1016万例文収録!

「武主」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 武主に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

武主の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1104



例文

例文帳に追加

militarism  - 斎藤和英大辞典

義者例文帳に追加

a militarist  - 斎藤和英大辞典

蔵国騎西藩例文帳に追加

The lord of Kisai Domain of Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安芸田氏当例文帳に追加

He was the head of the Aki-Takeda clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

蔵国岡部藩例文帳に追加

Lord of Okabe Domain, Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

田氏若狭田氏の第3代当例文帳に追加

He was the third family head of the Wakasa-Takeda clan (the Takeda clan of Wakasa Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

七代(藩) 徳川治紀-例文帳に追加

The seventh (the lord of the domain): Harutoshi TOKUGAWA (his posthumous title: )  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仕える君のない貧乏な例文帳に追加

a masterless samurai who is very poor  - EDR日英対訳辞書

家が権を握った政権例文帳に追加

in old Japan, the political power of the military  - EDR日英対訳辞書

例文

次に蔵国岩槻藩例文帳に追加

Then, the lord of the Iwatsuki Domain in Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

田氏第20代当例文帳に追加

He was the twentieth family head of the Takeda clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田氏第18代当にあたる。例文帳に追加

He was the 18th family head of the Takeda clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔵国忍藩第4代藩例文帳に追加

The fourth lord of Oshi domain in Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔵国忍藩藩例文帳に追加

He was the lord of Shinobu Domain in Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第8代蔵国忍藩例文帳に追加

He was the 8th generation lord of the Oshi domain in Musashino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

甲斐国田氏の第10代当例文帳に追加

He was the tenth family head of Takeda clan, Kai Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔵河越氏の当例文帳に追加

He was the head of the Kawagoe clan in Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

富田氏館(州)初代館例文帳に追加

He was the first master of the Tomida Residence, Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「開発領士発生論例文帳に追加

The theory of emergence of bushi by 'kaihatsu-ryoshu'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3500石...徳川昭(水戸藩例文帳に追加

3,500 koku... Akitake TOKUGAWA (the lord of Mito Domain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4代当田信親・5代当田元信の父。例文帳に追加

He was the father of the fourth and fifth family heads, Nobuchika TAKEDA and Motonobu TAKEDA, respectively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

士は律令時代の装開拓農場を出自としている。例文帳に追加

Samurai originated in the armed farmers in the Ritsuryo period who developed and cultivated their own land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月頃行われる日本道館催の「古道演大会」で披露されることも多い。例文帳に追加

Their arts are often demonstrated at 'Performance Convention of The Old-Fashioned Martial Arts' held some time around February, organized by the Nippon Budokan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

士間で従関係を結んで、ある士が別の士の郎党となることもあった。例文帳に追加

Sometimes a samurai created master to servant relationships among samurai and became another samurai's roto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その戦後初期の士在地領論では、士を士団と同義ととらえている。例文帳に追加

The theory of bushi lord of manor in early post-war period considered bushi the same as bushidan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄の第13代当・菊池重弟の第14代当菊池士他、兄弟多数。例文帳に追加

He had many siblings such as an older brother Takeshige KIKUCHI, the 13th family head, and a younger brother Takehito KIKUCHI, the 14th family head.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを契機に当であり弟の菊池士を廃して、菊池光自らが当となった。例文帳に追加

Taking this as an opportunity, Takemitsu KIKUCHI eliminated his younger brother Takehito KIKUCHI and became the family head himself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、(財)日本道館・日本古道協会催の「日本古道演大会」でも公開している(2004年は日本道館、2005年は兵庫県立道館で演、2007年熊本市総合体育館・青年会館)。例文帳に追加

They also have demonstrations in 'Nihon Kobudo Enbu Taikai' (an annual event) sponsored by the Japanese Classical Martial Arts Association of the Nippon Budokan (Nippon Budokan in 2004, Hyogo Prefecture Budokan in 2005, Kumamoto City General Gymnasium and Youth Center in 2007).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、地方の士は開発領であることを経済的地盤としていたが、開発領イコール士であり士団を率いていた訳ではない。例文帳に追加

However, bushi in districts existed as kaihatsu-ryoshu, the financial basis, but kaihatsu-ryoshu was bushi and did not necessarily lead bushidan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ある士と君の関係を結んでいる家臣の士が、君の士に反抗することが起こり、これを謀反と呼ぶ。例文帳に追加

So people started to call a rebellion by a vassal samurai against his lord "muhon".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柔道と同じような義を用いる日本の例文帳に追加

a Japanese martial art employing principles similar to judo  - 日本語WordNet

軍用の器の品目(戦車やミサイルといった)例文帳に追加

major items of military weaponry (as tanks or missile)  - 日本語WordNet

(士が)前の人に再び仕える例文帳に追加

to return to the service of a lord that one has served before in the past  - EDR日英対訳辞書

(士が幼少の君などを)補佐する例文帳に追加

to tend a child of noble birth  - EDR日英対訳辞書

力で君の位を奪った者例文帳に追加

a person who uses military force to usurp a ruler  - EDR日英対訳辞書

将軍一門と譜代の従関係を持たない例文帳に追加

a samurai who doesn't have a relationship with a master  - EDR日英対訳辞書

江戸時代,それぞれの藩に仕えていた例文帳に追加

a samurai who served his own master of each feudal domain in the "Edo" period of Japan  - EDR日英対訳辞書

家をはなれ,禄を失った例文帳に追加

a samurai who has separated from his master and thus lost his stipend  - EDR日英対訳辞書

に寺院に所属する装集団である。例文帳に追加

They basically belonged to temples as armed groups.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に平家の将(源氏は付けない場合が多かった)例文帳に追加

Mainly warlords of the Taira family (it was uncommon for the Minamoto clan)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

士が行った、日本独特の習俗。例文帳に追加

It is a uniquely Japanese custom that was mainly practiced by samurai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に大名、家の未亡人の髪型。例文帳に追加

It was a hairstyle mainly for widows of daimyo (feudal lords) and samurai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茶筅髷(女性):に大名、家の未亡人の髪型。例文帳に追加

Chasenmage (for women): a hairstyle mainly for the widows of the daimyo and samurai families  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬小金吾里(しゅめのこきんごたけさと)例文帳に追加

Shume no Kokingo Takesato  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家などにおいて名字を継承する。例文帳に追加

The myoseki naming system mainly applied to the succession of family names amongst the samurai class.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

笠原使 ...... 安閑天皇朝の蔵国造。例文帳に追加

KASAHARA no Omi: Musashi no kuni no miyatsuko during the reign of Emperor Ankan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以下はに『日本書紀』に拠った神天皇の事跡である。例文帳に追加

The following careers of Emperor Jimmu are mostly based on Nihonshoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第12代当・菊池時の嫡男。例文帳に追加

He was the legitimate son of the twelfth family head, Taketoki KIKUCHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔵国六浦藩・米倉昌寿の五男。例文帳に追加

He was the fifth son of Masanaga YONEKURA, the lord of the Mutsuura Domain in Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

12代当・菊池時の子で、9男とも。例文帳に追加

He was a son of the 12th family head Takeuchi KIKUCHI and is thought to have been the 9th son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS