1016万例文収録!

「みょうだいら」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みょうだいらに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みょうだいらの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3465



例文

大名と家来例文帳に追加

lord and liegemanlord and vassal  - 斎藤和英大辞典

神号はのちに東雲大明神(しののめだいみょうじん)と改められる。例文帳に追加

His Shinto deity title subsequently changed to Shinonome Daimyojin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大名および家来たち例文帳に追加

feudal lords and their retainers  - EDR日英対訳辞書

著名な蘭癖大名例文帳に追加

Prominent ranpeki daimyo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

川浚冥加金(かわざらえみょうがきん)は、江戸時代、大坂で川浚えのために課された冥加金である。例文帳に追加

Kawazarae Myogakin is votive offering tax imposed by the government for dredging rivers in Osaka in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

婿は大名から貰え例文帳に追加

Take your daughter's husband from a good family.  - 斎藤和英大辞典

本名・野村太良(たろう)。例文帳に追加

His real name is Taro NOMURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だいみょう」の音に定着したのは江戸時代に入ってからで、寛政期ごろには専ら「だいみょう」と称した。例文帳に追加

The pronunciation settled on 'Daimyo' after the beginning of the Edo period, and by the Kansei era they were solely called 'Daimyo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、後の時代には明神(みょうじん)、権現(ごんげん)などの神号も表れた。例文帳に追加

In addition, later eras saw the addition of myojin, gongen, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大名貸し 大商人が蔵米を担保に大名に高利貸しをしたこと。例文帳に追加

Daimyogashi - When a major merchant lent money to a Daimyo at high interest with rice as collateral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

松平資訓(まつだいらすけくに)は、江戸時代の大名、京都所司代。例文帳に追加

Sukekuni MATSUDAIRA was a daimyo (Japanese feudal lord) and Kyoto shoshidai (The Kyoto deputy) in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造五大明王像(不動明王・降三世明王・大威徳明王・軍荼利明王・金剛夜叉明王の5躯)-講堂安置例文帳に追加

Wooden Statues of 5 Great Myoo (Fudo Myoo, Gozanze Myoo, Daiitoku Myoo, Gundari Myoo, Kongoyasha Myoo) - Installed in Lecture Hall  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名・寒松院殿宝月妙鑑大姉。例文帳に追加

Her homyo (a Buddhist name given to a person who has died or has entered the priesthood) was Kanshoinden Hogetsu Myokan Daishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一番目の鬼神:明堂神(みやうだうしん・みょうどうしん)例文帳に追加

The first Kijin: Myodo-shin God  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明(みょう)珍(ちん)家は850年前,平安時代に始まる。例文帳に追加

The Myochin family dates back 850 years to the Heian Period.  - 浜島書店 Catch a Wave

戦国大名(せんごくだいみょう)は、日本の戦国時代(日本)に数郡から数カ国規模の領域を一元的に支配した大名を指す。例文帳に追加

The term sengoku daimyo refers to a daimyo who exercised unitary control over several districts or provinces during Japan's sengoku (warring states) period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

非常に微妙な事柄[問題].例文帳に追加

a matter of great delicacy  - 研究社 新英和中辞典

歌舞伎で,並び大名という役例文帳に追加

the name of a part in Kabuki  - EDR日英対訳辞書

木造五大明王像 5躯例文帳に追加

5 wooden statues of the Five Great Wisdom Kings  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

不動明王立像-鎌倉時代例文帳に追加

Standing statue of Fudo Myoo: Created during the Kamakura period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別名河原左大臣。例文帳に追加

He was also known as kawara-no-sadaijin (Minister of the Left for Kawara).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時に、松平の苗字を称する。例文帳に追加

He took the family name of Matsudaira at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世にいう「婆娑羅大名」である。例文帳に追加

They were called the "basara daimyo" for their unconventional behaviors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大名火消 江戸幕府が諸大名に命じて作らせた江戸の消防部隊。例文帳に追加

Daimyo Hikeshi - Edo firefighter brigades that the Edo Shogunate ordered each Daimyo to create.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大名九州(亀井のみ山陰)の大名ら10名を数える。例文帳に追加

There were ten daimyo (Japanese territorial lord) who belonged to Daimyo Kyushu (Only Kamei was from Sannin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平康任(まつだいらやすとう)は、江戸時代後期の大名、老中。例文帳に追加

Yasuto MATSUDAIRA was a daimyo (Japanese feudal lord) and roju (senior councilor) during the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平頼重(まつだいらよりしげ)は、江戸時代前期の大名。例文帳に追加

Yorishige MATSUDAIRA was a Japanese feudal lord in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠周(まつだいらただちか)、または松平忠徳(まつだいらただのり)、は、江戸時代中期の大名。例文帳に追加

Tadachika MATSUDAIRA (or Tadanori MATSUDAIRA) was a feudal lord who lived in the mid-Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大名証人制度(だいみょうしょうにんせいど)は江戸幕府が大名およびその重臣から人質をとって江戸に住まわせた制度。例文帳に追加

Daimyo shonin seido was the system that the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) held hostages from feudal loads and their senior vassals and put them up in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市伏見区桃山町秦長老の大光明寺陵(だいこうみょうじのみささぎ)に葬られた。例文帳に追加

The Emperor was entombed in Daikomyo-ji no Misasagi at Taichoro, Momoyama-cho Town, Fushimi Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市伏見区桃山町秦長老の大光明寺陵(だいこうみょうじのみささぎ)に葬られた。例文帳に追加

The Emperor was entombed in Dai Komyo-ji no Misasagi at Taichoro, Momoyama-cho Town, Fushimi Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代には、小笠原氏からは五家が大名となった(いずれも譜代大名)。例文帳に追加

In the Edo period, the five families of the Ogasawara clan became fudai daimyo (a daimyo in hereditary vassal to the Tokugawa family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平康重:江戸時代の大名。例文帳に追加

Yasushige MATSUDAIRA: a daimyo who lived in Edo period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠明(まつだいらただあきら)は、安土桃山時代から江戸時代前期の大名。例文帳に追加

Tadaakira MATSUDAIRA was a daimyo (Japanese feudal lord) who lived from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の大名の家来で,領地にいる侍例文帳に追加

a samurai who was a retainer of a daimyo and who lived in one of the feudal fiefs  - EDR日英対訳辞書

江戸時代,幕府から諸大名に派遣された使者例文帳に追加

in the Japanese Edo era, an envoy who is sent from the shogunate to feudal lords  - EDR日英対訳辞書

通称・小平太、幼名・小平次、または新九郎。例文帳に追加

His common name was Koheita and his childhood name was Koheiji or Shinkuro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後陽成天皇から正一位の神階と豊国大明神(ほうこくだいみょうじん)の神号が贈られ鎮座祭が盛大に行われた。例文帳に追加

Emperor Goyozei granted the shrine the rank of Shoichii (Senior First Rank) and bestowed upon the deity the name Hokoku Daimyojin in a lavish enshrinement festival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公卿や大名の藤原氏には、「藤原」という家名や苗字はない。例文帳に追加

There is no family with the Fujiwara name among the families of former court nobles or feudal lords that belong to the former Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平春嶽(まつだいらしゅんがく)は、江戸時代後期の大名、第16代越前国福井藩主。例文帳に追加

Shungaku MATSUDAIRA was a Japanese feudal lord, the 16th lord of the Fukui Domain of Echigo Province in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠輝(まつだいらただてる)は安土桃山時代から江戸時代中期にかけての大名。例文帳に追加

Tadateru Matsudaira was a Japanese feudal lord from the Azuchi-Momoyama period to the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)は、平安時代中期に作られた辞書である。例文帳に追加

Wamyo Ruijusho is a dictionary compiled in the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代において,外様大名という,本来徳川家の家来ではなかった大名例文帳に追加

in Edo period Japan, a daimyo who was not originally a vassal of the Tokugawa family, called an outer daimyo  - EDR日英対訳辞書

旗本や譜代大名からは「田舎大名」と失笑を買うことがあった。例文帳に追加

They were sometimes laughed at by the hatamoto and fudai daimyo (a daimyo in a hereditary vassal to the Tokugawa family), who called them 'rustic daimyo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代初期には旧豊臣系大名を中心に大名廃絶政策が取られた。例文帳に追加

In the early Edo period, the Daimyo system abolishment measure was implemented mainly targeting Daimyo of the former Toyotomi family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大元堂/大元帥明王/鎌倉時代/重文例文帳に追加

Daigensui Myoo in Daigen-do Hall: Sculpted in the Kamakura period, designated as an Important Cultural Property  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戒名は信楽院殿大弐法眼智閑大徳。例文帳に追加

He was given the kaimyo (posthumous Buddhist name) "Shingyoinden Daini Hogen Chikan Daitoku."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺内の『身代不動明王(みがわりふどうみょうおう)』像は、平安期の作風とされる。例文帳に追加

The temple's statue of "Migawari Fudomyoo" is in the Heian period style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柱は76本あり、諸国の大名が寄進したことから「大名柱」と呼ばれる。例文帳に追加

There are 76 pillars known as the 'Daimyo bashira' (pillars of Daimyo) as they were donated by the Daimyo (Japanese feudal lord) of each province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

高安大明神とも川田滝大明神とも称したが、明治9年に現社号に改められた。例文帳に追加

Referred to as either Takayasu Daimyojin or Kawadataki Daimyojin, the shrine was renamed the present name, Kawata-jinja Shrine in 1876.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS