1016万例文収録!

「まつえがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > まつえがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

まつえがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 410



例文

1979年(昭和54年)10月31日-東松江~松江間が複線化。例文帳に追加

October 31, 1979: The Higashi-Matsue - Matsue section was upgraded to a double-track section.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代に阿波守護であった小笠原氏の末裔。例文帳に追加

It was a descendant of Ogasawara clan, which was Awa shugo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは喜連川氏が足利氏の末裔であったからである。例文帳に追加

That was because the Kitsuregawa clan were descendants of the Ashikaga clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私が松江に来てから5年になる。例文帳に追加

It will be 5 years since I came to Matsue.  - Weblio Email例文集

例文

写真が柏尾家末裔に残されている。例文帳に追加

His photograph is maintained by the descendants of the Kashio family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

端末Aは当該コンテンツを含むWebページを表示し、端末Aと端末Bの通話が開始される。例文帳に追加

The terminal A displays the Web page including the contents and a speech between the terminals A, B is started. - 特許庁

義忠の子孫に稲沢氏(経国の末裔)・飯富氏(忠宗の末裔)などがある。例文帳に追加

The Inazawa clan (descendants of Tsunekuni) and the Obu clan (descendants of Tadamune) are the descendants of Yoshitada.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家康の妻、築山殿は今川貞世の末裔だった。例文帳に追加

Ieyasu's wife, Lady Chikuyama, was a descendant of Sadayo IMAGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1973年(昭和48年)4月1日-馬潟駅を東松江駅に改称。例文帳に追加

April 1, 1973: Makata Station was renamed as Higashi-Matsue Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これは、徳川家が清和源氏の末裔を自称していたためである。例文帳に追加

This was because the Tokugawa family claimed themselves to be the descendants of the Seiwa Genji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

通信端末Aから無線通信端末Xに対して発呼を行い、所定の手順に従い、通信端末Aと、無線通信端末Xと、通信端末A,無線通信端末X以外の第3者である通信端末Bと、を含めた三者間通話要求を、通信端末Aの指示により、無線通信端末Xが網側に対して行う。例文帳に追加

A communication terminal A makes a call to a wireless communication terminal X, and the wireless communication terminal X makes a 3-party speech request including the communication terminal A, the wireless communication terminal X and a communication terminal B being a 3rd party other than the communication terminal A and the wireless communication terminal X to a network according to an instruction of the communication terminal A in compliance with a prescribed procedure. - 特許庁

この接続通知S4を受取ったユーザ端末Aでは認証が行われる。例文帳に追加

The user terminal A receiving the connection notice S4 authenticates the user terminal B. - 特許庁

これによって、携帯電話端末(A)1と携帯電話端末(B)4とが接続されると、携帯電話端末(A)1は呼出し中に移行する。例文帳に追加

When the mobile phone terminal (A) 1 is thereby connected to a mobile phone terminal (B) 4, the mobile phone terminal (A) 1 shifts to a calling state. - 特許庁

この文献は八代末裔の篠澤明剛氏が所有している。例文帳に追加

The document is kept by Akiyoshi SASAZAWA, the eighth descendant.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの氏族の末裔との見方もある氏族に、出羽清原氏がある。例文帳に追加

The Dewakiyohara clan is the family that is sometimes considered to be the descendant of this Kiyohara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

契約加入者端末A側の切替操作(フッキング操作)によって、端末Aと端末Bとの通話が再開される。例文帳に追加

By the switch operation (hooking operation) on the contract subscriber' s terminal A side, the call between the terminal A and the terminal B is restarted. - 特許庁

無線電話装置103の接続動作が行われ、無線回線が捕捉されるのを待つ(S401)。例文帳に追加

The connecting operation of radio telephone equipment 103 is performed and the capture of a radio channel is waited (S401). - 特許庁

送信側端末STA1は、データと誤り訂正情報とを格納したフレームを受信側端末STA2に送信する。例文帳に追加

A transmission-side terminal STA1 transmits a frame containing data and error correction information to a reception-side terminal STA2. - 特許庁

堂形は紀州藩、尾張藩、仙台藩、松江藩などにあったという。例文帳に追加

Dogata existed in the Kishu Clan, Owari Clan, Sendai Clan, Matsue Clan and others, they say.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先名は加賀屋橋之助および1967年(昭和42年)より五代目中村松江。例文帳に追加

He formerly called himself Hashinosuke KAGAYA, then the fifth Matsue NAKAMURA since 1967.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1975年(昭和50年)4月1日-貨物支線東松江~馬潟港間(1.0km)廃止。例文帳に追加

April 1, 1975: The Higashi-Matsue - Makatako section of the freight branch line (1.0 km) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川氏は新田氏の末裔を称して征夷大将軍の宣下を受ける。例文帳に追加

The Tokugawa clan proclaimed themselves as descendants of Nitta clan and was designated as Seii Taishogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大麦若葉粉末エキスとしじみエキスを含有する健康食品。例文帳に追加

HEALTH FOOD PRODUCT CONTAINING YOUNG BARLEY LEAF POWDER EXTRACT AND FRESH WATER CLAM EXTRACT - 特許庁

武家では、菅原氏の末裔や美濃斉藤氏の一族が菅原天神信仰に基づいて用いた。例文帳に追加

Among samurai families, the descendants of the Sugawara clan and families of the Mino Saito clan used it following the SUGAWARA Tenjin shrine faith.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1884年(明治17年)、長年の末裔の福岡県名和神社宮司名和長恭が男爵を授けられた。例文帳に追加

In 1884, Nagayasu NAWA, the descendant of Nagatoshi and a chief priest of Nawa-jinja Shrine in Fukuoka Prefecture, was awarded baron.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に、日御碕神社(出雲市大社町)・朝山神社(出雲市朝山町)・万九千神社(斐川町)・神原神社(雲南市)・佐太神社(松江市鹿島町)・売豆紀神社(松江市雑賀町)・神魂神社(松江市大庭町)・多賀神社(松江市)(松江市朝酌町)でも神在祭にまつわる神事が行われる。例文帳に追加

Other than Izumo Taisha Shrine, the Kamiari-sai Festival is held at Honomisaki-jinja Shrine (Taisha-cho, Izumo City), Asayama-jinja Shrine (Asayama-cho, Izumo City), Mankusen-jinja Shrine (Hikawa-cho), Kanbara-jinja Shrine (Unnan City), Sata-jinja Shrine (Kashima-cho, Matsue City), Mezuki-jinja Shrine (Saika-cho, Matsue City), Kamosu-jinja Shrine (Oba-cho, Matsue City) and Taga-jinja Shrine (Matsue City) (Asakumi-cho, Matsue City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治の末裔元若は、岩滑に居住し、家族ぐるみで新美南吉と親交があった。例文帳に追加

Motowaka, the descendant in the Meiji period, lived in Yanabe and was acquainted with Nankichi NIMI as a family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は遠保10世の末裔とする橘盛仲(氏成)と言われるが、確証性はなく不詳。例文帳に追加

His father is said to be Morinaka (Ujinari) TACHIBANA, who would be the 10th Toyasu, however it is unknown because of no certain evidence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5世紀頃に勢力を有した葛城氏の末裔と思われるが、系図関係は不明。例文帳に追加

He is considered to be a descendant of the Katsuragi clan who had power around the fifth century, but the genealogical relationship is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ユーザ端末Aがユーザ端末Bに対して端末機能情報の問い合わせを行う。例文帳に追加

A user terminal A inquires a terminal function information to a user terminal B. - 特許庁

この結果、電話機TEL1の両接続端が電話回線端末L1、L2から切り離される。例文帳に追加

Thus, connection ends of the telephone set TEL1 are separated from telephone line terminals L1 and L2. - 特許庁

以後、端末A11と端末B21との間でIPsec通信が行われる。例文帳に追加

After that, the IPsec communication between the terminal A11 and the terminal B21 is performed. - 特許庁

携帯電話端末MS1,MS2間で、MPEG−4を使用して無線テレビジョン電話通信を行っている最中に、受信側の携帯電話端末MS2において使用者が録画操作を行った場合に、使用中のビデオチャネルを一時的に切断することによりこの受信側の携帯電話端末MS2から送信側の携帯電話端末MS1に向けIフレームの送信要求を通知する。例文帳に追加

When a user of a receiver side mobile phone terminal MS makes a video recording operation in the midst of wireless television phone communication between mobile phone terminals MS1 and MS2 in compliance with the MPEG-4, a video channel in use is temporarily cut off to allow the receiver side mobile phone MS1 to transmit the transmitter side mobile phone MS1 about a transmission request of an I frame. - 特許庁

奈良時代に活躍した修験道の開祖・役小角の末裔であると言われている。例文帳に追加

It is said that KAMO was a descendant of EN no Ozume, the founder of Shugendo who flourished in the Nara Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三好氏(みよしし)は信濃源氏で鎌倉時代の阿波の守護小笠原氏の末裔。例文帳に追加

Miyoshi clan belongs to Shinano Genji (Minamoto clan) and it is the descendants of shugo (a provincial government) Ogasawara clan in Awa Province in Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、江戸時代後期の学者である頼山陽は薄家の庶家の末裔といわれている。例文帳に追加

It is also said that Sanyo RAI, a scholar in the latter Edo period, was the descendent of a branch family of the Susuki family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ユーザホスト端末H1がユーザホスト端末H2とVoIPによる通話を行う場合に,端末H1はサービス起動メッセージをサービス実行装置SN1およびSN2に送信する。例文帳に追加

When a user host terminal H1 conducts telephone conversation with a user host terminal H2 by VoIP, the terminal H1 transmits a service activation message to service executing devices SN1 and SN2. - 特許庁

主催者端末Mは、発言者端末A1から送信された会議動画と、自らの会議動画とを合成し、発言者端末A1および配信サーバSVへIPネットワークNWを介して送信する。例文帳に追加

The host terminal M synthesizes the conference moving image transmitted from the speaker terminal A1 with its own conference moving image to be transmitted to the speaker terminal A1 and the distribution server SV through an IP network NW. - 特許庁

東坊城家は菅原道真の末裔で高辻家五条家の流れを汲む公家。例文帳に追加

The Higashibojo family was offspring of SUGAWARA no Michizane and was a kuge family (court noble) descended from the Takatsuji family and the Gojo family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の建物は三斎の末裔にあたる侯爵・細川護立(もりたつ)が寄進したものである。例文帳に追加

The current building was donated by Marquis Moritatsu HOSOKAWA - a descendant of Tadaoki (Sansai) HOSOKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信憑性に乏しいが、系図上では新田氏系得川氏の末裔ということにされている。例文帳に追加

Whilst the veracity is doubtful, it is said that descendants come from the Egawa clan of the Nitta clan branch that sits at the top of the family tree.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その時間が来るまで、無線通信端末(AT)8は自分に割当てられた間隔で間欠受信をする。例文帳に追加

Before that time comes, a radio communication terminal (AT) 8 executes intermittent reception at an interval assigned to itself. - 特許庁

最初に無線基地局Aに無線端末aがマルチキャストグループG1として接続されている。例文帳に追加

First, radio terminals (a) are connected to a radio base station A as a multicast group G1. - 特許庁

端末Aのユーザは、t1〜t3の間、PTTキーを押下しながら、読み出し通話を行う。例文帳に追加

A user of a terminal A makes a calling speech while depressing a PTT key for times t1 to t3. - 特許庁

Bluetooth通信が切断したことは、携帯電話端末A及びBによってそれぞれ検出される。例文帳に追加

The portable telephone terminals A and B respectively detect the disconnection of the Bluetooth communication. - 特許庁

これにより、契約加入者端末Aの利用者は通話再開が催促されていることを知る。例文帳に追加

Thus, the user of the contract subscriber's terminal A knows that the call restart is urged. - 特許庁

これにより、携帯端末X1の接続が変われば、自動的に所定範囲内にあるか否かの判別結果が変わる。例文帳に追加

Thereby, if the connection of the portable terminal X1 is changed, a discrimination result as to whether the portable terminal X1 is present within the prescribed range changes. - 特許庁

その後、端末Aから端末Bへの発呼が行われると、呼制御装置Aは許諾情報に基づいて端末Aから端末Bへの通話が端末Bによって拒否されていることを確認し、着信拒否メッセージを端末Aに送り返す。例文帳に追加

After that, if a call from the terminal A to the terminal B is performed, the call control device A confirms that the call conversation from the terminal A to the terminal B is rejected by the terminal B based on the consent information, and returns the receive rejection message to the terminal A. - 特許庁

これが松江藩家老の有沢家で受け継がれたものを不昧流、松江藩茶堂の藤井長古家で受け継がれ、支藩の母里藩につたわった茶系を石州流不昧派と称している。例文帳に追加

This style was handed down in the Arisawa family, chief retainers of the Matsue Domain, is called the Fumai-ryu School, while the version passed on in the sub-domain of Mori by Choko FUJII's family, who were tea masters of Matsue Domain, is called the Sekishu-ryu Fumai-ha branch.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これにより三河武士である徳川家が葵紋を使用していることは、徳川家が清和源氏の末裔ではなく賀茂氏の末裔ではないかとの説の根拠ともなっている。例文帳に追加

This fact supports the view that the use of the aoi-mon by the Tokugawa family, particularly by a warrior in Mikawa, means that the family may be a descendant of the Kamo clan instead of the Seiwa-Genji (Minamoto clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS