1016万例文収録!

「植芝」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 植芝に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

植芝を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

植芝「合気道」の出発例文帳に追加

The start of Ueshiba's 'aikido'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合気道(あいきどう)は植芝盛平が昭和前期に創始した現代武道。例文帳に追加

"Aikido" is a modern martial art founded by Morihei UESHIBA early in the Showa period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

植芝創始以外の「合気道」は→“「合気道」の名称について”にて詳述。)例文帳に追加

('Aikido' other than the one founded by Ueshiba are described in detail in "Regarding the name 'aikido.'"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合気道創始者・植芝盛平の興した合気道界の最大会派。例文帳に追加

The largest faction in the world of aikido, founded by the founder of aikido, Morihei UESHIBA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

空気シリンダ打ち込み式及び電動モーター打ち込み式植芝用目串例文帳に追加

AIR CYLINDER-DRIVEN AND ELECTRIC MOTOR-DRIVEN SKEWER FOR TURFING - 特許庁


例文

植芝盛平は剣術の研究のために、自らの道場「皇武館」で剣道の指導を行わせた。例文帳に追加

Morihei UESHIBA allowed kendo training in his dojo 'Kobukan' for the study of swordplay.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合気会(「合気道」);1940年~(「財団法人皇武会」→1948年~「財団法人合気会」),植芝盛平例文帳に追加

Aikikai ('Aikido'): 1940 as Kobukai Foundation, 1948 as Aikikai Foundation, Morihei UESHIBA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

盛平が創始した(財)合気会は二代目道主・植芝吉祥丸を経て、現在は吉祥丸の次男植芝守央が代表である三代目道主を務める。例文帳に追加

The Aikikai Foundation established by Morihei was succeeded by the second Doshu, Kisshomaru UESHIBA, and is currently represented by the third Doshu, Moriteru UESHIBA, who is the second son of Kisshomaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼の、大東流合気柔術を骨子に創始した武術「武産合気(植芝流)」が一般に広く普及(植芝は普及には否定的だったともいわれるが)した現代武道である。例文帳に追加

His martial art called 'Takemusu Aiki (Ueshiba school),' whose core techniques originated from Daito-ryu Aiki-jujutsu, spread to the public - though Ueshiba himself is said to have been unwilling to spread it - and evolved into the modern martial art called aikido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

合気道の創始者・植芝盛平は1883年(明治16年)和歌山県田辺町(現・田辺市)の富裕な農家に生まれた。例文帳に追加

The founder of Aikido, Morihei UESHIBA, was born into a wealthy farming family in 1883, in Tanabe-cho, Wakayama Prefecture (the present-day Tanabe City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(→植芝「合気道」の出発)これにより盛平は初代合気道「道主」となり、没後は特に「開祖」と呼ばれることになった。例文帳に追加

(->The start of Ueshiba 'aikido') With this, Morihei became the first aikido 'Doshu,' and after his death he was referred to as the 'Founder.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在のように大勢の演武者が一堂に会して行うようになったのは戦後、植芝吉祥丸2代目道主からである。例文帳に追加

Subsequent to the war, since the second Doshu, Kisshomaru UESHIBA, many performers began to gather for performances, just as is done today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

技術的には、合気道を大東流合気柔術の一会派とみなして、大東流合気柔術植芝伝と呼ぶ向きもある。例文帳に追加

Technically, some refer to Aikido as Daito-ryu Aiki Jujutsu, or the Ueshiba method, viewing it as one faction of Daito-ryu Aiki Jujutsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉納治五郎が植芝盛平の合気道を見たとき嘉納治五郎は思わず”私の求めていた物はこれだ!!”と叫んだとされている。例文帳に追加

It is said that when Jigoro KANO saw Morihei UESHIBA's aikido he shouted, "This is what I've been searching for!"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

盛平の有力な弟子であった塩田剛三、富木謙治、望月稔らも、植芝に入門する前は柔道の有段者であった。例文帳に追加

Powerful disciples of Morihei, such as Gozo SHIODA, Kenji TOMIKI and Minoru MOCHIZUKI, were judo yudansha (judo black-belts) before becoming Ueshiba's disciples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後の昭和20年(1945年)、平井は大日本武徳会合気道を受け継ぐとして「光輪洞合気道」を興すが、植芝流とは別系統としている。例文帳に追加

After the war in 1945, Hirai established 'Korindo aikido' to pass down Dai Nippon Butoku-kai aikido, and it was considered a separate lineage from Ueshiba school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

合気道は大東流合気柔術・起倒流・柳生心眼流・新陰流などを修めた植芝盛平が始祖である。例文帳に追加

Aikido was established by Morihei UESHIBA, who mastered Daito-ryu Aiki jujutsu (Daito school of the self-defense martial art), and other jujutsu schools such as Kito-ryu, Yagyu Shingan-ryu, Shinkage-ryu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

植芝の際、目串1の打ち込みを、空気シリンダ打ち込み機3若しくは電動モーター打ち込み機4によって行う。例文帳に追加

This skewer for turfing 1 is driven into the earth with an air cylinder-operated driver 3 or an electric motor-operated driver 4, when used in turfing. - 特許庁

それまで富裕層など一部の限られた人間にしか伝授を許されなかった合気道は戦後、のちに二代目道主となる盛平三男・植芝吉祥丸や弟子達によって一般に公開され普及することになる。例文帳に追加

Aikido, which had until then only been taught to a limited number of people in the wealthy class, was disclosed to the public after the war by Kisshomaru UESHIBA, the third son of Morihei, who later became the second Doshu, and subsequently the practice gained many disciples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柔道創始者・嘉納治五郎は植芝盛平の道場を訪れた事があり、その技に魅了された嘉納は望月稔、村重有利、杉野嘉男ら講道館の高段者数名に合気道の修行をさせている。例文帳に追加

Jigoro KANO, the founder of Judo, once visited the dojo of Morihei UESHIBA, and Kano, who was fascinated by the techniques, instructed several high-ranking practitioners from the Kodokan Judo Institute--such as Minoru MOCHIZUKI, Aritoshi MURASHIGE and Yoshio SUGINO--to practice Aikido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、富木や望月は植芝の高弟となってからも柔道家としての活動もおこなっており、その理念には合気道・柔道双方の影響がみられる。例文帳に追加

Tomiki and Mochizuki, in particular, continued their activities as judo practitioners even after becoming high-caliber disciples of Ueshiba, and their philosophies were reflective of both aikido and judo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今日「合気道」と言えば、一般的には植芝盛平の興した合気道を指すが、実は「合気道」の名を用いたのは盛平が最初ではなく、これとは別系統の「合気道」が存在する。例文帳に追加

Today, 'aikido' generally refers to aikido as founded by Morihei UESHIBA, but in fact Morihei wasn't the first to use the name 'aikido,' and another line of 'aikido' exists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

植芝の際、目串1の打ち込みを動力として、空気シリンダ若しくは電動モーターを利用した打ち込み機によって行う、目串1を提供する。例文帳に追加

To provide a skewer for turfing 1 capable of being driven into the earth with a driver which utilizes an air cylinder or an electric motor as a power source for driving the skewer 1, when used in turfing. - 特許庁

植芝盛平は岩間にて斉藤守弘と武器術の研究をし、斉藤が盛平の武器技を整理した合気剣と合気杖については、これを合気道の武器術と位置付ける師範と、合気剣と合気杖は斉藤の解釈が加わっているとして認めない師範とに分かれる。例文帳に追加

Morihei UESHIBA studied the art of weaponry in Iwama with Morihiro SAITO, and in regard to aikiken and aikijo, which Saito organized based on Morihei's weapon techniques, some grandmasters position them as the art of weaponry for aikido while other grandmasters disapprove of them, claiming that aikiken and aikijo include interpretation by Saito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1924年2月、第一次大本弾圧事件による責付出獄中に大日本帝国を脱出して、モンゴル地方へ行き盧占魁(ろせんかい)という馬賊の頭領とともに活動するが、同年6月パインタラにて張作霖の策謀により落命寸前の危機となる(パインタラの法難)も、王仁三郎とともに活動した植芝盛平をはじめ日本人6人は無事難を逃れ、翌月帰国する。例文帳に追加

In February 1924, during his release from prison under sekifu (release from detention entrusting the accused to family members, etc.) after being imprisoned by the first Omoto crackdown, he escaped from the Empire of Japan to Mongolia to engage in activities with the head of mounted bandits called Rosenkai and came very close to death in June of that year in Paintara due to a concoction by Zuolin ZHANG (religious persecution in Paintara), but the six Japanese including Morihei UESHIBA, who engaged in activities with Onisaburo, found refuge and returned to the country the following month.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS