1016万例文収録!

「周辺装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(152ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 周辺装置の意味・解説 > 周辺装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

周辺装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7562



例文

ユニバーサルシリアルバスによる周辺機器の接続が可能なパーソナルコンピュータ21を用いた計量データ伝送装置であって、電力量を計量して得た計量データの送信が可能な計量器10と、パーソナルコンピュータ21に対してユニバーサルシリアルバスにより接続され、計量器10から計量データを読み出してこのパーソナルコンピュータ21に送るUSB読み取り機22とを備える。例文帳に追加

This measurement data transmitter using a personal computer 21 to which peripheral equipment can be connected through a universal serial bus is provided with: a meter 10 for transmitting measurement data acquired by measuring electric energy; and a USB reader 22 connected through the universal serial bus to the personal computer 21 for reading the measurement data from the meter 10, and for transmitting the measurement data to the personal computer 21. - 特許庁

少なくとも一方が透明ガラスからなる一対の基板1,2間に放電空間3が構成され、放電空間3内での放電によって透明ガラス板面より発光するパネル型発光装置において、少なくとも一方の透明ガラスからなる基板1が波板構造部11を有し、波板構造部11の内面側の各稜線部11aで他方の基板2内面に当接し、稜線部11a…によって複数の平行な管状空間3a…に区切られた放電空間3が基板1周辺側で連通してなる。例文帳に追加

A discharge space 3 is constructed between a pair of substrates 1 and 2, at least one of which is constructed of transparent glass, and light is emitted from the transparent glass plate surface by discharge inside the discharge space 3. - 特許庁

本発明のガス濃度測定装置は、圧電素子の表面にプラズマ重合体被膜が被覆された、複数のガスセンサー素子と、該ガスセンサー素子の各々を含む発振回路と、該各々の発振回路の基準周波数を測定するプログラム可能な複合論理素子と、該プログラム可能な複合論理素子が基準周波数を基にして出力する出力信号を受け取る周辺機器接続制御用集積回路素子とから少なくともなる。例文帳に追加

This gas concentration measuring device comprises at least a plurality of gas sensor elements formed respectively by coating a plasma polymer coating on the surface of a piezoelectric element, oscillation circuits including each gas sensor element respectively, a programmable compound logic element for measuring a reference frequency of each oscillation circuit, an integration circuit element for peripheral apparatus connection control for receiving an output signal outputted based on the reference frequency from the programmable compound logic element. - 特許庁

入力面を構成する表示面に対して位置入力を行う指示具からの入力を、その表示面の周辺部に設けられた複数の検出部が受信した受信タイミングに基づいて、その指示具の位置を算出する座標入力装置において、Tp信号検出回路671は、複数の検出部の検出信号の内、前記指示具からの入力信号に対する位相遅延時間に関わる位相信号を検出する。例文帳に追加

In this coordinate input device for calculating the position of the indicator for operating position input to a display face configuring an input face based on a reception timing received by a plurality of detecting parts arranged at the peripheral part of the display face, a Tp signal detecting circuit 671 detects a phase signal associated with a phase delay time for an input signal from the indicator among the detection signals of the plurality of detecting parts. - 特許庁

例文

有効ピクセル及び有効ピクセルの周辺に配置される複数のボンディングパッドから構成される複数のダイを備える半導体基板を準備し、有効ピクセルが選択的に覆われるように、半導体基板上に保護膜を形成した後、有効ピクセルの端部を取り囲むように接着パターンを形成し、接着パターンにより有効ピクセルと対応するように透明カバーを付着する光学装置の製造方法である。例文帳に追加

This manufacturing method of an optical device comprises: preparing a semiconductor substrate equipped with a plurality of dies comprising an effective pixel and a plurality of bonding pads arranged around the effective pixel; forming a protective film on a semiconductor substrate for selectively covering the effective pixel; forming an adhering pattern surrounding a terminal part of the effective pixel; and attaching a transparent cover to the substrate through the adhering pattern corresponding to the effective pixel. - 特許庁


例文

制御手段17は、情報入力手段2を介して目的地までの誘導経路の設定が行われたときに通信手段3を介してプロバイダ60にアクセスし、前記地図情報の中から当該設定された誘導経路の周辺の最新のPOI情報を取得し、該取得した最新のPOI情報を、当該誘導経路及び自車の現在位置を指示する車両位置マークと共にディスプレイ装置6の画面上に表示させる。例文帳に追加

The control means 17 accesses the provider 60 via the communication means 3 when the guidance route up to the destination is set via the means 2, it acquires the latest POI information around the set guidance route from among map information, and it displays the acquired latest POI information on a screen of the display device 6 together with the guidance route and a vehicle position mark indicating a present position of an own vehicle. - 特許庁

活性面を有する半導体チップ11と、この半導体チップ11と接続されたインナーリード22を備えたテープキャリアと、半導体チップ11の少なくともインナーリード22との接続部周辺を覆う状態に形成された樹脂24を介して接合された透明材16とを有し、インナーリード22の透明材16に対向する表面にスリット溝23が形成されている半導体装置を構成する。例文帳に追加

The semiconductor device comprises a semiconductor chip 11 having an active surface, a tape carrier having inner leads 22 connected to the chip 11, and a transparent material 16 connected to the at least leads 22 of the chip 11 via a resin 24 formed in a state of covering the periphery of the connector to the leads 22 so that slit grooves 23 are formed on surfaces of the leads 22 opposed to the material 16. - 特許庁

薄膜基板と、この薄膜基板に形成された電子部品を接続するパッドと、このパッドに設けられ半田の流れを抑制するように形成された凸部と、前記パッドに半田付けされて配置された前記電子部品とにより形成される半導体装置において、前記パッドに接続される前記電子部品の頂点に対応する位置に設けられると共に、前記パッドの周辺部に設けられる切りかけとを具備することを特徴とする。例文帳に追加

A semiconductor device comprising a thin film substrate, a pad connecting an electronic component formed on the thin film substrate, a projection portion provided to the pad and formed to suppress flowing of solder, and the electronic component disposed while soldered to the pad has a cut provided at a position corresponding to the top of the electronic component connected to the pad and at a periphery of the pad. - 特許庁

マイクロコントローラを有するセーフティクリティカルシステムを制御するための方法、とりわけ自動車を制御するための方法であって、前記マイクロコントローラは、セーフティクリティカルシステムの動作シーケンスを制御および/または調整し、前記マイクロコントローラは、マイクロプロセッサおよび少なくとも1つのマイクロプロセッサ周辺装置から成る形式のものにおいて、本発明の課題は、マイクロプロセッサの担体の分子運動の変化による動作確実性の阻害を排除する、自動車のようなセーフティクリティカルシステムを制御するための方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a safety critical system, in particular of an automobile for preventing disruption to the operational reliability by the changes of the molecular movement of the carrier of a microprocessor. - 特許庁

例文

横電界型でくの字状の電極構造(マルチドメイン構造)を採るアクティブマトリクス型液晶表示装置においては、電圧無印加時にデータ線に平行に向いていた液晶は、電極間に電圧を印加したときに、画素電極及び共通電極が互いに対向する方向に一様に向きを変えるのであるが、くの字の頂点近傍及び画素周辺を横断する電極近傍の領域においては、画素電極及び共通電極が互いに対向する形状となっていないため、液晶にかかる電界が不均一になり、液晶が中途半端な向きを示し、ディスクリネーションが発生する。例文帳に追加

To provide an active matrix type liquid crystal display device, which is a horizontal field type and adopts a chevron-like electrode structure, permitting to decrease discrimination near the apex of a chevron-like electrode. - 特許庁

例文

半導体素子2が搭載されるとともに半導体素子2の各電極を外部電気回路に電気的に接続するための複数の配線導体4を有する絶縁基体1と、絶縁基体1に搭載され、各電極が配線導体4に電気的に接続された半導体素子2と、半導体素子2およびその周辺の絶縁基体1表面を被覆する樹脂製被覆材3とから成る半導体装置であって、樹脂製被覆材3は、ヤング率が100 〜800 kgf/mm^2 であり、かつ絶縁基体1に対する密着強度が0.5 kgf/mm^2 以上である。例文帳に追加

In this semiconductor device, the upper surface of a semiconductor element 2 and an insulating base body 1 surrounding it is coated with a resin coating material 3, and the surface of the semiconductor element 2 mounted on a mounting part 1a and the insulating base body 1 surrounding it is also coated with the resin coating material 3. - 特許庁

例文

左および右サイドプレートのうちの一方54は、ベースに形成された第1の雌ネジ部に対してネジ止めするための第1の空き孔部546を備えた第1のプレート片541と、ベースに形成された第2の雌ネジ部に対してネジ止めするための第2の空き孔部543ならびにパーソナルコンピュータまたは周辺記憶装置にネジ止めするための第3の雌ネジ部544、545を備えた第2のプレート片542とによって構成されている。例文帳に追加

A plate 54 out of the left and right side plates comprises a first plate piece 541 having a first hole 546 to screw to a first female thread formed on the chassis, and a second plate piece 542 having a second hole 543 to screw to a second female thread formed on the chassis and also third female threads 544, 545 to screw to a personal computer or a peripheral memory. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS