1016万例文収録!

「暦_」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

暦_を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10452



例文

韓国では陰と呼ぶことが多い(旧とも)。例文帳に追加

In Korea the old calendar is often called "the lunar calendar" otherwise "the old calendar.")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ベトナムの旧は中国とほぼ同じである。例文帳に追加

The old calendar in Vietnam is almost similar to the Chinese calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉原遊廓は明の大火(1657年明3年)に焼失。例文帳に追加

Yoshiwara Yukaku was burned down in the Great Fire of Meireki in 1657.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文保(1318年2月26日(旧))-1319年4月28日(旧)例文帳に追加

Bunpo: February 26, 1318-April 28, 1319  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1326年4月26日-1329年8月29日(旧)例文帳に追加

Karyaku: April 26, 1326-August 29, 1329  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

弘和(1383年10月(旧))-1384年4月28日(旧)例文帳に追加

Kowa: November 1383 - May 26, 1384  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延元(1336年8月16日(旧))-1340年4月28日(旧)例文帳に追加

Engen era (August 16, 1336-April 28, 1340 (old calendar))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正平(日本)(1368年3月11日(旧))-1370年7月24日(旧)例文帳に追加

Shohei: April 6, 1368 – August 24, 1370  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

※明治5年までは天保の月日表記。例文帳に追加

*Until 1872 the dates noted use the lunar calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

8年7月24日(旧)(954年8月25日)生まれとも。例文帳に追加

It is also said that he was born on August 30, 954.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1234年(文元年)12月26日(旧)、正三位に昇叙。例文帳に追加

On December 26 1234, he was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また道を究めて、著書「林」を記す。例文帳に追加

He studied Rekido (study of almanacs from the use of astronomy) and wrote "Rekirin" (the forest of Almanac).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1328年(嘉3年)9月26日(旧)、正四位上。例文帳に追加

September 26, 1328: He was promoted to Shoshiinojo (Senior Fourth Rank Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文6年(1537年)2月8日(旧)(2月9日(旧)?)に出家。例文帳に追加

On March 29 (or 30), 1537, he entered the priesthood.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8年(1758年)7月24日(旧)(明和事件)、10月18日、老中例文帳に追加

August 27, 1758: (Meiwa Incident), November 18: Became Roju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西は元日を宣明に変更している例文帳に追加

Seireki (Western calendar system) has changed New Year's Day to Senmyo reki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1756年(宝6年)寺社奉行を兼務(5月7日(旧))例文帳に追加

1756: He held an additional post as Jisha Bugyo (June 4th).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12年(1762年)11月22日(旧)-誕生例文帳に追加

January 5, 1763: Born  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1753年(宝3年):寺社奉行(3月28日(旧))例文帳に追加

May 1, 1753: He was appointed to Jisha-bugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1756年(宝6年):大坂城代(5月7日(旧))例文帳に追加

June 4, 1756: He was appointed to Osaka jodai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1760年(宝10年):老中(12月3日(旧))例文帳に追加

January 8, 1761: He was appointed to roju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1763年(宝13年):老中辞任(3月13日(旧))例文帳に追加

April 25, 1763: He was resigned from roju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西は元日を旧に変更している例文帳に追加

The years in the Western calendar system are estimated by changing New Year's days in the Japanese calendar system into the old calendar system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10年9月23日(旧)?(1760年10月31日?)例文帳に追加

In c. October 31, 1760  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年7月25日(旧)(783年8月31日):死去例文帳に追加

On August 31, AD 783, he died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に従一位(1752年(宝2年)1月10日(旧)、叙)。例文帳に追加

He was later promoted to Juichii (Junior First Rank) on January 10, 1752 (old calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9年(1759年)1月9日(旧)、叙従三位。例文帳に追加

He was appointed to Jusanmi (Junior Third Rank) on January 9, 1759 (old calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1328年)1月5日(旧)、叙従一位。例文帳に追加

He became Juichii (Junior First Rank) on January 5, 1328.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延元3年/応元年(1338年)12月12日(旧)に出家。例文帳に追加

He became a priest on December 12, 1338.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-3月18日(旧)(グレゴリオ5月2日)、福生寺にて入寂。例文帳に追加

- On May 2, entered nirvana at Fukusho-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西年ソート方法および西年ソート装置例文帳に追加

CHRISTIAN YEAR SORTING METHOD/DEVICE - 特許庁

日本の旧は、広義にはグレゴリオ導入以前の和日本で使用された・紀元一覧をさすが、狭義にはこの天保をさす。例文帳に追加

In a wide sense, Japanese old calendar means all the calendars and eras adopted in Japan before the Gregorian calendar was introduced, but in a narrow sense, it means Tenpo-reki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、新への改以来現在まで「旧」という名前の太陰太陽書やカレンダーなどに記載されている。例文帳に追加

In Japan, after the change to the new calendar up to the present, the lunar-solar calendars called 'the old calendar' were described in calendars and expository books about calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(日本では天保)の1月1日(旧){立春前後、グレゴリオ(新)での2月頃}は旧正月と呼ばれる。例文帳に追加

January 1st (in the old calendar) {which is around the start of spring in the calendar and which is around February in the Gregorian calendar (the new calendar)} according to the old calendar (in Japan, the Tempo calendar) is called kyu-shogatsu (old new year).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞観(日本)4年1月1日(旧)(862年2月3日)に大衍・五紀から改され、貞享元年12月30日(旧)(1685年2月3日)まで、823年間使用された。例文帳に追加

Senmyo Calendar replaced the Taien reki (Taien Calendar) and the Goki reki (Wuji calendar) on February 3, 862, and was used for 823 years until February 3, 1685.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞享2年1月1日(旧)(1685年2月4日)に宣明から改され、宝4年12月30日(旧)(1755年2月10日)までの70年間使用された。例文帳に追加

The Jokyoreki replaced the Senmyoreki (Senmyo calendar) on February 4, 1685, and was used for 70 years until February 10, 1755.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(ほうりゃくれき/ほうれきれき)とは、かつて日本で使われていた太陰太陽法の和である。例文帳に追加

The Horyakureki or Horekireki is a Japanese lunar-solar calendar, formerly used in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5年1月1日(旧)(1755年2月11日)に貞享から改され、寛政9年12月30日(旧)(1798年2月16日)までの43年間使用された。例文帳に追加

On February 11, 1755, the Horyakureki replaced the Jokyoreki (Jokyo calendar), and was used for 43 years until February 16, 1798.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政10年1月1日(旧)(1798年2月16日)に宝から改され、天保14年12月29日(旧)(1844年2月17日)までの46年間使用された。例文帳に追加

The Kanseireki (Kansei calendar) replaced the Horyakureki (Horyaku calendar) on February 16, 1798, and was used for 46 years until February 17, 1844.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐々木長秀(後に吉田秀長)が宝の改(宝)の際に西川正休の息子西川忠喬の作手伝となる。例文帳に追加

Nagahide SASAKI (later Hidenaga YOSHIDA) became the assistant of Tadataka NISHIKAWA, a son of Masayoshi NISHIKAWA, at the time of Horyaku calendar revision (Horyaku Calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文中の()の年はユリウス、月日は西部分を除いて全て和、宣明の長による。例文帳に追加

Whereas the years referred to below follow the Julian calendar, all the months and dates (except when following a year from the Julian calendar) follow the Japanese calendar (more specifically, the choreki (a document that retroactively specifies ancient dates/months/years according to a certain calendar) based on the Senmyo Calendar (a variation of the lunar calendar that was created in ancient China)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

没した月日は9月13日(旧)、9月30日(旧)、10月1日(旧)、10月8日(旧)、10月20日(旧)など諸説ある。例文帳に追加

There are various theories on the date of his death, such as October 1, October 30, October 31, November 7, and November 19.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文中の()の年はユリウス、月日は西部分を除き全て和、宣明の長による。例文帳に追加

Note: all subsequent years given are according to the Julian calendar, while except for a few dates also given according to the Western calendar, all months and days are given under the Japanese calendar--specifically, the long version of the (originally Chinese) Senmyoreki calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文中の()の年はユリウス、月日は西部分を除き全て和、宣明の長による。例文帳に追加

The years given in parentheses are according to the Julian calendar and, unless the context clearly indicates that the Christian calendar is being used, every month and day is based on the Senmyo calendar, a traditional Japanese calendar used to cover ancient history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

博士は原稿となる本を作成して、頒は6月21日、具注は8月1日(七陽は12月21日)までに陰陽寮に提出された。例文帳に追加

The books related to the calendar, made by Rekihakase, were submitted to the Onmyoryo by June twenty-first and August first respectively for Hanreki and Guchureki (and for shichiyoreki by December twenty-first).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文中の( )の年はユリウス、月日は西部分を除き全て和、宣明の長による。例文帳に追加

Years referred to in () are according to the Julian calendar, while all months and days, excluding years mentioned in the Western calendar, are according to the Japanese calendar calculated in a later era in accordance with the Senmyo calendar (Chinese luni-solar calendar employed in Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文中の( )の年はユリウス、月日は西部分を除き全て和、宣明の長による。例文帳に追加

The bracketed years in the sentences are based on the Julian calendar and the dates are all on one of the Japanese calendars, the long calendar of the Senmyo calendar except the ones on the western calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、長2年(1038年)に道と宿曜道との全面対立により宿曜道側が造から撤退している。例文帳に追加

However, Rekido and Sukuyodo made a conflict in 1038 and Sukuyodo gave up making a calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十五夜のグレゴリオ(新)での該当日はこちらの8月15日(旧)対照表を参照。例文帳に追加

See this reference table of August 15th (old calendar) for the corresponding date of the fifteenth night in the Gregorian calendar (new calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

※和から換算した西の年…元禄元年12月10日=グレゴリオ1689年1月1日。例文帳に追加

The year of the Christian era converted from the Japanese calendar: The first year of Genroku December 10 is actually January 1, 1689 in the Gregorian Calendar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS