1016万例文収録!

「主務省」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 主務省の意味・解説 > 主務省に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

主務省の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1214



例文

第十七条 破砕業者は、解体業者から前条第四項の解体自動車の引取りを求められたときは、主務省令で定める正当な理由がある場合を除き、当該解体自動車を引き取らなければならない。例文帳に追加

Article 17 When the collection of a Dismantled Vehicle of Paragraph 4 of the preceding article is requested by a Dismantling Operator, except when there are justifiable grounds specified by ordinance of the competent minister, the Shredding and Sorting Operator shall collect the said Dismantled Vehicle.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前項の再資源化は、破砕業者による解体自動車の再資源化に関する基準として主務省令で定める基準に従い、行わなければならない。例文帳に追加

(5) Recycling set forth in the preceding paragraph shall be carried out in accordance with the standards specified by the ordinance of the competent minister as standards relating to Recycling of Dismantled Vehicles by Shredding and Sorting Operators.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 自動車製造業者等又は指定再資源化機関は、主務省令で定めるところにより、前項に規定する引取基準を定めたときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。これを変更するときも、同様とする。例文帳に追加

(2) When the Collection Standard prescribed in the preceding paragraph is specified pursuant to ordinance of the competent minister, the Vehicle Manufacturers, etc. or Designated Recycling Organizations shall make public them without delay. The same shall apply to changes to such items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 自動車製造業者等は、主務省令で定めるところにより、フロン類回収料金及び指定回収料金について、あらかじめ、公表しなければならない。これを変更するときも、同様とする。例文帳に追加

(4) The Vehicle Manufacturers, etc. shall publicize in advance the Fluorocarbons Recovery Fee and the Designated Recovery Fee specified by ordinance of the competent minister. The same shall apply to changes to such items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の再資源化(指定再資源化機関が行うものを除く。)は、特定再資源化物品ごとに主務省令で定める再資源化を実施すべき量に関する基準に従い、行わなければならない。例文帳に追加

(2) Recycling set forth in the preceding paragraph (except for that carried out by Designated Recycling Organizations) shall be implemented in accordance with the standards relating to the amount of Recycling to be implemented specified by ordinance of the competent minister for each of the Parts Specified for Recycling.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

2 自動車製造業者等は、主務省令で定めるところにより、特定再資源化等物品の再資源化等の状況を公表しなければならない。例文帳に追加

(2) The Vehicle Manufacturers, etc. shall make public the status of the Recycling, etc. of the Parts Specified for Recycling, etc., pursuant to ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 自動車製造業者等は、指定引取場所を指定したときは、当該指定引取場所の位置について、主務省令で定めるところにより、遅滞なく、公表しなければならない。これを変更したときも、同様とする。例文帳に追加

(2) When a Designated Collection Location is designated, the Vehicle Manufacturers, etc. shall make public without delay the location of the Designated Collection Location pursuant to the ordinance of the competent minister. The same holds when a Designated Collection Location is changed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申請書には、引取業登録申請者が第四十五条第一項各号に該当しない者であることを誓約する書面その他主務省令で定める書類を添付しなければならない。例文帳に追加

(2) A written statement attesting to the fact that none of the items in Article 45, Paragraph 1 apply to the Parties Applying to Register as Collection Operators and other documents specified by ordinance of the competent minister shall be appended to the written application set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 使用済自動車に搭載されているエアコンディショナーに冷媒としてフロン類が含まれているかどうかを確認する体制が第四十五条第一項の主務省令で定める基準に適合しなくなったとき。例文帳に追加

(ii) When the system which confirms whether Fluorocarbons are contained as a refrigerant in air conditioners installed in End-of-Life Vehicles is no longer in compliance with the standards specified by the ordinance of the competent minister set forth in Article 45, Paragraph 1.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 前項の申請書には、フロン類回収業登録申請者が第五十六条第一項各号に該当しない者であることを誓約する書面その他主務省令で定める書類を添付しなければならない。例文帳に追加

(2) A written statement attesting to the fact that none of the items in Article 56, Paragraph 1 apply to the Parties Applying to Register as Fluorocarbons Recovery Operators and other documents specified by ordinance of the competent minister shall be appended to the written application set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 使用済自動車に搭載されている特定エアコンディショナーからのフロン類の回収の用に供する設備が第五十六条第一項の主務省令で定める基準に適合しなくなったとき。例文帳に追加

(ii) When the facilities used for recovery of the Fluorocarbons from the Specified Air Conditioners installed in the End-of-Life Vehicles are no longer in compliance with the standards specified by ordinance of the competent minister set forth in the Article 56, Paragraph 1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申請書には、解体業許可申請者が次条第一項第二号イからヌまでのいずれにも該当しないことを誓約する書面その他主務省令で定める書類を添付しなければならない。例文帳に追加

(2) A written statement attesting to the fact that none of the items in Paragraph 1, Item 2, (a) to (j) of the following article apply to the Dismantling Operation License Applicant and other documents specified by ordinance of the competent minister shall be appended to the written application set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 その事業の用に供する施設及び解体業許可申請者の能力がその事業を的確に、かつ、継続して行うに足りるものとして主務省令で定める基準に適合するものであること。例文帳に追加

(i) The facilities provided for use in the business operations and the competence of the Dismantling Operation License Applicant shall conform to the standards specified by ordinance of the competent minister so that the applicant can reliably and sufficiently carry out the operation on a sustained basis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 その者の事業の用に供する施設又はその者の能力が第六十二条第一項第一号の主務省令で定める基準に適合しなくなったとき。例文帳に追加

(iii) When the facilities provided for use in the business operations of the person or the competence of the person is no longer in compliance with the standards specified by the ordinance of the competent minister set forth in Article 62, Paragraph 1, Item 1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の申請書には、破砕業許可申請者が次条第一項第二号に適合することを誓約する書面その他主務省令で定める書類を添付しなければならない。例文帳に追加

(2) A written statement attesting to fact that the Shredding and Sorting Operation License Applicant is in compliance with Paragraph 1, Item 2 of the following article and other documents specified by ordinance of the competent minister shall be appended to the written application set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 その事業の用に供する施設及び破砕業許可申請者の能力がその事業を的確に、かつ、継続して行うに足りるものとして主務省令で定める基準に適合するものであること。例文帳に追加

(i) The facilities provided for use in the business operations and the competence of the Shredding and Sorting Operation License Applicant shall be in compliance with the standards specified by ordinance of the competent minister so that the applicant can reliably and sufficiently carry out the operation on a sustained basis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条 破砕業者は、その事業の範囲を変更しようとするときは、主務省令で定めるところにより、都道府県知事の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 70 (1) When Shredding and Sorting Operators intend to make changes to the scope of the business operations, they shall receive license from the governor as specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 情報管理センターは、前項の認可を受けたときは、主務省令で定めるところにより、当該情報管理料金を公表しなければならない。例文帳に追加

(5) When the authorization set forth in the preceding paragraph has been received, the Information Management Entity shall make public said information management fees as specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十九条この章に定めるもののほか、再資源化預託金等の預託、払渡し及び取戻しに関し必要な事項は、主務省令で定める。例文帳に追加

Article 79 In addition to what is prescribed in this chapter, required matters relating to the deposit, payment and recovery of the Recycling Deposit, etc. shall be specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 情報管理センターは、前項の規定により移動報告が書面の提出により行われたときは、当該書面に記載された事項を、主務省令で定めるところにより、ファイルに記録しなければならない。例文帳に追加

(4) When a Report on Movements is submitted in writing pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the Information Management Entity shall enter the matters listed in the written document in the File as specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 情報管理センターは、前項の規定により移動報告が磁気ディスクの提出により行われたときは、当該磁気ディスクに記録された事項を、主務省令で定めるところにより、ファイルに記録しなければならない。例文帳に追加

(2) When the Report on Movements is submitted on magnetic disk pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the Information Management Entity shall record the matters recorded on the magnetic disk in the Files specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十四条情報管理センターは、移動報告により報告された情報に係るファイルの記録を、当該移動報告を受けた日から主務省令で定める期間保存しなければならない。例文帳に追加

Article 84 The Information Management Entity shall preserve the records on files relating to the information reported on in the Report on Movements for a period specified by ordinance of the competent minister from the date of the Report on Movements is received.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十六条資金管理法人は、主務省令で定めるところにより、情報管理センターに対し、ファイルに記録されている事項について、ファイルの閲覧又は書類等の交付を請求することができる。例文帳に追加

Article 86 The Deposit Management Entity may request that the Information Management Entity provide access to the Files or deliver the Written Documents, etc. regarding matters recorded in the Files.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十一条この章に定めるもののほか、移動報告及び移動報告に係る情報の提供に関し必要な事項は、主務省令で定める。例文帳に追加

Article 91 In addition to what is prescribed in this chapter, matters required for the Report on Movements and providing information pertaining to the Report on Movements are specified by the Ordinance of the Competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 資金管理法人は、主務省令で定めるところにより、再資源化預託金等に係る経理とその他の経理とを区分して整理しなければならない。例文帳に追加

(2) The Deposit Management Entity shall separate and organize the accounting relating to a Recycling Deposit, etc. and other accounting as specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 指定再資源化機関は、主務省令で定めるところにより、あらかじめ、第百六条第六号に掲げる業務に関する料金を定め、これを公表しなければならない。これを変更するときも、同様とする。例文帳に追加

(2) A Designated Recycling Organization shall specify and publicize the fees relating to the business listed in Article 106, Item 6 beforehand pursuant to what is specified by ordinance of the competent minister. The same shall apply to any change to such fees.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 財務諸表等が電磁的記録をもって作成されているときは、当該電磁的記録に記録された事項を主務省令で定める方法により表示したものの閲覧又は謄写の請求例文帳に追加

(iii) When Financial Statements have been prepared in the form of electromagnetic records, a request for inspection or copy of the matters recorded in said electromagnetic records displayed using a method stipulated in the ordinance of the competent ministries  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって主務省令で定めるものにより提供することの請求又は当該事項を記載した書面の交付の請求例文帳に追加

(iv) A request for provision of the matters recorded in the electromagnetic records in the preceding item using an electromagnetic method that is stipulated in the ordinance of the competent ministries, or a request for the issue of a document detailing said matters  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この法律において「特定原動機」とは、特定特殊自動車に搭載される原動機及びこれと一体として搭載される装置で主務省令で定めるものをいう。例文帳に追加

(2) In this Act, a "specified engine" shall mean an engine which is installed in a non-road special motor vehicle and a device which is installed in one united body therewith and which is specified in the Ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 指定外国特定原動機製作者等が第八条の規定に基づく主務省令の規定(第一項の指定に係る部分に限る。)に違反したとき。例文帳に追加

(i) Where the designated foreign manufacturer, etc. of the specified engines violates the provision of the Ordinance of the competent ministry based on the provision of Article 8 (only limited to the portions concerned with the designation under the provision of Paragraph 1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 前条第一項の申請をした者は、その申請に係る型式指定特定原動機につき、主務省令で定める表示を付することができる。例文帳に追加

Article 7 (1) Those who have submitted an application as described in Paragraph 1 of the preceding Article may affix an indication as specified by the Ordinance of the competent ministry on the designated specified engine he has applied for.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八条 この節に定めるもののほか、特定原動機の型式の指定の手続その他この節の規定の施行に関し必要な事項は、主務省令で定める。例文帳に追加

Article 8 Except as provided for in this Section, the procedures to be taken for the designation of the type of specified engines and other matters necessary for enforcement of the provisions of this Section shall be prescribed in the Ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条 この節に定めるもののほか、特定特殊自動車の型式の届出の手続その他この節の規定の施行に関し必要な事項は、主務省令で定める。例文帳に追加

Article 16 Except as provided for in this Section, procedures to be taken for notification of the type of non-road special motor vehicles and other matters necessary for enforcement of the provisions of this Section shall be stipulated in the Ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 試験研究の目的で使用する場合、使用の開始後に第十五条の規定により基準適合表示が失効した場合その他の主務省令で定める場合については、前項本文の規定は適用しない。例文帳に追加

(2) The provision of the main clause in the preceding Paragraph does not apply when they are used for tests or research, or when an indication showing compliance with standards loses its effect after the beginning of use pursuant to the provision of the Article 15, or when the Ordinance of the competent ministry provides otherwise.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条の三 法第十二条第四項に規定する電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法であって主務省令で定めるものは、次に掲げる方法とする。例文帳に追加

Article 2-3 (1) The methods using an electronic data processing system or using other information communications technology specified by an ordinance of the competent ministry as prescribed in Article 12, paragraph (4) of the Act are as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 法第十四条第二項の主務省令で定める書類は、次に掲げるもの(官公署が証明する書類の場合には、許可の申請の日前三月以内に作成されたものに限る。)とする。例文帳に追加

Article 3 The documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 14, paragraph (2) of the Act shall be as follows (in the case of a certification issued by a public agency, limited to documents prepared within three months prior to the date of filing the application for a permission):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 法第十九条第二項の主務省令で定める書類は、次に掲げるもの(官公署が証明する書類の場合には、変更の届出の日前三月以内に作成されたものに限る。)とする。例文帳に追加

Article 4 Documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 19, paragraph (2) of the Act shall be as follows (in the case of a certification issued by a public agency, limited to documents prepared within three months prior to the date of filing the application):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 次に掲げる規定に規定する主務省令で定める方法は、次に掲げる規定の電磁的記録に記録された事項を紙面又は映像面に表示する方法とする。例文帳に追加

Article 6 The method specified by an ordinance of the competent ministry set forth in the following provisions shall be a method to display the matters recorded in an Electromagnetic Record set forth in the following provisions in the form of writing or an image:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 次に掲げる規定に規定する主務省令で定める電磁的方法は、第二条の三第一項各号に掲げるもののうち、商品取引所が定めるものとする。例文帳に追加

Article 7 The Electromagnetic Means specified by an ordinance of the competent ministry set forth in the following provisions shall be the means designated by a Commodity Exchange from those listed in the respective items of Article 2-3, paragraph (1):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十八条 法第七十九条第二項の主務省令で定める書類は、次に掲げるもの(官公署が証明する書類の場合には、許可の申請の日前三月以内に作成されたものに限る。)とする。例文帳に追加

Article 28 (1) Documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 79, paragraph (2) of the Act shall be as follows (in the case of a certification issued by a public agency, limited to documents prepared within three months prior to the date of filing the application for a license):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十九条 法第八十五条第二項の主務省令で定める書類は、次に掲げるもの(官公署が証明する書類の場合には、変更の届出の日前三月以内に作成されたものに限る。)とする。例文帳に追加

Article 29 Documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 85, paragraph (2) of the Act shall be as follows (in the case of a certification issued by a public agency, limited to documents prepared within three months prior to the date of filing the application):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十二条 法第八十七条の主務省令で定める事項は、当該株式会社商品取引所の発行済株式の総数及び総株主の議決権の数とする。例文帳に追加

Article 32 (1) The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 87 of the Act shall be the total number of issued shares and the number of voting rights of all shareholders of said Incorporated Commodity Exchange.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十六条 法第九十六条第二項ただし書の主務省令で定める場合は、法第百四十五条第一項の合併を行う場合とする。例文帳に追加

Article 36 The cases specified by an ordinance of the competent ministry set forth in the proviso of Article 96, paragraph (2) of the Act shall be the case where the merger set forth in Article 145, paragraph (1) of the Act is implemented.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四条 法第百三条第七項の主務省令で定める金融機関(以下この条において「銀行等」という。)は、次に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 44 (1) The financial institutions specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 103, paragraph (7) of the Act (hereinafter referred to as a "Bank, etc." in this Article) shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十六条 法第百十条(法第百八十条第五項において読み替えて準用する場合を含む。)の主務省令で定める方法は、次に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 46 The method specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 110 of the Act (including the case where it is applied mutatis mutandis by replacing the terms pursuant to Article 180, paragraph (5) of the Act) shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十五条の四 法第百二十八条に規定する主務省令で定める組織変更に際しての計算に必要な事項は、次条に定めるところによる。例文帳に追加

Article 55-4 The matters necessary for the accounting at the time of entity conversion specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 128 of the Act shall be specified in the following Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十五条の十 法第百三十一条の六において読み替えて準用する会社法第二百十三条第一項第二号に規定する主務省令で定めるものは、次に掲げる者とする。例文帳に追加

Article 55-10 The person specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 213, paragraph (1), item (ii) of the Companies Act as applied mutatis mutandis by replacing the terms pursuant to Article 131-6 of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 法第百三十二条第三項の主務省令で定める書面は、次に掲げる書面(官公署が証明する書面の場合には、認可の申請の日前三月以内に作成されたものに限る。)とする。例文帳に追加

Article 56 The documents specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 132, paragraph (3) of the Act shall be as follows (in the case of certifications issued by a public agency, limited to documents prepared within three months prior to the date of filing the application):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十八条 法第百四十四条第一項の主務省令で定める事項は、吸収合併存続商品取引所が会員商品取引所である場合にあっては、次に掲げる事項とする。例文帳に追加

Article 58 The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 144, paragraph (1) of the Act shall be as follows, in the case where a Member Commodity Exchange Surviving an Absorption-Type Merger is a Member Commodity Exchange:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五十九条 法第百四十四条第一項の主務省令で定める事項は、吸収合併存続商品取引所が株式会社商品取引所である場合にあっては、次に掲げる事項とする。例文帳に追加

Article 59 The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 144, paragraph (1) of the Act shall be as follows in the case where a Member Commodity Exchange Dissolved in an Absorption-Type Merger is an Incorporated Commodity Exchange:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS