1016万例文収録!

「拠」に関連した英語例文の一覧と使い方(18ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13052



例文

(2) 庁は,各証を個別に,また,すべての証をそれらの相互関係に照らして,その裁量により証調べをし,かつ,証を評価する。例文帳に追加

(2) The Office shall exercise evidence and evaluate evidence at its discretion, namely each evidence separately and all evidences in their mutual relations. - 特許庁

長官の証書が証であること例文帳に追加

Certificate of Controller to be evidence. - 特許庁

特許庁における書類の証例文帳に追加

Evidence of documents in Patent Office. - 特許庁

長官に対する手続での証例文帳に追加

Evidence before the Controller. - 特許庁

例文

提出期限後の証提出例文帳に追加

Evidence out of time - 特許庁


例文

申請人からの証,又は例文帳に追加

the applicant’s evidence; or - 特許庁

弁駁における申請人の証例文帳に追加

Applicant’s evidence in reply - 特許庁

主張を裏付ける証例文帳に追加

Evidence in support of claim - 特許庁

についての評価及び決定例文帳に追加

Assessment of the Evidence and Decision  - 特許庁

例文

登録官が下した決定の根例文帳に追加

the grounds of any decision given by him;  - 特許庁

例文

前記の宣言を証明する証例文帳に追加

evidence verifying the said declaration; - 特許庁

法的根を欠いているとき,又は例文帳に追加

it does not contain legal grounds; or  - 特許庁

規則 17A.68 証-国際登録記録例文帳に追加

17A.68 Evidence -- the Record of International Registrations - 特許庁

規則 17A.69 証-国際証書例文帳に追加

17A.69 Evidence -- international instruments - 特許庁

規則 20.5 学業資格の証例文帳に追加

20.5 Evidence of academic qualifications - 特許庁

規則 20.7 知識要件に関する証例文帳に追加

20.7 Evidence of knowledge requirements - 特許庁

規則 21.17 手続における証例文帳に追加

21.17 Evidence in proceedings - 特許庁

(i) 規則20.5(学業資格の証)例文帳に追加

(i) regulation 20.5 (‘evidence of academic qualifications’); - 特許庁

(ii) 規則 20.7(知識要件の証)例文帳に追加

(ii)regulation 20.7 (‘evidence of knowledge requirements’); or - 特許庁

デジタル証カメラシステム例文帳に追加

DIGITAL EVIDENCE CAMERA SYSTEM - 特許庁

確定出年金出支援方法、確定出年金出支援システム及び年金アドバイスサーバ例文帳に追加

DEFINED CONTRIBUTION PENSION PLAN DONATION SUPPORT METHOD, DEFINED CONTRIBUTION PENSION PLAN DONATION SUPPORT SYSTEM AND PENSION ADVICE SERVER - 特許庁

無人点管理代行システム例文帳に追加

UNMANNED BASE MANAGEMENT SUBSTITUTION SYSTEM - 特許庁

金取引に必要な証金の金額を時間帯に応じて変動させて、証金取引を少額証金から可能にする。例文帳に追加

To perform a margin transaction from a small amount of a margin by making the amount of a margin required for a margin transaction fluctuate in accordance with a time zone. - 特許庁

為替証金取引システム例文帳に追加

EXCHANGE DEPOSIT TRANSACTION SYSTEM - 特許庁

設計根記録・検索システム例文帳に追加

DESIGN BASIS RECORDING AND RETRIEVAL SYSTEM - 特許庁

景品代替用カードは、卸売点20、遊技場点30および買入点40からなる三点のみを還流する。例文帳に追加

The pachinko prize substitute card is refluxed only in three bases composed of the wholesale base 20, the game parlor base 30 and the buying base 40. - 特許庁

物流共同点管理システム例文帳に追加

PHYSICAL DISTRIBUTION JOINT LODGEMENT MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁

点間在庫調整装置例文帳に追加

ADJUSTING DEVICE OF STOCK BETWEEN BASE POSITIONS - 特許庁

点生産情報連携システム例文帳に追加

BASE PRODUCTION INFORMATION COOPERATION SYSTEM - 特許庁

外国為替証金取引システム例文帳に追加

FOREIGN EXCHANGE SYSTEM - 特許庁

確定出年金サービスシステム例文帳に追加

DEFINITE CONTRIBUTORY PENSION SERVICE SYSTEM - 特許庁

(生産点としてのアジア)例文帳に追加

(Asia serves as production base) - 経済産業省

①我が国のアジア点化の推進例文帳に追加

(a) Promoting Japan as Asian hub - 経済産業省

三取引証金に関する事項例文帳に追加

(iii) Matters concerning clearing margins  - 経済産業省

第百三条(取引証金)例文帳に追加

Article 103 (Clearing margin)  - 経済産業省

五取引証金、委託証金、取次証金又は清算取次証金の種類及び額並びにその 徴収及び返還の時期例文帳に追加

(v) type, amount, time of collection and return of clearing margins, customer margins, intermediation margins, or clearing intermediation margins;  - 経済産業省

(7)市町村への資金例文帳に追加

(7) Funding for municipalities  - 経済産業省

(アジア生産点の位置づけ)例文帳に追加

(How Asian production bases should be positioned) - 経済産業省

○研究開発点の展開例文帳に追加

Development of R&D base - 経済産業省

(iii)寡婦・寡夫年金(出制)例文帳に追加

(iii) widow's and widower's (contributory) pension; - 厚生労働省

「鋭い頭の証だよ」例文帳に追加

"That is proof that he is sharp,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

はそろっているのよ。例文帳に追加

I have the evidence, all of it.  - Melville Davisson Post『罪体』

年金システムへの従業員出と会社出は同額である。例文帳に追加

The employees' and corporation's contributions to the pension system are the same amount. - Weblio英語基本例文集

または出典で根を挙げ、より確証を示すまたは確認する例文帳に追加

support with evidence or authority or make more certain or confirm  - 日本語WordNet

保全の手続における証調べ・法第二百三十四条例文帳に追加

Examination of Evidence in Procedure for Preservation of Evidence; Article 234 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一般出金率を乗じて算定した第一項一般出金例文帳に追加

the Paragraph 1 general contribution calculated by multiplying ... by the general contribution rate  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 証書類又は証物が提出されたときは、その標目例文帳に追加

(vi) Titles of documentary evidence and articles and exhibits of evidence produced, if any.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この規格では、"POSIX Conformance (POSIX 準)"と"XSI Conformance (XSI 準)"の二段階の適合性を定義している。例文帳に追加

The standard defines two levels of conformance: "POSIX conformance"  - JM

証明。証(evidence)と論(reasoning)を使って,自らの主張が正しいことを明らかにすること。例文帳に追加

proof  - 愛知県総合教育センター Classroom English(教室英語集)

例文

世界トップレベル国際研究点形成促進プログラム採択例文帳に追加

World Premier International Research Center (WPI) Initiative  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
愛知県総合教育センター
©Aichi Prefectural Education Center
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS