1016万例文収録!

「ひご」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひごに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひごを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2133



例文

非業の死をとげる例文帳に追加

meet a violent death - Eゲイト英和辞典

肥後国の出身。例文帳に追加

He was from Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肥後国に生まれる。例文帳に追加

He was born in Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

房号は肥後房。例文帳に追加

His bogo (priest title) was Higobo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

肥後阿闍梨と称される。例文帳に追加

He was called Higo Ajari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

(9月30日頃が締切)例文帳に追加

(The deadline is around September 30th.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、肥後熊本藩で江戸時代を通じて作られた打刀拵の一群は、肥後拵(ひごこしらえ)と呼ばれる。例文帳に追加

Another example is a group of uchigatana-goshirae crafted in the Kumamoto domain in Higo Province throughout the Edo period called Higo-goshirae.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肥後守に転任。例文帳に追加

Transferred to Higo-no-Kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従五位下肥後国守。例文帳に追加

Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade), the Governor of Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

官位は肥後守。例文帳に追加

His official rank was Higo no kami (governor of Higo Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

生れは肥後国熊本。例文帳に追加

He was born in Kumamoto of Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菊池重朝:肥後国例文帳に追加

Shigetomo KIKUCHI: Higo Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立春、2月4日頃例文帳に追加

Risshun (the first day of spring) is around February 4.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

啓蟄、3月6日頃例文帳に追加

Keichitsu (awakening of insects) is around March 6.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清明、4月5日頃例文帳に追加

Seimei (literally, clear and bright) is around April 5.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立夏、5月5日頃例文帳に追加

Rikka (the first day of summer) is around May 5.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芒種、6月6日頃例文帳に追加

Boshu (grain in ear) is around June 6.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小暑、7月7日頃例文帳に追加

Shosho (small heat) is around July 7.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立秋、8月7日頃例文帳に追加

Risshu (the first day of autumn) is around August 7.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

白露、9月8日頃例文帳に追加

Hakuro (literally, white dew) is around September 8.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寒露、10月8日頃例文帳に追加

Kanro (late-autumn or early-winter dew) is around October 8.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立冬、11月7日頃例文帳に追加

Ritto (the first day of winter) is around November 7.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大雪、12月7日頃例文帳に追加

Taisetsu (great snow) is around December 7.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小寒、1月5日頃例文帳に追加

Shokan (the second coldest day) is around January 5.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肥国(肥前国、肥後国)例文帳に追加

Hi Province (Hizen Province, Higo Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肥後国の大半。例文帳に追加

It ruled most of Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最大比合成回路例文帳に追加

MAXIMUM RATIO SYNTHESIS CIRCUIT - 特許庁

表てひご面層Xと裏ひご面層Yを上下方向の複数本の編み糸にて連結する。例文帳に追加

The front surface bamboo thread layer X and the rear surface bamboo thread layer Y are connected with a plurality of threads in a vertical direction. - 特許庁

ひご3の長手方向全体を一色Aに着色して、一色ひご1を作製する。例文帳に追加

A thin strip 3 is colored in one color A over the whole longitudinal direction to make a one-color thin strip 1. - 特許庁

もしお手すきでしたら、当社のセミナーにぜひご参加下さい。メールで書く場合 例文帳に追加

Please attend our seminar if you have time.  - Weblio Email例文集

ご都合がつきそうでしたらぜひご参加下さい。メールで書く場合 例文帳に追加

Please attend if you can.  - Weblio Email例文集

ご都合がつきそうでしたらぜひご参加下さい。メールで書く場合 例文帳に追加

Please participate if you can.  - Weblio Email例文集

この件についてはぜひご一考を煩わしたい例文帳に追加

You will please bestow a thought on the matter.  - 斎藤和英大辞典

このパーティーに、ぜひご出席いただけますように。例文帳に追加

I hope you will be able to come to this party. - Tatoeba例文

このパーティーに、ぜひご出席いただけますように。例文帳に追加

I hope you'll be able to come to this party. - Tatoeba例文

トラブルが発生したらぜひご連絡ください。例文帳に追加

Please let me know if there are any problems. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

このパーティーに、ぜひご出席いただけますように。例文帳に追加

I hope you will be able to come to this party.  - Tanaka Corpus

寄付をするには、The FreeBSD Foundation の web サイトを ぜひご覧ください。例文帳に追加

To place a donation, please visit the Foundation web site.  - FreeBSD

弓胎弓(ひごゆみ)江戸時代:17世紀頃〜例文帳に追加

Higoyumi (Bow of the bow womb) () in the Edo Period: 17th Century-  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

複数本の二色ひご2を織り糸4にて織る。例文帳に追加

A plurality of two-color thin strips 2 are woven using a weaving yarn 4. - 特許庁

本来は真鯉(黒い鯉)のみで、明治時代から真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)の対で揚げるようになった。例文帳に追加

It was originally magoi (black carp) only, but since the Meiji period magoi and higoi (red carp) have been hoisted in pairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肥後古流(ひごこりゅう)は、熊本藩で伝承された茶道の流派の一つ。例文帳に追加

The Higo-koryu old school is one of the schools of tea ceremony passed on in the Kumamoto Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日頃よりお世話になっています。例文帳に追加

I appreciate all of your help nowadays.  - Weblio Email例文集

活躍に是非ご注目ください。例文帳に追加

Please watch for our success.  - Weblio Email例文集

それを1月25日頃に提出します。例文帳に追加

I will submit that on January 25th.  - Weblio Email例文集

彼の日頃の様子を聞きたい。例文帳に追加

I want to ask about how he normally is.  - Weblio Email例文集

彼女の考えは日毎に変わって行く。例文帳に追加

Her idea changes everyday. - Weblio Email例文集

彼女の考えは日毎に変わる。例文帳に追加

Her idea changes everyday. - Weblio Email例文集

…を庇護する, …に「聖域」を提供する.例文帳に追加

give sanctuary to  - 研究社 新英和中辞典

例文

「聖域」に逃げ込む[庇護を求める].例文帳に追加

take [seek] sanctuary  - 研究社 新英和中辞典

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS