1016万例文収録!

「ヒスイ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ヒスイの意味・解説 > ヒスイに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ヒスイを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

翡翠(ヒスイ例文帳に追加

Hisui (jade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヒスイ製勾玉(ひすいせいまがたま)は、勾玉のうちヒスイ(翡翠)でできているものをさす。例文帳に追加

Jade magatama refers to magatama made of jade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この内にはヒスイの勾玉が26個が含まれている。例文帳に追加

Twenty-six jade magatama are included among these 34 magatama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヒスイ勾玉(新潟県糸魚川市周辺のものが原料)例文帳に追加

Jade magatama (raw material from places around Itoigawa-cho, Niigata City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宝石・貴石 水晶類(本水晶・紫水晶・茶水晶など)、メノウ(オニキス)、本ヒスイ(ビルマ翡翠)、インドヒスイ、珊瑚類、トルマリンなど例文帳に追加

Jewelry and precious stones - crystal and the like (crystal, amethyst, smoky quartz, and so on), agate (onyx), feicui (Burma feicui), green aventurine, coral and the like and tourmaline, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

特に糸魚川の「長者ヶ原遺跡」からはヒスイ製勾玉とともにヒスイを加工する工房も見つかっている。例文帳に追加

In particular, excavations at the 'Chojagahara site' in Itoigawa have revealed a workshop for processing jade, as well as jade magatama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

店員はにせもののヒスイでできたブレスレットを売りつけようとした。例文帳に追加

The clerk tried to sell a bracelet made of inauthentic jade.  - Weblio英語基本例文集

飾り部分にはサンゴ、瑪瑙、ヒスイ、水晶なども用いられた。例文帳に追加

Coral, agate, jade and crystal were also used for the ornamental part of Kanzashi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次第にはエスカレートしてヒスイや水晶などを縫いつけるようになる。例文帳に追加

The decorations had been gradually escalated, and even jade, crystal, etc. were sewn on uchiki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

多くはヒスイ、メノウ、石英、滑石で作られ、土器製のものもある。例文帳に追加

Many magatama are fashioned from jade, agate, quartz and talc, and there are also magatama fashioned from clay and fired in a kiln.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本産のヒスイにより、日本の工房でつくられた物とされる。例文帳に追加

They are believed to have been made of Japanese jade at workshops in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヒスイの勾玉、ガラス製の管玉、小玉などの首飾り例文帳に追加

Necklaces made of Hisui (jade) Magadama (comma-shaped beads), glass cylindrical beads, small beads and so on  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遅くとも縄文中期(BC5,000年)頃にはヒスイ製勾玉がつくられていたことが判明しており、特に新潟県糸魚川の「長者ヶ原遺跡」からはヒスイ製勾玉とともにヒスイの工房が発見されている。例文帳に追加

It is known that the comma-shaped bead was manufactured approximately by the middle of the Jomon period at latest (5,000 B.C.); notably, the comma-shaped bead made of jade as well as the workshop for manufacturing the beads were discovered from 'Chojagahara Site' in Itoi-gawa River, Niigata Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヒスイやメノウなどの鉱物をC字形に加工した,古代の日本に独特な装身具例文帳に追加

of ancient Japan, a comma-shaped bead made of jade or agate that was looked upon as a unique object  - EDR日英対訳辞書

ヒスイは海底からもたらされるため海神からもたらされる神宝と考えられた。例文帳に追加

Because green jadeite is brought from the bottom of the sea, it was considered to be sacred treasure given by the god of the sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蘇我氏が海の神宝ヒスイにこだわった所に浦島太郎とのかすかな接点が見出せる。例文帳に追加

A slight connection can be found with Urashima Taro in that the Soga clan had an obsession with green jadeite, or the sacred treasure in the sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それがゆえか浦島そっくりな山幸彦も劇中で海神からヒスイをもらっている。例文帳に追加

This may be the reason Yamasachihiko, who was quite similar to Urashima, was also given green jadeite by the god of the sea in the story.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古墳時代前期の古墳から硬玉ヒスイの勾玉が出土することが多い。例文帳に追加

Magatama of jadeite are often found during the excavation of tombs from the early part of the Kofun Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝鮮半島では5~6世紀の新羅・百済・任那の勢力圏内で大量のヒスイ製勾玉が出土(高句麗の旧領では稀)しており、新羅の宝冠や耳飾などにヒスイ製勾玉が多く使用されている。例文帳に追加

A large amount of jade magatama have been excavated on the Korean Peninsula from areas that came under the control of Silla, Baekje and Mimana (but not from the ancient kingdom of Goguryeo) in the 5th to 6th centuries, and jade magatama were used for crowns and earrings in Silla.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サンゴ、瑪瑙、ヒスイ、鼈甲、象牙、幕末頃にはギヤマン(硝子)、大正頃にはセルロイドなども登場している。例文帳に追加

Coral, agate, jade, tortoise shell, ivory, glass (from the end of Edo period), and celluloid (from the Taisho period) were used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

縄文人は竪穴住居に住み、食べ物を料理したり貯蔵するための土器、土偶やヒスイや瑪瑙による装飾品(匂玉など)を作っていた。例文帳に追加

Jomon men lived in tateanajukyo (a pit dwelling house), and made earthware for cooking or storing food, and ornaments using clay dolls, jade, or agate (including nioidama).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1993年に東京都板橋区四葉遺跡の弥生末期の方形周濠墓から長さ7.4センチメートルのヒスイの勾玉が出土している。例文帳に追加

In 1993, a 7.4 cm jade magatama was excavated from the later Yayoi Period remains at the Yotsuba Ruins, in Itabashi Ward, Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明の陶器は、陶器素地の表面に釉薬層が形成されており、該釉薬層がヒスイ輝石を含有することを特徴とする。例文帳に追加

The ceramic is obtained by forming a glaze layer on the surface of the body of the ceramic, and the glaze layer contains jade pyroxene. - 特許庁

舞妓や芸妓が用いるもので、細かい細工の銀製かプラチナ製の台にヒスイやコハクなどの宝石をあしらったり、七宝を施すなどした非常に高価な芸術品である。例文帳に追加

This type of product is used by maiko or geiko and they are high-priced art objects since they are fine works of silver or platinum with jade, amber or cloisonne ware attached.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蛍光X線分析によると「三内丸山遺跡」や北海道南部で出土されるヒスイは糸魚川産であることがわかっており、縄文人が広い範囲でお互いに交易をしていたと考えられている。例文帳に追加

Fluorescent X-ray analysis shows that jade excavated from 'Sannai-Maruyama site' and southern Hokkaido came from Itoigawa, and it is therefore believed that Jomon people traded with one another over a wide area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国の『後漢書』では「出白珠青玉(倭では真珠と青い玉が採れる)」と記されてあり、『魏志倭人伝』によると、「卑弥呼が魏(三国)に2つの青い大きな勾玉(ヒスイ製と考えられる)を献上した」と記されている。例文帳に追加

The Chinese "History of the Later Han Dynasty" records that 'pearls and green gems are mined in Wa' and the "Gishi wajinden" (Records of the Wa people, Chronicle of Wei) records that 'Himiko (first known ruler of Japan) presented two large green magatama (considered to be made of jade) to the King of Wei.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蛍光X線分析によると青森県の「三内丸山遺跡」や北海道南部で出土されるヒスイは糸魚川産であることがわかっており、このことから縄文人が広い範囲でお互いに交易をしていたと考えられている。例文帳に追加

The fluorescent X-ray analysis shows that the jade excavated at 'Sannai-Maruyama Site' in Aomori Prefecture and southern Hokkaido is from Itoigawa; therefore, it is assumed that the Jomon people traded among themselves over the wide area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

全国からヒスイや土器などが集まる一方、銅鐸の主要な製造地でもあったと見られ、弥生時代の日本列島内でも重要な勢力の拠点があった集落ではないかと見られている。例文帳に追加

The site is regarded as a place where jades and earthen vessels across the country were carried in, a main place where dotaku (bronze bell-shaped vessels) were produced and a settlement which had bases of important powers among Japanese Islands in the Yayoi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヒスイ製勾玉は、北海道の「美々4号遺跡」「ヲフキ遺跡」、青森の「三内丸山遺跡」「亀ヶ岡遺跡」、新潟糸魚川市の「長者ヶ原遺跡」、長野の「離山遺跡」などから出土されており、縄文中期(BC5,000年)頃からつくられていたことがわかっている。例文帳に追加

Jade magatama have been excavated from 'Bibi 4 site' and 'Wofuki site' in Hokkaido, 'Sannai-Maruyama site' and 'Kamegaoka site' in Aomori, 'Chojagahara site' in Itoigawa City, Niigata Prefecture and 'Hanareyama site' in Nagano and it is known that they were made from the middle of the Jomon period (around BC 5,000).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

韓国報道などや新羅・百済・任那の勢力圏内で大量に出土(高句麗の旧領では稀)しているヒスイ製勾玉の原産地が糸魚川周辺に比定されている事などを踏まえ、一部地域への倭人の集住を認める論考が相次いで提出された。例文帳に追加

A series of arguments and considerations admitting the collective habitation of Wajin in certain areas within the spheres of influence of Silla, Baekje and Mimana appeared in light of the Korean media reports and the fact that the massive jade magadama found in the area (rare in the former territory of Goguryeo) had been identified as the products of the neighboring area of Itoi-gawa River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、勾玉に使われる宝石レベルのヒスイ(硬玉)の産地は、アジアでは日本とミャンマーにほぼ限られ、朝鮮半島にはその産地がないことや、また朝鮮半島で出土されるものは日本出土の硬玉製勾玉を時期的にさかのぼる例が認められないことに加えて、最新の化学組成の検査により朝鮮半島出土の勾玉が糸魚川周辺遺跡のものと同じものであることが判明した。例文帳に追加

However, it turned out that with no sources in the Korean Peninsula, the only sources of gem-grade jade in Asia were Japan and Myanmar; that though none of the magatama excavated in the Korean Peninsula can be definitively traced back to the same time period as those excavated in Japan, the latest examination of their chemical composition showed that they were identical to the ones from the site surrounding Itoigawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本書紀』をはじめ、中国や朝鮮の史書でも朝鮮半島への倭国の進出を示す記事が存在すること、『広開土王碑』に倭が新羅や百済を臣民としたと記されていること、またいくつもの、日本列島独特の墓制である前方後円墳が朝鮮半島で発見され始めたこと、そして新羅・百済・伽耶の勢力圏内で日本産のヒスイ製勾玉が大量に出土(高句麗の旧領では稀)したこと等の史実より、倭国と深い関連を持つ何らかの集団(倭国から派遣された官吏や軍人、倭国に臣従した在地豪族など)が伽耶地域において一定の軍事的影響力および経済的利権を有していたことはほぼ確実視されている。例文帳に追加

It is almost presumed from historical facts that some sort of group deeply related to Wakoku (such as government officials and military men dispatched by Wakoku or local powerful clans who served Wakoku) possessed certain military clout and economic interest in Gaya region (another name of Mimana); Wakoku's advance to the Korean Peninsula is recorded in history books of China and Korea as well as "Nihonshoki" (Chronicles of Japan); "Gwanggaeto Stele" tells that Wakoku subjugated Silla and Baekje; large keyhole-shaped tomb mounds, which are peculiar to the Japanese archipelago, are starting to be discovered in the Korean Peninsula; a massive amount of Japanese jade magadama (comma-shaped beads) have been excavated in the influence area of Silla, Baekje and Gaya (rare in the former territory of Goguryeo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS