつも足りないものだからだ。例文帳に追加

where they are becoming scarce;  - JULES VERNE『80日間世界一周』

だんなのおっしゃるとおりだ。例文帳に追加

Your honor is right.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

だけど、だれかが、なにかを殺したのよ。例文帳に追加

However, SOMEBODY killed SOMETHING:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

だれでものりだすすてきな美食!例文帳に追加

Who for such dainties would not stoop?  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

『何だって、そりゃ何のことだ?』例文帳に追加

"'Why, what is it, then?'  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

経験だけではだめなのです。例文帳に追加

Not by experience alone.  - John Stuart Mill『自由について』

「ただ悪いやつのようだな」例文帳に追加

"but it does look a scoundrel."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

だから私の本棚はもういっぱいだ。例文帳に追加

So my bookcase Is already full.  - Weblio Email例文集

利益の話はまだ大早計だ例文帳に追加

It is premature to talk of profits  - 斎藤和英大辞典

利益の話はまだ大早計だ例文帳に追加

It isselling the calf in the cow's belly  - 斎藤和英大辞典

利益の話はまだ大早計だ例文帳に追加

It iscounting your chickens before they are hatched.”  - 斎藤和英大辞典

夏の間ずっとダラダラしたんだ。例文帳に追加

I slacked off all summer. - Tatoeba例文

あらやだ、なんだか霧みたいなものになってきてるじゃない!例文帳に追加

Why, it's turning into a sort of mist now, I declare!  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

なんてたくさんの本なんだ。それらは大学の図書館のものなのだろうか。例文帳に追加

What a lot of books! Do they belong to the university library? - Tatoeba例文

なんてたくさんの本なんだ。それらは大学の図書館のものなのだろうか。例文帳に追加

What a lot of books! Do they belong to the university library?  - Tanaka Corpus

織田信長の七男。例文帳に追加

He is the seventh son of Nobunaga ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円高の中例文帳に追加

Currently a high yen  - Weblio Email例文集

夏の間例文帳に追加

During summer  - Weblio Email例文集

夏の思い出す例文帳に追加

Remember summer  - Weblio Email例文集

からの戸棚.例文帳に追加

a bare cupboard  - 研究社 新英和中辞典

悲痛の涙.例文帳に追加

bitter tears  - 研究社 新英和中辞典

悔恨の涙.例文帳に追加

contrite tears  - 研究社 新英和中辞典

悔悟の涙.例文帳に追加

remorseful tears  - 研究社 新英和中辞典

無数の難題.例文帳に追加

uncountable difficulties  - 研究社 新英和中辞典

別離の涙例文帳に追加

parting tears  - 斎藤和英大辞典

ひいきの旦那例文帳に追加

a patron  - 斎藤和英大辞典

ひと枝の花例文帳に追加

a sprig of blossoms - 斎藤和英大辞典

ひと枝の花例文帳に追加

a spray of blossoms - 斎藤和英大辞典

灘の生一本例文帳に追加

pure Nada wine  - 斎藤和英大辞典

涙の雫例文帳に追加

a drop of tear  - 斎藤和英大辞典

 袂の涙例文帳に追加

Still moist on my sleeve  - 斎藤和英大辞典

名代の悪党例文帳に追加

a notorious scoundrel  - 斎藤和英大辞典

女の手管例文帳に追加

a woman's snares and wiles  - 斎藤和英大辞典

蛹の段階例文帳に追加

the prepupal stage  - 日本語WordNet

例文

後悔の涙例文帳に追加

penitential tears  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS