1016万例文収録!

「可ぎょう連結子」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 可ぎょう連結子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

可ぎょう連結子の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 62



例文

テスタ110とハンドラ120とを連結するGPIB通信ケーブルを通じて半導体素の電気的検査のための基本通信データと、ハンドラ遠隔制御のための通信データと、ハンドラ状態点検のための通信データと、を互いに送受信するハンドラ遠隔制御能な半導体素の検査システムである。例文帳に追加

The distant-controllable inspection system of the semiconductor element with the handler mutually transmits and receives basic communication data for the electrical inspection of the semiconductor element through a GPIB communication cable connecting a tester 110 and the handler 120, communication data for the distant control with the handler, and communication data for checking the state of the handler. - 特許庁

Lg-FLO1遺伝のプロモーター領域をコードする塩基配列をコードする核酸にレポーター遺伝をコードする核酸を機能能に連結した核酸を含むプラスミドを含む酵母を、培養液で増殖させること、及び、増殖させた酵母における前記レポーター遺伝の発現を検出することを含む、酵母の凝集に対する培養液の影響を評価する方法。例文帳に追加

The method for the evaluation of the influence of a culture liquid on the flocculation of a yeast comprises the proliferation of a yeast, in a culture liquid, containing a plasmid containing a nucleic acid obtained by functionably connecting a nucleic acid encoding a reporter gene to a nucleic acid for encoding a base sequence which encodes a promoter region of Lg-FLO1 gene and the detection of the expression of the reporter gene in the proliferated yeast. - 特許庁

変幾何形状要素のアクチュエータを制御するためのユニットなど、ターボ機械10における電気機器または電機器12を冷却するための冷却装置であって、少なくとも1つの渦管14を備え、該渦管14は、ターボ機械の要素16から取り込まれた加圧空気を供給するための手段に連結された入口18と、電気機器12を冷却するための手段50に連結された冷気出口24とを有する。例文帳に追加

The cooling device for cooling electrical or electronic equipment 12 in a turbomachine 10, such as a unit for controlling actuators for variable-geometry elements, comprises at least one vortex tube 14 having an inlet 18 connected to means for feeding pressurized air taken from an element 16 of the turbomachine, and a cold air outlet 24 connected to means 50 for cooling the electrical equipment 12. - 特許庁

本発明に係る、ターボ機械圧縮機の固定変角度ベーンを制御する装置は、リンク30と、リンクの第1の端部32と制御リング20の間にヒンジを形成する連結手段24と、ベーン10のピボット12にリンクの第2の端部34を固定する固定手段40とを備える。例文帳に追加

The device for controlling the variable-angle vane for a stator of a turbo machine compressor is equipped with a link 30, a connecting means 24 forming a hinge between a first end 32 of the link and a control ring 20 and a fixing means 40 fixing a second end 34 of the link to a pivot 12 of the vane 10. - 特許庁

例文

酵母において前記転写因を発現する第1のベクターと,その活性が転写因により制御されるプロモーターおよび前記プロモーターの下流に動作能なように連結されたアッセイリポーターを含有する第2のベクターとを酵母に導入し,試験薬剤の存在下におけるプロモーターの活性を試験薬剤の非存在下におけるプロモーターの活性と比較する。例文帳に追加

This method comprises the steps of transducing, into a yeast, the first vector expressing the above transcription factor in a yeast and the second vector containing a promoter whose activity is controlled by the transcription factor and an assay reporter operably linked to the downstream of the above promoter and comparing the activity of the promoter in the presence of the test agent with the activity of the promoter in the absence of the test agent. - 特許庁


例文

連結式コネクタ1を保持するためのコネクタ用保持具10であって、複数のコネクタA、B、Cを、端挿入面Cbを上方に向けて嵌合能な複数の収容凹部11a、11b、11cを備えた保持部11と、該保持部11を上記組立作業台上に立設するための支柱12とを備えている。例文帳に追加

A connector holder 10 for holding a joint connector 1 has a holding portion 11 provided with a plurality of storage recesses 11a, 11b, 11c for fitting a plurality of connectors A, B, C with their terminal insertion faces Cb directed upward, and a column 12 for erecting the holding portion 11 on an assembling work table. - 特許庁

保険持株会社については、承認制の下、一般事業会社を会社として保有することが能となっているが、財務の健全性を確保する観点からの承認基準が設けられていることから、連結財務健全性基準の導入を行った場合にも、基本的には、現行の枠組みを維持することが適当と考えられる。例文帳に追加

With respect to insurance holding companies, while they are able to hold general business companies as subsidiaries under the approval system, approval standards from the perspective of ensuring financial soundness are already in place, and so even if prudential standards on a consolidated basis were to be introduced, it would appear that, basically, maintaining the existing framework would be adequate.  - 金融庁

二 当該特定外国会社等が当該各事業年度において当該連結法人に係る他の特定外国会社等から受ける配当等の額が当該配当等の額に係る基準事業年度の出資対応配当能金額を超える場合 当該他の特定外国会社等の基準事業年度以前の各事業年度の出資対応配当能金額をそれぞれ最も新しい事業年度のものから順次当該配当等の額に充てるものとして当該配当等の額を当該各事業年度の出資対応配当能金額に応じそれぞれの事業年度ごとに区分した場合において、個別課税対象留保金額又は課税対象留保金額の生ずる事業年度の出資対応配当能金額から充てるものとされた配当等の額の合計額例文帳に追加

(ii) Where the amount of a dividend, etc. that the said specified foreign subsidiary company, etc. receives from any other specified foreign subsidiary company, etc. related to the said consolidated corporation in the relevant business year exceeds the amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions for the base business year pertaining to the said amount of a dividend, etc.: Where the amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions for the relevant business year preceding the base business year of the said other specified foreign subsidiary company, etc. shall be appropriated to the said amount of a dividend, etc. in reverse chronological order and the said amount of a dividend, etc. has been categorized for the relevant business year in accordance with the said amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions for the relevant business year, the sum of the amount of a dividend, etc. to be appropriated with the amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions for the business year during which the individually taxable retained income or taxable retained income arises.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明による建設機械のスターターキーは、建設機械のキー孔に挿入されるキー胴体及び建設機械の接続インタフェースに連結され、電制御装置とのデータ入出力が能であり、電制御装置から伝送されたデータが貯蔵されるキーケースを包含することによって、建設機械のスターターキーに保存された建設機械の整備データをメンテナンス情報として活用することから、建設機械メンテナンス効率を格別に向上させることができる。例文帳に追加

This starter key of the construction machinery includes a key case connected with a key barrel body inserted into a key hole of the construction machinery and connection interface of the construction machinery and capable of inputting and outputting data in/from an electronic controller and storing data transmitted from the electronic controller. - 特許庁

例文

玉葱の分別と一括排出の為に、玉葱排出装置の投入ホッパ−に複数個の相互異径の跳出口を開口し、該跳出口に対応して断面の大きさを変えた排出樋を連結し、更に跳出車を軸支内蔵して、その回転で跳ね出された玉葱を前記跳出口の大きさで分別し、更に分別排出樋の先端に排出ホッパ−を連設して、該排出ホッパ−の排出口側に所定の荷重で開閉自在なる開閉装置を装着して、排出ホッパ−に所定量の玉葱が貯まると、その荷重で機械的に開閉装置が開き一括排出し、非作業時は前記排出ホッパ−を扇状に縮退・拡張自在に折畳み能とした。例文帳に追加

On non-working time, the above discharging hoppers are made foldable as freely contracting and expanding in a fan state. - 特許庁

例文

一 当該特定外国会社等が当該各事業年度において当該連結法人に係る他の特定外国会社等(法第六十六条の六第一項に規定する特定外国会社等を含む。以下この項において「他の特定外国会社等」という。)から受ける配当等の額が当該他の特定外国会社等の当該配当等の額の支払に係る基準日の属する事業年度(以下この項において「基準事業年度」という。)の配当能金額のうち当該特定外国会社等の出資対応配当能金額を超えない場合であつて、当該基準事業年度が法第六十八条の九十第一項に規定する個別課税対象留保金額(以下この節において「個別課税対象留保金額」という。)又は法第六十六条の六第一項に規定する課税対象留保金額(以下この節において「課税対象留保金額」という。)の生ずる事業年度である場合 当該配当等の額例文帳に追加

(i) Where the amount of a dividend, etc. that the said specified foreign subsidiary company, etc. receives from any other specified foreign subsidiary company, etc. related to the said consolidated corporation (including a specified foreign subsidiary company, etc. prescribed in Article 66-6(1) of the Act; hereinafter referred to as the "other specified foreign subsidiary company, etc." in this paragraph) in the relevant business year does not exceed the amount of a dividend payable corresponding to the capital contributions by the said specified foreign subsidiary company, etc. out of the total amount of a dividend payable by the said other specified foreign subsidiary company, etc. in the business year including the base date for paying the said dividend, etc. (hereinafter referred to as the "base business year" in this paragraph) and the said base business year is the business year during which the individually taxable retained income prescribed in Article 68-90(1) of the Act (hereinafter referred to as the "individually taxable retained income" in this Section) or taxable retained income prescribed in Article 66-6(1) of the Act (hereinafter referred to as the "taxable retained income" in this Section) arises: The amount of the said dividend, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 配当能金額 特定外国会社等の各事業年度の法第六十八条の九十第二項第二号に規定する未処分所得の金額(前項に規定する控除対象配当等の額がある場合又は当該特定外国会社等に係る同条第一項各号に掲げる連結法人との間の取引につき法第六十八条の八十八第一項若しくは第六十六条の四第一項の規定の適用があるときにおいて第一項若しくは第二項の規定による減額をされる所得の金額のうちに当該連結法人に支払われない金額がある場合は、これらの金額を加算した金額)から次に掲げる金額の合計額を控除した残額(イに規定する還付を受けることとなる法人所得税の額がイに規定する納付をすることとなる法人所得税の額を超える場合には、当該未処分所得の金額にその超える部分の金額を加算した金額からロ及びハに掲げる金額の合計額を控除した残額)をいう。例文帳に追加

(i) The amount of a dividend payable: The remaining amount after deducting the sum of the amounts listed as follows from the amount of undistributed income prescribed in Article 68-90(2)(ii) of the Act for the relevant business year of a specified foreign subsidiary company, etc. (where there is any amount of a deductible dividend, etc. prescribed in the preceding paragraph, or where the provisions of Article 68-88(1) or Article 66-4(1) of the Act are applied to a transaction with a consolidated corporation listed in the items of Article 68-90(1) of the Act pertaining to the said specified foreign subsidiary company, etc. and the amount of income to be reduced pursuant to the provisions of paragraph (1) or paragraph (2) contains any amount that shall not be paid to the said consolidated corporation, the amount obtained by adding together those amounts to such amount of undistributed income) (where the amount of corporate income tax to be refunded as prescribed in (a) exceeds the amount of corporate income tax payable as prescribed in (a), the amount obtained by adding the said amount of undistributed income and the said excess amount and then deducting therefrom the sum of the amounts listed in (b) and (c)):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS