1016万例文収録!

「のちに」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のちにの意味・解説 > のちにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のちにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49836



例文

狭斜の巷に出入する例文帳に追加

to frequent the gay quarters  - 斎藤和英大辞典

生死の巷に出入する例文帳に追加

to run into the jaws of death  - 斎藤和英大辞典

死生の巷に出入する例文帳に追加

to take one's life in one's handsrun into the jaws of death  - 斎藤和英大辞典

彼は国のために命をささげた。例文帳に追加

He gave up his life for his country. - Tatoeba例文

例文

人間の力は自然に及ばない。例文帳に追加

Nature is beyond mortal control. - Tatoeba例文


例文

私の父は毎日酒におぼれている。例文帳に追加

My father drinks daily. - Tatoeba例文

この父にしてこの子/父と子は似ている例文帳に追加

Like father like son. - Tatoeba例文

他人への注意や配慮なしに例文帳に追加

without care or thought for others  - 日本語WordNet

出て、後に何も残さない例文帳に追加

move out and leave nothing behind  - 日本語WordNet

例文

彼女は彼女の父に似ています!例文帳に追加

She takes after her father!  - 日本語WordNet

例文

後に何かを引き起こす例文帳に追加

to bring something about at a later time than  - 日本語WordNet

収入に対する支出の超過例文帳に追加

an excess of expenditures over revenues  - 日本語WordNet

輸出に対する輸入の超過例文帳に追加

an excess of imports over exports  - 日本語WordNet

瞬間的に出す,手足の筋肉の力例文帳に追加

instantaneous muscle power  - EDR日英対訳辞書

都の近くに位置する国例文帳に追加

in Japan, a state or province which is near the capital  - EDR日英対訳辞書

世界の中央に位置する国例文帳に追加

a country called China  - EDR日英対訳辞書

日本の中央に位置する地例文帳に追加

a place that is located in the centre of Japan  - EDR日英対訳辞書

国が有する資産についての調査例文帳に追加

a census of national wealth  - EDR日英対訳辞書

日本に関する彼の著作例文帳に追加

his book about Japan - Eゲイト英和辞典

輸出に対する輸入の超過例文帳に追加

an excess of imports over exports - Eゲイト英和辞典

私の父はいかにも日本人らしい例文帳に追加

My father is very Japanese. - Eゲイト英和辞典

あなたのチームには何人いますか?例文帳に追加

How many people are on your team? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼は国のために命をささげた。例文帳に追加

He gave up his life for his country.  - Tanaka Corpus

人間の力は自然に及ばない。例文帳に追加

Nature is beyond mortal control.  - Tanaka Corpus

私の父は毎日酒におぼれている。例文帳に追加

My father drinks daily.  - Tanaka Corpus

二人の稚児(谷崎潤一郎)例文帳に追加

The Two Acolytes (Junichiro TANIZAKI)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に毛人の子(入鹿)を生む。例文帳に追加

Later, she gave birth to an Emishi's son (Iruka).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

位階は贈従三位、後に従二位。例文帳に追加

He held Sanmi (Third Rank), and then Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄は実に一家の柱石である。例文帳に追加

My older brother was really a pillar of the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法然上人の父にあたる。例文帳に追加

He was the father of Honen Shonin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に正二位権大納言。例文帳に追加

Later, he was promoted to Shonii Gon Dainagon (Senior Second Rank, Provisional Chief Councilor of State).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

饒速日命(にぎはやひのみこと)例文帳に追加

Nigihayahi no Mikoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女は後に心労で入院する。例文帳に追加

She later had a breakdown and was hospitalized.  - 浜島書店 Catch a Wave

2.流通業についての調査例文帳に追加

2. Survey on the distribution industry  - 経済産業省

そこには中肉の中年男がいた。例文帳に追加

A stout, middle-aged man,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

彼が大音楽家になるだろうという母親の予言はのちに現実になった。例文帳に追加

His mother's prophecy that he would be a great musician was later fulfilled. - Tatoeba例文

彼が大音楽家になるだろうという母親の予言はのちに現実になった。例文帳に追加

His mother's prophecy that he would be a great musician was later fulfilled.  - Tanaka Corpus

寛延3年(1750年)、重三郎も吉原に生まれ、のちに喜多川氏の養子になった。例文帳に追加

In 1750, Juzaburo was born in Yoshiwara and later adopted by the Kitagawa clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちにさらに銘仙などにデキストリンを用いることもある。例文帳に追加

More recently, dextrin has sometimes been used with Meisen silk cloth, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1587年(天正15年)に豊臣秀吉の命により、現在の地に移転する。例文帳に追加

1587: The temple was relocated to its current site by the order of Hideyoshi TOYOTOMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1584年(天正12年)に豊臣秀吉の命により、現在の地に移転する。例文帳に追加

1584: The temple was relocated to its current site by the order of Hideyoshi TOYOTOMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1583年(天正11年)に豊臣秀吉の命により、現在の地に移転する。例文帳に追加

1583: The temple was relocated to its current location by the order of Hideyoshi TOYOTOMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正11年(1583年)に豊臣秀吉の命により、現在の地に移転する。例文帳に追加

In 1583, the temple was relocated to its current site by the order of Hideyoshi TOYOTOMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東寺に候人として仕え、のちに法眼位に叙されている。例文帳に追加

He served To-ji Temple as a konin (who lived and worked there) and awarded Hogen (the second highest rank in the hierarchy of Buddhist priests).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに河内国の守護にもなり、畿内に勢力を広げた。例文帳に追加

He later became the Shugo of Kawachi Province, and he expanded his influence in the Kinai region (provinces surrounding Kyoto and Nara).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに母方の親戚、吉田家に養子に出されその跡を継いだ。例文帳に追加

Later, he was adopted to the Yoshida family which was his maternal relative and succeeded its family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに能の名人であるが故に、島津忠恒に300石で仕官す。例文帳に追加

Since he was an expert at Noh, later on, he served Tadatsune SHIMAZU receiving 300 koku (of rice).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに元老院議官を務め、華族に列し子爵に叙せられた。例文帳に追加

Later, Tsunenori served as a senator, and ranked as Kazoku (nobility) and was bestowed the title of viscount.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私達は東京の近くの小さな街に住んでいる。例文帳に追加

We live in a small town near Tokyo. - Weblio Email例文集

例文

それは、製品の長寿命につながる。例文帳に追加

That leads to the long life of the goods.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS