1016万例文収録!

「ウェブメール」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ウェブメールの意味・解説 > ウェブメールに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ウェブメールを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 34



例文

ウェブメール管理システム及びウェブメール管理方法例文帳に追加

WEB MAIL MANAGEMENT SYSTEM AND WEB MAIL MANAGING METHOD - 特許庁

ウェブメール管理システム及びウェブメール管理方法例文帳に追加

WEB MAIL MANAGEMENT SYSTEM AND WEB MAIL MANAGEMENT METHOD - 特許庁

Webメールを取り扱う際にDRM制御を適用することができるウェブメール管理システム及びウェブメール管理方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a web mail management system and web mail managing method, capable of applying DRM (digital rights management) control, when handling web mails. - 特許庁

ウェブメールシステムではどのパソコンからでもメールのチェックができる例文帳に追加

Web-based e-mail systems allow you to check your e-mail from any PC.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

例文

ウェブメール・アカウントにサインアップすると, 次のような利点があります.例文帳に追加

The benefits of signing up for a Web Mail account include:  - コンピューター用語辞典


例文

情報処理装置、ウェブメールシステム、制御方法およびプログラム。例文帳に追加

INFORMATION PROCESSOR, WEB MAIL SYSTEM, CONTROL METHOD AND PROGRAM - 特許庁

ウェブメール通信による外部への情報漏えいを好適に抑制すること。例文帳に追加

To suitably suppress external leak of information by Web mail communication. - 特許庁

ウェブメールを一時保存した後に当該ウェブメールの作成を再開して送信する場合においても、送信指示されるウェブメールの送信可否を判定できるようにする。例文帳に追加

To determine the propriety of transmission/reception of a Web mail instructed to be transmitted even when the Web mail is to be transmitted by creating the Web mail again after temporarily saving the Web mail. - 特許庁

電子メールが携帯電話機20の制限文字数を超えている場合、ウェブメール生成部12は、この読み出された電子メールの内容に基づいてウェブメールを生成し、これをウェブメール格納部14に格納する。例文帳に追加

When the number of characters of an e-mail exceeds the limited number of characters of a portable telephone set 20, a web mail generation part 12 generates a web mail on the basis of the contents of the read e-mail and stores the web mail in a web mail storage part 14. - 特許庁

例文

クライアント端末装置100は、中継サーバ110を介してウェブメールサーバ150にアクセスした後、上記複数の設定情報を設定してからウェブメールサーバ150に対してウェブメールのソース情報としてのHTTPリクエストを送信する。例文帳に追加

The client terminal device 100 accesses a web mail server 150 through a relay server 110, and subsequently transmits an HTTP request as source information of web mail to the web mail server 150 after configuring the plurality of setting information. - 特許庁

例文

返信ではない新規のウェブメールを送信する場合は、当該新規のウェブメールを暗号化及び復号するための共通鍵データとなるルートメールを生成し、該ルートメールから得られる共通鍵データを用いて前記新規のウェブメールを暗号化する。例文帳に追加

When transmitting new web-based e-mail that is not a return e-mail, root e-mail becoming common key data for encrypting and decrypting the new web-based e-mail is generated, and the new web-based e-mail is encrypted using the common key data obtained from the root e-mail. - 特許庁

表示端末104は、ウェブメールサービスを介して当該符号化済画像を表示する。例文帳に追加

A display terminal 104 displays the encoded image through the Web mail service. - 特許庁

メールサーバ30は、封筒、切手、便箋の画像データと、メール本文の文字データとを組み合わせたデータをウェブメールとして作成し、このウェブメールを画面に表示させる。例文帳に追加

A mail server 30 creates data by combining image data of an envelope, stamp, and letter paper and character data of mail text as a web mail, and displays the web mail on a screen. - 特許庁

同一スレッドのウェブメールのデータを連鎖的に共通鍵として用いることにより、外部のネットワークに送出されるウェブメールによる情報漏洩を防止すること。例文帳に追加

To prevent information leakage by web-based e-mail to be transmitted to an external network by using data of web-based e-mail of the same thread as a common key in a chain-reaction manner. - 特許庁

サービス利用者は、冒頭に付加されたURLを指定してインターネット接続機能を起動し、携帯電話会社のサーバー40を介して、ウェブメール格納部14に格納された自分宛のウェブメールを閲覧する。例文帳に追加

A service user starts an Internet connecting function by specifying the URL added to the head of the mail and reads the web mail sent to the user himself (or herself) and stored in the storage part 14. - 特許庁

プロキシサーバ101は、クライアントPC103からウェブメールシステム107へのデータ通信を規制制御するためのルールである複数のウェブメール規制ルール(それぞれ適用するデータ通信の条件設定を含む)を受け付け、前記データ通信を特定するための情報であるウェブメールサービス情報を設定してDB102に登録しておく。例文帳に追加

A proxy server 101 receives a plurality of Web mail regulation rules (each including a condition setting of data communication to be applied), that are rules for regulating and controlling data communication from a client PC 103 to a Web mail system 107, and registers Web mail service information that is information for specifying the data communication to a DB 102. - 特許庁

プロキシサーバ101は、クライアントPC103からウェブメールシステム107へのデータ通信を規制制御するためのルールである複数のウェブメール規制ルール(それぞれ適用するデータ通信の条件設定を含む)を受け付け、前記データ通信を特定するための情報であるウェブメールサービス情報を設定してDB102に登録しておく。例文帳に追加

A proxy server 101 receives a plurality of web mail regulation rules (including respectively condition setting for applied data communication) for regulation-controlling the data communication from a client PC 103 to a web mail system 107, and sets web mail service information for specifying the data communication, to be registered in a DB 102. - 特許庁

休暇中, メールをウェブメールのアカウントに転送するようメールソフト[メールクライアント]を設定することができる例文帳に追加

You can configure your e-mail client to forward your mail to your web-based mail account while you are on vacation.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

設定情報ウェブメールを送信するために設定すべき複数の設定情報をクライアント端末装置100に送信する。例文帳に追加

A plurality of setting information to be set to transmit setting information web mail are transmitted to a client terminal device 100. - 特許庁

そして、前記ウェブメールサービス情報に基づいて前記データ通信のうち送信制御を行うデータ通信を特定し、該特定したデータ通信に対して適用するウェブメール規制ルールを前記条件設定に従って選択し、該選択したウェブメール規制ルールを前記データ通信に適用することで、前記クライアントPC103から前記ウェブメールシステム107へのデータ通信を規制または許可する送信制御を行う構成を特徴とする。例文帳に追加

Based on the Web mail service information, data communication to perform transmission-control of the data communication is specified, a Web mail rule to be applied to the specified data communication is selected according to the condition setting, and the selected Web mail rule is applied to the data communication, whereby transmission control is performed to regulate or permit the data communication from the client PC 103 to the Web mail system 107. - 特許庁

そして、前記ウェブメールサービス情報に基づいて前記データ通信のうち送信制御を行うデータ通信を特定し、該特定したデータ通信に対して適用するウェブメール規制ルールを前記条件設定に従って選択し、該選択したウェブメール規制ルールを前記データ通信に適用することで、前記クライアントPC103から前記ウェブメールシステム107へのデータ通信を規制または許可する送信制御を行う構成を特徴とする。例文帳に追加

The data communication for controlling transmission is specified out of the data communications, based on the web mail service information, the web mail regulation rule applied to the specified data communication is selected according to the condition setting, and the transmission is controlled to regulate or permit the data communication from the client PC 103 to the web mail system 107, by applying the selected web mail regulation rule to the data communication. - 特許庁

ブラウザで電子メールアドレスをクリックした時にブラウザがウェブメールのページを自動的に開き、ユーザーに利便性を与えることが可能なブラウザを提供する。例文帳に追加

To provide a browser to give convenience to a user by automatically opening the page of a Web mail at the time of clicking an electronic mail address. - 特許庁

変更内容が集約されると、変更要望事項をウェブメールでサーバ部10へ送ると共に、電子メールで施工側端末5及び事業主側端末3へと送信する。例文帳に追加

When alteration contents are gathered, alteration request items are transmitted to a server 10 by Web mail and to a contractor terminal 5 and an enterprise terminal 3 by email. - 特許庁

ユーザがマウス24によるクリック操作を行うと、該操作を受け付けたメールサーバ30は、ウェブメールのうち、便箋の画像データd10とメール本文の文字データd11とを合成したものを表示させる。例文帳に追加

When a user performs click operation with a mouse 24, the mail server 30 that has accepted the operation displays a composite image of the image data d10 of the letter paper and character data d11 of the mail text of the web mail. - 特許庁

ウェブメールサーバ101は、メールの宛先として設定されたアドレスがグループである場合に、送信内容確認時にグループに登録されている個人アドレスの情報をクライアント端末103に送信する。例文帳に追加

When addresses set as destinations of a mail are a group, a Web mail server 101 transmits information of personal addresses registered in the group to a client terminal 103 when confirming transmission contents. - 特許庁

ウェブメールサーバ101は、メールの宛先として設定されたアドレスがグループである場合に、送信内容確認時にグループに登録されている個人アドレスの情報をクライアント端末103に送信する。例文帳に追加

In the case that addresses set as the destinations of mail are a group, a Web mail server 101 transmits the information of personal addresses registered in the group to a client terminal 103 when confirming transmission content. - 特許庁

携帯端末103はサービス開始時に公開鍵と秘密鍵を生成し、公開鍵はウェブメールサーバとして機能するサーバ装置102に保存され、秘密鍵は携帯端末103に保存される。例文帳に追加

The mobile terminal 103 generates a public key and a private key in starting a service, the public key is stored in a server device 102 functioning as a Web mail server, and the private key is stored in the mobile terminal 103. - 特許庁

携帯電話等の携帯端末のメール送受信や、ウェブメール等のチェック時を利用して効果的な広告配信を行うことが可能なシステムの提供。例文帳に追加

To provide a system which performs an effective advertisement delivery when a portable terminal, such as a cellular phone, transmits or receives e-mail or when web mail or the like is checked. - 特許庁

メールサーバ30は、ウェブメールのうち、封筒の画像データd1、切手の画像データd2、封筒に記載された送信先や件名などの文字データd3、消印の画像データd4を表示させる。例文帳に追加

The mail server 30 displays image data d1 of the envelope, image data d2 of the stamp, character data d3 of a transmission destination and a subject written on the envelope, and image data d4 of a post mark of the web mail. - 特許庁

ウェブメールの方法により、メール本文に背景画像等を表示させることが可能なメール情報送信・表示システムにおいて、メールサーバなどにおける設備投資を抑えつつ、ターンアラウンドタイムを向上させる。例文帳に追加

To improve turnaround time while suppressing facility investments for a mail server of the like concerning a mail information transmitting/ displaying system, with which a background image or the like can be displayed on the text of mail by the method of web mail. - 特許庁

ウェブメールサービスに関した送信制御システムの運用を容易にし、さらには新規サービスの自動検出と設定対応を行う仕組みを提供すること。例文帳に追加

To provide a mechanism for facilitating operation of a transmission control system for a web mail service and automatically detecting a new service and configuring setting. - 特許庁

本発明のウェブメール管理方法において、Webメールを転送する場合には、付加受信BOX3332に格納されたWebメールに添付された再配布不可ファイルを削除する。例文帳に追加

In the web mail managing method, when the web mail is transferred, the unredistributable file attached to the web mail stored in the additional reception box BOX 3332 is deleted. - 特許庁

ウェブメールサーバ装置30において送信先検出部32は、電子メール送受信用のウェブページにて携帯電話端末10により入力される情報から送信先として設定されている電子メールアドレス情報を検出する。例文帳に追加

In a Web mail server device 30, a transmission destination detection part 32 detects the electronic mail address information set as a transmission destination from information input by a cellphone terminal 10 in a Web page for electronic mail transmission/reception. - 特許庁

例文

カメラ付き携帯電話等の携帯端末を用いて、第三者も利用可能なインターネットカフェの表示端末でウェブメールサービスを受けるときでも、電子メールの秘密を保持するのに好適な電子メール処理システム等を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic mail processing system or the like suitable to hold secret of an electronic mail even when receiving Web mail service on a display terminal of an Internet cafe available to a third party by use of a mobile terminal such as a camera-equipped cellphone. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS