1016万例文収録!

「ひご」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひごに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひごを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2133



例文

インドや中華人民共和国、台湾などでは、細い竹ひごに線香の生地を練りつけて固めた竹芯香、(竹ひご線香、中国語竹枝香)が古くから用いられている。例文帳に追加

In India, People's Republic of China and Taiwan, bamboo stick Senko ( in Chinese), which is produced by attaching wet Senko around shaved bamboo, has been used from long ago.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第29条は役者の日頃の心がけについて。例文帳に追加

Section 29 is about the things that the actors should bear in mind every day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

早いところでは20日ごろから飾る。例文帳に追加

In some regions, they display the kadomatsu from as early as December 20.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋分の日は毎年9月23日ごろ。例文帳に追加

The Autumnal Equinox Day falls around September 23 of each year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

春分の日は、3月20日から3月21日ごろ。例文帳に追加

The Vernal Spring Equinox Day falls around March 20 or 21.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

加藤清正(肥後国熊本城主)例文帳に追加

Kiyomasa KATO (lord of Kumamoto-jo Castle in Higo Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、毛利氏の庇護を受けて再建された。例文帳に追加

Tainei-ji Temple later received the patronage of the Mori clan and was rebuilt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文治元年(1185年)11月に源頼朝の庇護で帰洛した。例文帳に追加

He then returned to Kyoto under MINAMOTO no Yoritomo's protection in November 1185.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川護熙-細川忠利の子孫で、肥後細川家18代目。例文帳に追加

Morihiro HOSOKAWA - ancestor of Tadatoshi HOSOKAWA, 18th of the Higo HOSOKAWAs  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

肥後守如元(以後、会津中将の称が生じる)。例文帳に追加

Continued as Higo-no-Kami (the name of Aizu Chujo later surfaced).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

運慶の次男、康運を肥後別当定慶とする説あり。例文帳に追加

Some say that Higo betto Jokei was Unkei's second son, Koun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛平3年(891年)1月30日、肥後介に遷任。例文帳に追加

On January 30, 891, he was transferred into Higo no suke (assistant governor of Higo Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛平5年(893年)3月15日、肥後国を兼任。例文帳に追加

April 9, 893: He was appointed to work in Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛治6年(1092年)従五位下肥後国守に叙任される。例文帳に追加

In 1092, he was conferred to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and appointed Higo-kokushu (Lord of Higo Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、今川義元の庇護を受けて駿河で暮らした。例文帳に追加

Afterward, Nobutora lived in Suruga Province under the patronage of Yoshimoto IMAGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三姉妹は敵側の秀吉の庇護をうける。例文帳に追加

The three sisters were protected by their enemy Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし一命は助けられて、肥後に送り返されている。例文帳に追加

However, he was spared his life and sent back to Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文人墨客との交わりを好み、その庇護者ともなった。例文帳に追加

He favored interactions with writers and artists and became their patron.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官位は肥後国、僧位、爾云、妙云。例文帳に追加

His official ranks were: Higo Province Priest's Rank (Soi), 云,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肥後では宇土城を新規に築城し、本拠とした。例文帳に追加

In Higo Province, he built a new Uto-jo Castle as his headquarters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉では流言飛語が飛び、騒然とした。例文帳に追加

Some baseless, irresponsible rumors were flying around and this brought chaos to Kamakura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妻は旧幕臣大久保肥後守の娘安。例文帳に追加

His wife was Yasu, a daughter of OKUBO Higo no kami (governor of Higo Province), a former retainer of shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長淑は以後加賀藩の庇護を受けることになった。例文帳に追加

Since then, Chosyuku had been under the patronage of the Kaga domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肥後国玉名郡荒尾村(現・熊本県荒尾市)出身。例文帳に追加

Born in Arao village, Tamana county, Higo Province (presently Arao City, Kumamoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

由比若宮を由比郷鶴岡から小林郷へ移す。例文帳に追加

Yuiwakamiya Shrine was moved from Yuigo Tsurugaoka to kobayashigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

片桐直貞:通称孫右衛門・肥後守。例文帳に追加

Naosada KATAGIRI: commonly called Magoemon, Higo no kami (Governor of Higo Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その子孫は肥後国熊本藩細川氏の家臣になった。例文帳に追加

His descendents became vassals of the Hosokawa clan of Kumamoto Domain, Higo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

パトラは2月10日ごろに食欲をなくし始めた。例文帳に追加

Patora began to lose her appetite around Feb. 10.  - 浜島書店 Catch a Wave

日頃の行いが良い男がその中に一人いた例文帳に追加

Among them, there was a man who is always well-behaved.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

彼が温泉でゆっくり日頃の疲れを癒す例文帳に追加

He will slowly unwind from routine fatigue at the hot spring.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

彼がXで日頃のストレスを解消する例文帳に追加

He gets rid of his daily stress with X.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

彼が日頃の生活状況を調査します例文帳に追加

He investigates daily living conditions.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

本法はその公示の日後3月で発効するものとする。例文帳に追加

The present Law shall enter into force three months after its publication. - 特許庁

難民認定申請・処理状況及び庇護状況例文帳に追加

Changes in the number of Convention refugee applicants/findings and protected refugees  - 特許庁

一時庇護のための上陸の許可件数の推移例文帳に追加

Changes in the number of landing permissions for temporary refuge  - 特許庁

そして、この最大比合成された信号を復調する。例文帳に追加

Then the signal having been subjected to the maximum ratio composition is demodulated. - 特許庁

最大比合成ダイバーシティ受信装置例文帳に追加

MAXIMUM RATIO SYNTHETIC DIVERSITY RECEIVER - 特許庁

小帯状ひご8を織ってスダレとするための織り糸12を、ひご8に於て勾配面相互の接着による色の変化境界部に、対応して配置する。例文帳に追加

Weaving yarns 12 for weaving the small band like sticks 8 with the bamboo blind are arranged in correspondence with boarder parts of color changes by bonding gradient surfaces, each other, in the sticks 8. - 特許庁

表てひご面層Xと裏ひご面層Yとの間であるとともに隣り合う編み糸と編み糸の間に、帯状とした遮光/又はUVカット用の薄膜体Aを全面的又は部分的にサンドウィッチ状に介在させる。例文帳に追加

A belt shape thin film body A for shielding light/UV rays is fully or partially sandwiched between the front and rear surface bamboo thread layers X, Y and between the adjacent threads. - 特許庁

複数枚の紙片2を重ねて綴じ合わせる際に使用する紙綴じ具であって、この綴じ具がバルカナイズドファイバー製のひご状部材からなり、ひご状部材が螺旋状に成形されてスパイラルリング1が形成されている。例文帳に追加

The paper binding tool is used when a plurality of paper pieces 2 are lap-bound together and constituted of a thin strip-like member of a vulcanized fiber which is spirally formed into a spiral ring 1. - 特許庁

また、無機粉末は、アスペクト比:50以上を有するものとする。例文帳に追加

The inorganic powder has ≥50 aspect ratio. - 特許庁

複数画像間の非剛体レジストレーション方法例文帳に追加

NON-RIGID BODY REGISTRATION METHOD BETWEEN A PLURALITY OF IMAGES - 特許庁

その混合比誤差を記憶部31に記憶する。例文帳に追加

The mixing ratio error is stored in a memory part 31. - 特許庁

画像形成装置および非互換画像形成システム例文帳に追加

IMAGING APPARATUS AND NON-INTERCHANGEABLE IMAGING SYSTEM - 特許庁

該登攀助材(2)は矩形で非剛性体となっている。例文帳に追加

The climbing assisting material (2) is rectangular and nonrigid. - 特許庁

空間合成画像及び非合成画像の同時生成例文帳に追加

SIMULTANEOUS GENERATION OF SPATIAL COMPOSITE IMAGE AND NON-COMPOSITE IMAGE - 特許庁

マイミーは、常日頃から変わったところのある女の子でした。例文帳に追加

Maimie was always rather a strange girl,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

私にとって非業の死はなじみのないものではなかった。例文帳に追加

I was not new to violent death  - Robert Louis Stevenson『宝島』

岩に取り残され、非業の死を遂げるのです。例文帳に追加

She was to be left on the rock to perish,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

田中専務の送別会を開きますので、ご多用中とは存じますがぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。メールで書く場合 例文帳に追加

We will hold a farewell party for Mr. Tanaka. I hope you will be able to attend this.  - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS