1016万例文収録!

「メルトフロー」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > メルトフローに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

メルトフローを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 341



例文

下記(a)〜(c)成分を溶融・混練してなり、かつメルトフローレート(MFR)と溶融張力(MT)との関係が、次式MT>7×(MFR)^-0.8を満たすプロピレン系樹脂組成物5〜99質量%を含む。例文帳に追加

The resin composition comprises 5-99 mass% of a propylene resin composition which is obtained by melting/kneading the components (a)-(c): (a) 100 pts. - 特許庁

メルトフローレートおよびマトリックス樹脂比率の関係式205を使用して、追加材料のマトリックス樹脂比率を決定する(ステップS306)。例文帳に追加

The ratio of a matrix resin in the virgin material is determined according to the melt flow rate vs. matrix resin ratio relationships 205 (step S306). - 特許庁

ポリフェニレンエーテル系樹脂100質量部に対し、ポリスチレン系樹脂50〜12質量部を必須成分とし、混練後のメルトフローレートが1.0〜5.0g/10分である樹脂組成物からなる配管部材。例文帳に追加

The piping member comprises a resin composition comprising 100 pts.mass polyphenylene ether-based resin and 50-12 pts.mass polystyrene-based resin as essential components and having 1.0-5.0 g/10 min melt flow rate after kneading. - 特許庁

ポリオレフィン樹脂(A)は、密度が0.900〜0.950g/cm^3、メルトフローインデックスが0.1〜10g/10minの、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂が好ましい。例文帳に追加

The polyolefin resin (A) is preferably an ethylene-vinyl acetate copolymer resin having a density of 0.900 to 0.950 g/cm^3, and a melt flow index of 0.1 to 10 g/10 min. - 特許庁

例文

貫通孔が形成されてなり、β晶形成能が60〜90%であり、かつメルトフローレート(230℃、2.16kg)が10〜20g/10分であるポリプロピレン樹脂からなる多孔性ポリプロピレンフィルムとする。例文帳に追加

The porous polypropylene film comprises a polypropylene resin in which a through hole is formed, the β crystal formability is 60-90%, and the melt flow rate (230°C, 2.16 kg) is 10-20 g/10 min in the film. - 特許庁


例文

ここで用いられる直鎖状低密度ポリエチレンは、通常、メルトフローレートが0.5〜50g/10分、密度が0.910〜0.940g/cm^3および引張強度が9〜25MPaのものである。例文帳に追加

The linear low-density polyethylene used herein usually has 0.5-50 g/10 min melt flow rate, 0.910-0.940 g/cm^3 density and 9-25 MPa tensile strength. - 特許庁

植物由来のポリアミドのASTM D1238に準拠して測定される230℃、21.18Nにおけるメルトフローレイトは、0.1〜50g/10分の範囲内であることが好ましい。例文帳に追加

The plant-derived polyamide preferably has a melt flow rate at 230°C and 21.18 N in a range of 0.1-50 g/10 min, the melt flow rate being measured in accordance with ASTM D1238. - 特許庁

エチレン−α−オレフィン共重合体(B):エチレン−α−オレフィン共重合体(A)以外のエチレン−α−オレフィン共重合体であって、メルトフローレートが1〜100g/10分であり、スウェル比が1.15以下である。例文帳に追加

The ethylene-α-olefin copolymer (B) is an ethylene-α-olefin copolymer other than the ethylene-α-olefin copolymer (A) and has a melt flow rate of 1-100 g/10 minutes and a swell ratio of 1.15 or less. - 特許庁

異種材料に対する改善された接着性を有しながら、フルオロポリマーの耐熱性および耐薬品性をほぼ維持するメルトフロー可能なフルオロポリマー組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide a fluoropolymer composition having a possible melt flow with almost the same heat resistance and chemical resistance as those of the fluoropolymer, while having improved adhesion to a different material. - 特許庁

例文

熱可塑性樹脂1、金属粉末または金属繊維3、低融点金属2から構成される導電性樹脂組成物において、熱可塑性樹脂1のメルトフローレート(MFR)が2〜25g/10minである構成とする。例文帳に追加

This electrically conductive resin composition comprises a thermoplastic resin 1, a metal powder or metal fiber 3 and a low-melting metal 2, wherein the melt flow rate(MFR) of the thermoplastic resin 1 is from 2 to 25 g/10 min. - 特許庁

例文

この臭素化アニオン型スチレン系ポリマーは、最高の既知の臭素化アニオン型スチレン系ポリマーよりも良好なメルトフローおよび/または低い初期ΔE値を有する。例文帳に追加

The brominated anionic styrenic polymer further has better melt flow and/or lower initial Hunter Solution ΔE value than the best previously-known brominated anionic styrenic polymers. - 特許庁

また、高圧法低密度ポリエチレンは、通常、メルトフローレートが0.5〜50g/10分、密度が0.900〜0.935g/cm^3および引張強度が8〜20MPaのものである。例文帳に追加

The high-pressure-processed linear low-density polyethylene usually has 0.5-50 g/10 min melt flow rate, 0.900-0.935 g/cm^3 density and 8-20 MPa tensile strength. - 特許庁

直鎖状低密度ポリエチレンのJIS K 7206によるビカット軟化点は、85℃以下であり、JIS K 6760によるメルトフローレート(MFR)は、10g/10分以上であることが望ましい。例文帳に追加

The Vicat softening point according to JIS K 7206 of the low-density polyethylene is 85°C or lower, and a melt flow rate(MFR) according to JIS K 6760 is desirably 19 g/10 min or more. - 特許庁

植物由来のポリエチレンのASTM D1238に準拠して測定される190℃、21.18Nにおけるメルトフローレイトは、0.1〜50g/10分の範囲内であることが好ましい。例文帳に追加

The plant-derived polyethylene preferably has a melt flow rate at 190°C and 21.18 N in a range of 0.1-50 g/10 min, the melt flow rate being measured in accordance with ASTM D1238. - 特許庁

このようにして、追加的なエラストマー改質剤の必要なしに、高い衝撃強さおよび低い剛性値を得ながら、高いメルトフローを有するコポリマーを製造することが可能となる。例文帳に追加

Thus, a copolymer having a high melt flow can be produced while obtaining a high impact strength and a low rigidity value without requiring an additional elastomeric modifier. - 特許庁

蓋体113あるいは横蓋122のポリプロピレン系樹脂には造核剤を添加することで機械的強度を向上し、高分子量化することでメルトフローレートMFRをポリマーアロイとほぼ同程度まで低下させる。例文帳に追加

The polypropylene based resin of the lid 113 or the side lid 122 has an nucleating agent added, thereby, mechanical strength is improved, and by making it a high molecular weight, melt flow rate MFR is reduced to nearly same as that of the polymer alloy. - 特許庁

ここで、感温材は流れ特性がメルトフローレイト(MFR)で0.5g/10min以上、好ましくは1.0g/10min以上である熱可塑性樹脂、好ましくはポリオレフィンを使用する。例文帳に追加

For the thermosensitive material, a thermoplastic resin, preferably, polyolefine having a flowing property of 0.5 g/10 min or more, preferably, 1.0 g/10 min or more as a melt flow rate (MFR). - 特許庁

重合体の分子量、分子量分布及びメルトフローインデックスを重合過程中に上昇流熱交換器(up−flow heat exchanger)内で開始剤の存在下で調節する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for controlling polymer molecular weight, molecular weight distribution, and a melt flow index during a polymerization process in an up-flow heat exchanger in the presence of an initiator. - 特許庁

上記の結晶性オレフィン重合体Aおよびエチレン系共重合体Bは、メルトフローレート値(MFR)が温度170℃〜250℃においてA≦Bのものを使用する。例文帳に追加

As the crystalline olefin polymer A and the ethylenic copolymer B, are employed those having a melt flow rate(MFR) at 170-250°C satisfying A≤B. - 特許庁

230〜264℃の第二の融点(T_mII)および5g/10’より低いメルトフローインデックス(MFI)を有するエチレン/クロロトリフルオロエチレン(E/CTFE)をベースとする被膜を有する金属基材により、上記の課題を解決する。例文帳に追加

There is provided the metal base material with a film having an ethylene/chlorotrifluoroethylene copolymer (E/CTFE) with the second melting point (T_mII) of 230-264°C and a melt flow index (MFI) lower than 5g/10' as a base. - 特許庁

(B)成分:メルトフローレート(ISO1133試験法に準拠して、200℃、5kgfで測定)が10g/10分以下である(ゴム強化)スチレン系樹脂。例文帳に追加

(B) component: a (rubber-reinforced) styrene-based resin with a melt flow rate (measured at 200°C, 5 kgf according to the ISO1133 test method) of not more than 10 g/10 min. - 特許庁

内容物注出口11は、手で折り取れるように、メルトフローが5g/10min以上かつ15g/10min以下のポリプロピレンで射出成形され、薄肉部分が形成されている。例文帳に追加

The outlet 11 for the contents is injection-molded with polypropylene, leaving thin portion in the wall thickness with a melt flow of not less than 5 g/10 min and not more than 15 g/10 min, which can be folded and taken off by hands. - 特許庁

不飽和結合を有する脂肪族ポリエステル樹脂に熱履歴を与えることで、生分解性樹脂組成物のメルトフローレイト値を低下させることができる。例文帳に追加

A melt flow rate value of the biodegradable resin composition can be reduced by giving thermal history to the aliphatic polyester resin having an unsaturated bond. - 特許庁

試験温度125℃及び試験荷重21.18Nで測定されたエチレンオキサイド−プロピレンオキサイド共重合体及び水溶性樹脂組成物のメルトフローレートが、いずれも0.1〜100g/10minである。例文帳に追加

The melt flow rate of each of the ethylene oxide-propylene oxide copolymer and the water-soluble resin composition measured at a testing temperature of 125C° and a testing load of 21.18 N is 0.1-100 g/10 min. - 特許庁

放射線感度及び耐メルトフロー性が優れると共に、高い耐熱性、透明性等を有する層間絶縁膜を形成可能なポリシロキサン系ポジ型感放射線性組成物の提供。例文帳に追加

To provide a polysiloxane based positive radiation sensitive composition which can form an interlayer insulation film having superior radiation sensitivity melt flow-proofness, high heat resistance, transparency or the like. - 特許庁

十分に高い表面硬度を有する層間絶縁膜を形成可能であり、かつ現像後の加熱工程における耐メルトフロー性が優れたポリシロキサン系のポジ型感放射線性組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a polysiloxane-based positive radiation-sensitive composition which enables to form an interlayer insulating film having a sufficiently high surface hardness and is excellent in melt flow resistance in a heating step after development. - 特許庁

難燃剤とポリ乳酸系樹脂とを少なくとも含む混合物に由来し、混合物が0.8〜30g/10分のメルトフローレートを有することを特徴とするポリ乳酸系樹脂発泡成形体により上記課題を解決する。例文帳に追加

The polylactic acid-based expansion molded article is originated in a mixture of a flame retarder and a polylactic acid-based resin, and a melt flow rate of the mixture is 0.8-30 g/10 min. - 特許庁

要件(i):メルトフローレート(MFR)(温度230℃、荷重2.16kg)が0.2〜1.5g/10分 要件(ii):示差走査熱量計(DSC)で測定された融解ピーク温度が165℃以上例文帳に追加

The requirement (i) the melt flow rate (MFR) (temperature: 230°C and load: 2.16 kg) is 0.2-1.5 g/10 min, and the requirement (ii) the melting peak temperature is not less than 165°C measured by a differential scanning calorimeter (DSC). - 特許庁

1) 接着層の密度:0.900〜0.940g/cm^3 2) 接着層全体のグラフト変性量:0.2〜2重量% 3) 接着層全体のASTM D1238(190℃:2160g)におけるメルトフローレート(MFR):1.0g/10分以下例文帳に追加

Also the container or the gasoline tank containing the polyethylene multi-layer laminate is provided. - 特許庁

メルトフローレート値および/または融点の異なる2種類のポリ乳酸からなる立体捲縮を有するポリ乳酸複合繊維を含有する玉状綿。例文帳に追加

The ball-shaped wadding comprises a conjugate fiber of polylactic acids comprising two kinds of the polylactic acids having different values of melt flow rates and/or melting points, and having three-dimensional crimps. - 特許庁

成分(B):密度が880〜965kg/m^3であり、メルトフローレートが0.01〜5g/10分であり、190℃における溶融張力が2〜30cNであるエチレン−α−オレフィン共重合体例文帳に追加

Component B is an ethylene-α-olefin copolymer having a density of 880 to 965 kg/m^3, a melt flow rate of 0.01 to 5 g/10 min. and a melt tension of 2 to 30 cN at 190°C. - 特許庁

最外層をメルトフローレート(ASTM D1238、温度230、荷重2.16kg)が2〜5のプロピレンランダム共重合体樹脂、内層の1層以上をポリオレフィン樹脂層で構成した多層樹脂容器。例文帳に追加

The multilayered resin container comprises an outermost layer made of a propylene random copolymer resin having a melt flow rate (with ASTM D1238, temperature of 230 and load of 2.16 kg) of 2 to 5 and one or more inner layers made of a polyolefin resin layer. - 特許庁

G≧0.015MFR−0.5 …(1) (式中、Gは有機酸成分のグラフト量(重量%)であり、MFRは230℃、荷重21.18Nで測定されたメルトフローレート(g/10分)である)。例文帳に追加

A process for producing the acid-modified polypropylene resin, and a resin composition using the resin are provided. - 特許庁

MFR>0.113e^0.093Hs (MFR:JIS K7250(230℃、98.07N)に準拠して測定したメルトフローレート、Hs:ASTM D2240に準拠して測定したショアーA硬度、e:自然対数の底)例文帳に追加

[MFR is a melt flow rate measured in accordance with JIS K7250 (230°C, 98.07 N); Hs is a Shore A hardness measured in accordance with ASTM D2240; e is the base number of natural logarithm]. - 特許庁

ポリ乳酸樹脂は、光学純度が97%以上でかつ190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートが10〜40g/10minのものである。例文帳に追加

An optical purity is 97% or more and a melt flow rate at 190°C under 2.16 kg of load is 10-40g/10 min, in the polylactic acid resin. - 特許庁

(イ)密度が0.86〜0.97g/cm^3 (ロ)メルトフローレート0.01〜100g/10分 (ハ)分子量分布(Mw/Mn)が1.5〜5.0 (ニ)組成分布パラメーターCbが2.00以下例文帳に追加

(A) 0.86-0.97 g/cm3 density, (B) 0.01-100 g/10 min melt flow rate, (C) 1.5-5.0 molecular weight distribution (Mw/Mn), (D) ≤2.00 composition distribution parameter Cb. - 特許庁

現場ブレンドを製造するための方法であって、制御するのが一層困難である可変因子、例えば重合体の質量比などを変更させることなくメルトフロー比をインラインで調節するようにした方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing an in situ blend, capable of regulating a melt flow ratio in line without changing a variable factor which is more difficult in control, e.g. the weight ratio of polymers. - 特許庁

接合部30は変性ポリオレフィンからなり、その密度が0.930〜0.950g/cm^3で、かつ、JIS−K7210に基づいて測定したメルトフローレートが0.06〜3.0g/10分である。例文帳に追加

The mating section 30 is made of a modified polyolefin with a density of 0.930-0.950 g/m^3, further, with a melt flow rate of 0.06-3.0 g/10min determined from JIS-K7210. - 特許庁

(a)特定のメルトフローレート、(b)特定の融点、(c)特定のQ値、および(d)特定の小角X線散乱法で求めた長周期と融点との関係を有する結晶性プロピレン・α−オレフィン共重合体。例文帳に追加

This crystalline propylene/α-olefin copolymer has (a) a specific melt flow rate, (b) a specific melting point, (c) a specific Q value and (d) a specific relation between a long cycle obtained by small-angle X-ray scattering and a melting point. - 特許庁

(a1)メルトフローレート(MFR)が0.05〜20g/10分(a2)密度が905〜935kg/m^3(a3)流動の活性化エネルギー(Ea)が40kJ/mol以上(a4)分子量分布(Mw/Mn)が6〜25例文帳に追加

The ethylene-α-olefin copolymer has (a1) 0.05 to 20 g/10 min melt flow rate (MFR), (a2) 905 to 935 kg/m^3 density, (a3) ≥40 kJ/mol activation energy of (Ea) flow and (a4) molecular weight distribution (Mw/Mn) of 6 to 25. - 特許庁

230℃、5kg荷重で測定したメルトフローレートが0.1〜5g/10分であり、融点が140〜210℃であるフッ素樹脂を、190〜230℃の成形温度で、10〜150sec^-1の剪断速度において成形する。例文帳に追加

A fluoroplastic of which the melt flow rate measured at 230°C under a load of 5 kg is 0.1-5 g/10 min and the m.p. is 140-210°C is molded at a molding temp. of 190-230°C at a shearing speed of 10-150 sec-1. - 特許庁

品質管理工程は、比重及びメルトフローレイトを品質管理項目とし、調合工程は、品質管理結果に応じたグレード付け分類により、コンパウンド配合処方を決定することがよい。例文帳に追加

In the quality control process, specific gravity and a melt flow rate are set as quality control items and, in the preparing process, it is preferable to determine a compound receipe by the grading classification corresponding to a quality control result. - 特許庁

融点が80〜135℃で、MFI(メルトフローインデックス)が5〜80g/10分(2.16kg−150℃)である、ポリアミドブロックとエトキシル化第一アミンをベースとするポリエーテルブロックとを含むコポリマー。例文帳に追加

There is provided copolymer comprising a polyamide block and an ethoxylated-primary-amine-based polyether block and having a melting point of 80-135°C and an MFI(melt flow index) of 5-80 g/10 min (at 150°C under a load of 2.16 kg). - 特許庁

低起泡性容器は、最内面がメルトフローレート(190℃、2.16kg加重)0.1g/10min〜10g/10minであるポリエチレン樹脂で成型され、その最内表面のグロス値が10%〜60%である。例文帳に追加

In the low foaming container, its innermost surface is molded of a polyethylene resin having a melt flow rate of 0.1 g/10 min to 10 g/10 min (at a temperature of 190°C and under a load of 2.16 kg), and a gloss value of the innermost surface ranges 10 to 60%. - 特許庁

(a)酢酸ビニル含量が5〜50重量%、(b)190℃,2160gの荷重で測定したメルトフローレートが0.5〜5g/10分、(c)GPC法により求められるQw値が7以下例文帳に追加

(b) a melt flow rate of 0.5-5 g/100 min as measured at 190°C under the load of 2,160 g, and (c) a Qw value of 7 or less as determined by the GPC(gell permeation chromatography). - 特許庁

成分(B):密度が905〜950kg/m^3であり、メルトフローレートが0.5〜20g/10分であり、流動の活性化エネルギー(Ea)が55〜100kJ/molであるエチレン−α−オレフィン共重合体例文帳に追加

The component (B) denotes an ethylene-α-olefin copolymer in which density is 905 to 950 kg/m^3, a melt flow rate is 0.5 to 20 g/10 min, and the activation energy (Ea) of a flow is 55 to 100 kJ/mol. - 特許庁

支持体の片面に粘着剤層を有する封缶用粘着テープであって、前記支持体が、メルトフローレートが0.5〜20g/10分のポリプロピレン系重合体90〜97.5重量%と共役ジエン−芳香族系ビニルモノマー共重合体もしくはその水素添加物2.5〜10重量%とからなる中間層の両面に、メルトフローレートが0.5〜20g/10分のポリプロピレン系重合体からなる外層が積層されてなる封缶用粘着テープ。例文帳に追加

In the tape having an adhesive layer on one side of a support, the support comprises an outer layer comprising a polypropylenic polymer having a melt flow rate of 0.5-20 g/10 min laminated on both sides of an intermediate layer comprising the polypropylenic polymer of 90-97.5 wt.% and a conjugated diene-aromatic vinyl monomer copolymer or its hydrogenated product of 2.5-10 wt.%. - 特許庁

不飽和カルボン酸若しくはその無水物で変性され、アイソタクチックペンタッド分率が96%以上、メルトフローレートが100〜500であるプロピレン重合体、アルカリ土類金属化合物及びガラス繊維からなる長繊維強化プロピレン重合体組成物、並びに造核剤を含有するメルトフローレートが10〜60であるプロピレン−エチレン共重合体組成物単独を含有してなる長繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物による。例文帳に追加

This long fiber-reinforced polypropylene resin composition comprises a long fiber-reinforced polypropylene polymer composition comprising a propylene polymer modified with an unsaturated carboxylic acid or its anhydride having isotactic pentad fraction96% and 100-500 of melt flow rate, an alkaline earth metal compound and a glass fiber, and a single propylene- ethylene copolymer including a nucleating agent having melt flow rate of 10-60. - 特許庁

熱可塑性樹脂層(A)と熱可塑性樹脂層(B)との間に、熱可塑性樹脂層(C)が挟み込まれている光拡散性合わせガラス用中間膜であって、前記熱可塑性樹脂層(A)と前記熱可塑性樹脂層(B)とは、メルトフローレートが1〜15g/10分の熱可塑性樹脂を含有し、前記熱可塑性樹脂層(C)は、メルトフローレートが4〜15g/10分の熱可塑性樹脂と、光拡散性微粒子とを含有する光拡散性合わせガラス用中間膜。例文帳に追加

The thermoplastic resin layer (A) and the thermoplastic resin layer (B) each contains a thermoplastic resin having a melt flow rate of 1-15 g/10 min, and the thermoplastic resin layer (C) contains a thermoplastic resin having a melt flow rate of 4-15 g/10 min and light-diffusible fine particles. - 特許庁

例文

アンモニアやアミンを用いて、不飽和カルボン酸成分の含有量が少なく、かつ溶融時の流動性が低い(メルトフローレート値が低い)エチレン・不飽和カルボン酸共重合体の樹脂水性分散体を得ることができる製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a resin aqueous dispersion of ethylene-unsaturated carboxylic acid copolymer with a small amount of unsaturated carboxylic acid content and low fluidity of melt (low melt flow rate) by using ammonia or an amine. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS