1016万例文収録!

「圧力調節」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 圧力調節に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

圧力調節の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 759



例文

隙間方向に相対移動する2面に流体を供給する流体補給装置を配置し、上記相対移動面の隙間の変動による圧力変化を利用して流体補給装置から補給される連続流を間欠流に変換すると共に、1ドット当たりの間欠吐出量は上記流体補給装置の回転数により調節する。例文帳に追加

A fluid replenishing device for supplying fluid is disposed on two surfaces relatively moving in the direction of a space, a continuous flow replenished from the fluid replenishing device is converted into an intermittent flow by using pressure variation due to the variation of the space between the relatively moving faces, and intermittent discharge amount per dot is adjusted by the number of revolutions of the fluid replenishing device. - 特許庁

樹脂成形物、および、前記樹脂と親和性があり、かつ昇華性の有機化合物とを密閉式容器に入れ、内部の圧力および温度を調節して前記有機化合物の飽和昇華圧状態に置くことによって、前記有機化合物蒸気が前記樹脂成形物表面に均一に付着し、更に、内部に浸透・分散していくようにし、樹脂表面層の改質および/または着色を行うことができる。例文帳に追加

This method for modifying and coloring a surface of a resin is provide by putting a resin formed material and an organic compound having an affinity to the resin and also a sublimating property in a hermetically closed container, and adjusting inside pressure and temperature to make a saturated sublimation pressure state for uniformly attaching the organic compound on the surface of the resin formed material and further penetrating/dispersing to its inside. - 特許庁

前記抽出システム30は、前記フォトリソグラフィツールから引き出された前記多相流体を気体相及び液体相に分離する分離手段と、前記フォトリソグラフィツールから前記多相流体を引き出すポンプ装置であって、前記分離手段から気体を抽出する第1のポンプユニット36及び前記分離手段から液体を抽出する第2のポンプユニット38を含むポンプ装置と、前記分離手段内の圧力をその中の気体及び液体の量を調節することによって制御する圧力制御システムとを含む。例文帳に追加

The drawing system 30 includes: a separating means of separating the fluid drawn from the photography tool into gas and liquid phases; a pumping arrangement which draws the multi-phase fluid from the photolithography tool and includes a first pump unit 36 for extracting gas from the separating means and a second pump unit 38 for extracting liquid from the separating means; and a pressure control system which controls the pressure in the separating means by regulating the amounts of liquid and gas therein. - 特許庁

四 起動機、磁石発電機、機上発電機、燃料ポンプ、プロペラ調速器、気化器、高圧油ポンプ、与圧室用過給器、防氷用燃焼器、防氷液ポンプ、高圧空気ポンプ、真空ポンプ、インバーター、脚、フロート、スキー、スキッド、発電機定速駆動器、水・アルコール噴射ポンプ、排気タービン、燃焼式客室加熱器、方向舵、昇降舵、補助翼、フラップ、燃料噴射ポンプ、滑油ポンプ、冷却液ポンプ、フェザリング・ポンプ、燃料管制装置、除氷系統管制器、酸素調節器、空気調和装置用圧力調節器、高圧空気源調整器、高圧空気管制器、電源調整器、高圧油調整器、高圧油管制器、滑油冷却器、冷却液冷却器、燃料タンク(インテグラル式のものを除く。)、滑油タンク、機力操縦用作動器、脚作動器、動力装置用作動器、点火用ディストリビューター、点火用エキサイター、発動機架及び航法装置(電波法の適用を受ける無線局の無線設備を除く。)例文帳に追加

iv) Starter, magnet generator, airborne generator, fuel pump, propeller governor, carburetor, hydraulic pump, cabin super-charger, combustion heater for de-icing, de-icing fluid pump, air compressor, vacuum pump, inverter, landing gear, float, ski, skid, constant-speed drive unit for generator, water or alcohol injection pump, exhaust turbine, cabin combustion heater, rudder, elevator, aileron, flap, fuel injection pump, lubricating oil pump, cooling-liquid pump, feathering pump, fuel control unit, de-icing system controller, oxygen regulator, pressure regulator for air-conditioning system, high-pressure air regulator, high-pressure air controller, voltage regulator, high-pressure oil regulator, high-pressure oil controller, oil cooler, cooling-liquid cooler, fuel tank (excluding integral type), oil tank, flight control actuator, landing gear actuator, actuator for power unit, ignition distributor, ignition exciter, engine mount and navigation equipment (excluding radio equipments of radio station subject to the Radio Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三百二十八条の二 事業者は、自動車(二輪自動車を除く。)用タイヤ(以下この条において「タイヤ」という。)の組立てを行う場合において、空気圧縮機を用いてタイヤに空気を充てんする作業を行うときは、タイヤの破裂等による危険を防止するため、当該作業に従事する労働者に、タイヤの種類に応じて空気の圧力を適正に調節させ、及び安全囲い等破裂したタイヤ等の飛来を防止するための器具を使用させなければならない。例文帳に追加

Article 328-2 (1) The employer shall, in the case of assembling a tire for an automobile (excluding two-wheeled vehicle) (hereinafter referred to as "tires" in this Article) and filling a tire with air using an air compressor, in order to prevent danger due to a burst tire, etc., have the worker engaging in said work adjust air pressure appropriately corresponding to the type of tire and use appliances such as safety enclosures etc., in order to prevent pieces of burst tires, etc., from flying.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

ボルトが付設された下部カバーと、前記ボルトのねじ部自由端が装通される孔を備える上部カバーと、前記ボルトのねじ部に螺合されたナットと、前記両カバーの間の周囲において形成された断面U字状の環状溝と、前記環状溝内に保持されるシールリングとからなり、前記ナットを回動することにより前記両カバーの相対位置を調節して、前記シールリングを変形せしめることを特徴とする原子炉圧力容器のフランジ部のねじ孔を密閉する密閉装置。例文帳に追加

The sealer device for the screw-holes in the flange of the nuclear reactor, comprising a lower cover on which bolts are born, an upper cover bearing the bolt holes through which said bolts, the nuts screwed onto the said bolts, a circular U-grooves placed on the circumferences of said covers and the seal-ring to be placed in the said grooves, in which the placement of said covers are adjusted by means of said nuts to deform the configuration of the seal ring in order to seal the vessel.  - 特許庁

光ファイバ母材を溶融紡糸する紡糸炉と、紡糸炉で紡糸された光ファイバを通過させて光ファイバを冷却する冷却筒と、光ファイバに紫外線硬化型樹脂を塗布する樹脂塗布装置と、紫外線硬化型樹脂を硬化させる樹脂硬化装置とを備え、樹脂硬化装置には、光ファイバの通路内の気圧を大気圧よりも低くするための圧力調節手段が設けられている光ファイバ素線の製造装置。例文帳に追加

The apparatus for manufacturing optical fiber units has a furnace for melt twisting optical fiber substances, a cooling pipe for passing twisted optical fibers and cooling, a device for coating the UV-ray curable resin to the optical fiber, and a device for curing the UV-ray curable resin, which has a pressure controller for lowering the pressure in the pass of the optical fiber than atmosphere. - 特許庁

材料吐出過程において所望する立体形状に液状の造形材料と気体を混合させた多泡性材料を造形領域に連続的に吐出増着させる吐出ノズルの前工程に液状の造形材料と気体の流入速度および圧力調節弁を配置した材料混合部を備えており、所望する造形物を構築するための駆動操作に相関した制御により動作する吐出開閉弁を備えたことにより多泡性材料により能率的な造形を行うことを可能としている。例文帳に追加

Further, a discharge on-off value operated by the control correlated with drive operation for constructing the desired stereoscopic shape is provided to perform efficient shaping using the multi-cellular material. - 特許庁

例文

主水路36を内部に有するシャワーヘッド16に、主水路36開閉用の主弁42を閉弁方向に押圧する背圧室44に連通し通水量変化によって背圧室44内の圧力を変化させて主弁42の開閉及び開弁量の制御を行うパイロット水路46及びパイロット弁67を設け、更にシャワーヘッド16にはパイロット弁67を開閉する吐止水操作部22と、パイロット弁67の開弁量を変化させることによって吐水口18からの吐水流量を調節する流調操作部24とを手元操作部として設ける。例文帳に追加

In addition, on the shower head 16 are arranged a water discharge and stoppage operation portion 22 to open and close the pilot valve 67 and another operation portion 24 to regulate water discharge from a shower nozzle 18 by changing the extent of the opening of the pilot valve 67, those two portions constituting an operation portion at hand. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS