1016万例文収録!

「口添え」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 口添えの意味・解説 > 口添えに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

口添えを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 31



例文

口添えしてね。例文帳に追加

Please put in this way. - Tatoeba例文

口添えしてね。例文帳に追加

Please put in this way.  - Tanaka Corpus

口添えを頼むよ。例文帳に追加

Put in a good word for me. - Tatoeba例文

彼は彼女のために口添え[弁護]した.例文帳に追加

He spoke on her behalf.  - 研究社 新英和中辞典

例文

彼女は彼のために口添えした。例文帳に追加

She spoke up for him. - Tatoeba例文


例文

先生が口添えをしてくれた。例文帳に追加

My teacher put in a good word for me. - Tatoeba例文

彼の友人のために口添えした例文帳に追加

spoke a good word in his friend's behalf  - 日本語WordNet

彼女は彼のために口添えした。例文帳に追加

She spoke up for him.  - Tanaka Corpus

先生が口添えをしてくれた。例文帳に追加

My teacher put in a good word for me.  - Tanaka Corpus

例文

(私のために)ボスに口添えをしてくれないか.例文帳に追加

Put in a good word for me with the boss, will you?  - 研究社 新英和中辞典

例文

我が社の為にお口添えいただきありがとうございます.例文帳に追加

Thank you very much for speaking up for our company.  - 研究社 新和英中辞典

口をきく例文帳に追加

to speaktalk―(仲裁する意味なら)―mediate between two parties―(口添えをする意味なら)―put in a good word for one  - 斎藤和英大辞典

彼は私のために口添えをしてくれた。例文帳に追加

He put in a good word for me. - Tatoeba例文

彼は私のために口添えをしてくれた。例文帳に追加

He put in a good word for me.  - Tanaka Corpus

幸い父の友人の口添えで, 何とか就職が決まった.例文帳に追加

Fortunately, by [through] a recommendation from a friend of my father's, I've gotten a job.  - 研究社 新和英中辞典

今日の会議で、私は友人のために口添えをしてやった。例文帳に追加

I put in a good word for my friend at today's meeting. - Tatoeba例文

息子にお口添えいただいたそうでありがとうございました例文帳に追加

I am grateful to hear you have put in a good word for my son. - Eゲイト英和辞典

今日の会議で、私は友人のために口添えをしてやった。例文帳に追加

I put in a good word for my friend at today's meeting.  - Tanaka Corpus

薫は浮舟への口添え文を僧都に懇願して書いてもらう。例文帳に追加

After imploring sozu to write a letter of good word for Ukifune, Kaoru was given a letter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妹の吉子女王が徳川斉昭に嫁ぐ際、口添えをしたともいわれる。例文帳に追加

Some say that Takako advised her younger sister, the Princess Yoshiko to marry Nariaki TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正保2年(1645年)再び京極氏の口添えで岡山藩に出仕する。例文帳に追加

In 1645, he was employed again by Mitsumasa IKEDA in Okayama Domain thanks to a recommendation by Takahiro KYOGOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田村保寿が秀栄門下となったのも金の口添えによる。例文帳に追加

It was Kin who advised Yasuhisa TAMURA to become a disciple of Shuei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信長の正室生駒吉乃の口添えで、天文23年(1554年)ころから信長に小者として仕える。例文帳に追加

Hideyoshi served Nobunaga as a lowly servant from around 1554 by an advice of Ikomakitsuno, Nobunaga's wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この叙位は、宇多法皇の口添えによって実行されたと『醍醐天皇御記』にある。例文帳に追加

According to "Daigo-Tenno-gyoki" (Diary of Emperor Daigo), his bestowment of the rank was realized by the advice of Cloistered Emperor Uda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父の友人の息子である島津保次郎の口添えもあり、1923年、松竹蒲田撮影所へ入社する。例文帳に追加

With the recommendation of his father's friend's son, Yasujiro SHIMAZU, he entered Shochiku Kamata Studios in 1923.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に徳川将軍家の法事を司った寛永寺・増上寺には恩赦の口添えの権限が与えられていた。例文帳に追加

Furthermore the temples Kanei-ji and Zojo-ji, which administered the memorial services of the Tokugawa Shogunate Family, were authorized to recommend a pardon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、恩赦そのものが濫発されたうえ、本来政治とは無関係である寛永寺や増上寺による口添えの存在、しかもその口添えは受刑者の家族しか出来ない事など(独身者には困難である)様々な問題を抱えており、更に個々の受刑者の恩赦の是非は評定所の個別の審議を経たためにその適用基準も曖昧であった。例文帳に追加

This system had various problems, however, including that of pardons granted too frequently; of temples Kanei-ji and Zojo-ji that were supposedly apolitical were allowed to recommend pardons; of recommendations that only the family of a convict were allowed to ask for (thus it was hardly possible for convicts who had no relatives); and of obscure criteria for granting a pardon because the conference chamber discussed the propriety of each case separately.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晩年になり、真偽は不明であるが、公金一万両を流用したとする嫌疑がかかったが、酒井忠勝(若狭国小浜藩主)・井伊直孝・細川忠興らの口添えにより不問とされた。例文帳に追加

Although not confirmed whether true or not, Masakazu came under suspicion of misusing ten thousand ryo of public funds in his later years, but the matter was dropped after the helpful intervention of Tadakatsu SAKAI (lord of Obama Domain in Wakasa Province), Naotaka II and Tadaoki HOSOKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長の死後、豊臣秀吉が権力を掌握すると稲葉一鉄の口添えによって秀吉に仕え、甥で織田氏当主の織田秀信や外戚である六角義郷、稲葉貞通(曽根侍従)らとともに取り立てられた。例文帳に追加

After Nobunaga died and Hideyoshi TOYOTOMI took over the power, he became a retainer of Hideyoshi by the recommendation of Ittetsu INABA, and became a trusted vassal along with Hidenobu ODA, who was his nephew and the head of the Oda clan, Yoshisato ROKKAKU, who was a maternal relative, and Sadamichi INABA (jiju of Sone).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、武骨な大名が一人でつとめて天皇や上皇の使者に対して無礼があったりしてもいけないので、饗応役の大名には朝廷への礼儀作法に通じた高家肝煎が指南役(口添え役とも)につくのが決まりであった。例文帳に追加

However, to prevent boorish daimyo, who served in the position alone, from behaving in an impolite manner toward messengers of the emperor or the retired emperor, there was a rule that Koke-kimoiri (a kind of mentor for nobles who was familiar with manners and rules of etiquette that had to be observed for members of the Imperial Court) served as an instructor (or an adviser) for Kyooyaku daimyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

要するに、平家を見限った甲斐源氏の加々美長清が、老母の病を口実に東国へ帰ろうと考え、それを平知盛(平清盛の四男)に申し出たところ許しては貰えなかったが、高橋判官平盛綱はその真意に気づきながらも、「家人のように抑留すべきでない」と平知盛に口添えをしてくれて、やっと知盛の許しを得たという話し。例文帳に追加

Nagakiyo KAGAMI of Kai-Genji (Minamoto clan) saw a limit to the power of Taira clan and decided to return to Togoku (the eastern part of Japan, particularly Kanto region) by asking TAIRA no Tomomori (the fourth son of TAIRA no Kiyomori) using an excuse of the illness of his elderly mother, but his request was not granted, but TAIRA no Moritsuna, who was the Takahashi no hangan (inspector - third highest of the four administrative ranks of the ritsuryo period) advised TAIRA no Tomomori 'not to force him to stay like Kenin' despite knowing his true intention and he finally gained permission from Tomomori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS