1016万例文収録!

「演算回路」に関連した英語例文の一覧と使い方(103ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 演算回路の意味・解説 > 演算回路に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

演算回路の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5116



例文

直流ブラシレスモータを位置センサレスで駆動するための出力電圧指令値を生成する出力電圧演算手段と、前記出力電圧演算手段により出力された出力電圧指令値とインバータに入力される直流母線電圧との比較を行いスイッチング信号を生成するスイッチング信号生成手段と、前記スイッチング信号生成手段よりのスイッチング信号に基づいて複数のスイッチング素子を動作させることにより電圧を印加して前記ブラシレスモータを駆動するインバータ主回路と、を備え、前記出力電圧指令値が前記母線電圧を超える過変調時に過変調でない場合の出力電圧よりも大きな電圧を前記ブラシレスモータに印加するようにした。例文帳に追加

A voltage larger than an output voltage when the motor is not overmodulated is impressed to the motor when overmodulated in that the output voltage command value exceeds the bus voltage. - 特許庁

インピーダンスコード生成回路は、キャリブレーションノードの電圧と基準電圧VREFとを比較して第1インピーダンスコードPCODEを生成する第1コード生成部310と、セッティング値に応じて第1インピーダンスコードを演算し、変更されたインピーダンスコードを生成するコード変更部320と、変更されたインピーダンスコードに基づいて、第2インピーダンスコードNCODEを生成する第2コード生成部330とを備える。例文帳に追加

The impedance code generation circuit includes a first code generation part 310 which compares a voltage of a calibration node with a reference voltage VREF to generate a first impedance code PCODE, a code changing part 320 which calculates the first impedance code according to the setting value to generate a changed impedance code, and a second code generation part 330 which generates a second impedance code NCODE based on the changed impedance code. - 特許庁

本発明の実施形態に係るフリップフロップ回路は、第1外部入力端子を通じて第1外部入力信号が入力される入力部、前記入力部に伝達される信号を格納する格納部、及び第2外部入力端子を通じて入力された第2外部入力信号と前記格納部に格納された信号に対する論理演算結果を外部出力端子を通じて出力する出力部を含むことができる。例文帳に追加

A flip-flop circuit according to embodiments of the present invention includes an input unit that receives a first external input signal through a first external input terminal, a storage that stores a signal transmitted to the input unit, and an output unit that outputs through an external output terminal a logic operation result with respect to a second external input signal input through a second external input terminal and the signal stored in the storage. - 特許庁

回路部20の演算処理部25は、複数の静電容量センサ部1〜4それぞれで静電容量を経時的に測定することにより各静電容量センサ部1〜4から静電容量値のピークを検出し、異なる静電容量センサ部から検出される各ピーク間の時間差と、各ピークを検出する静電容量センサ部の配置位置とに基づいて、前記所定領域上の手振り動作の向きを判定する。例文帳に追加

The circuit unit 20 includes an arithmetic processing unit 25 that detects the peak of capacitance value from each of the capacitance sensor units 1 through 4 by measuring the capacitance of each of the multiple capacitance sensor units 1 through 4 over time and determines the direction of the hand waving action in the prescribed area on the basis of the time differences among the peaks detected by different capacitance sensor units and the arranged positions of the capacitance sensor units detecting each peak. - 特許庁

例文

本発明による半導体回路の設計支援方法は、第1モデル22を用いて、プロセスパラメータが変動したときのデバイス特性の変動量102を算出するステップと、第2モデル23を用いて算出されたデバイス特性と実測値21との誤差に対して、変動量102で規格化するステップと、演算装置11が、規格化された誤差を用いて第2モデル23に対する解析を行うステップとを具備する。例文帳に追加

A semiconductor circuit design support method includes: a step of calculating variation 102 of device characteristics, when process parameters are varied, by using a first model 22; a step of normalizing an error between the device characteristics calculated by using a second model 23 and an actual measurement value 21, based on the variation 102; and a step of analyzing the second model 23 using the normalized error by an arithmetic unit 11. - 特許庁


例文

母線側と投入側との電圧差を検知する電圧差検知手段11・15と、母線側と投入側との周波数差を検知する周波数差検知手段12・14と、母線側と投入側との位相差を検知する位相差検知手段13と、投入指令から到達までの投入時間差を、予め設定した周波数差毎の遅れ位相差として記憶する設定器25と、同期投入時に母線側周波数に応じて前記遅れ位相差を前記記憶手段から選択可能な演算回路20を備えた同期投入装置10を提供する。例文帳に追加

The device also includes a setting machine 25 for storing an input time difference from an input command to arrival as a delay phase difference at every previously set frequency difference, and an operation circuit 20 for selecting the delay phase difference from a storage means in accordance with a busbar-side frequency at the time of synchronous input. - 特許庁

Iγ算出回路156は、あり得る全ての入出力パターン分の対数尤度Iγを算出し、算出された複数の対数尤度Iγのうち、確率γが最大値を有するものに対応する対数尤度Iγを、とり得る確率の最大値に対応する対数尤度に合わせるように、各対数尤度Iγに対して1時刻毎に所定の演算を施し、対数尤度Iγの値の分布の偏りを是正するための正規化を行う。例文帳に追加

The circuit 156 calculates the logarithmic likelihoodof all possible I/O patterns and performs a specified operation on each logarithmic likelihood Iγ every predetermined time such that one of a plurality of calculated logarithmic likelihoodscorresponding to the highest probability γ matches a logarithmic likelihood corresponding to a maximum possible probability and then performs normalization in order to correct shift in the distribution of the values of logarithmic likelihood Iγ. - 特許庁

データ処理装置に含まれる演算回路を、データA及びBが入力されA*Bの計算のための部分信号であるサム信号(113)とキャリ信号(114)を出力する乗算部(EMUL1)と、前記サム信号と前記キャリ信号を加算しA*Bの最終結果を計算する第1加算部(EADD1)と、データE、前記サム信号、前記キャリ信号とを受けてA*BにEを加算した結果を計算する動作が可能な第2加算部(EADD2)とを有するよう構成する。例文帳に追加

A first adding part (EADD1) for calculating a final result of A * B by adding the above sum signal and the above carry signal, and a second addition part (EADD2) capable of calculating the result of adding A * B to E after receiving data E, the sum signal and the carry signal. - 特許庁

マトリクス回路51は、G用固体撮像素子の同時刻に駆動される各1画素である第1の画素及び第2画素の撮像信号と、これら第1の画素及び第2の画素の少なくとも一方に対して水平方向に隣接している一又は二以上の画素の撮像信号と、R用固体撮像素子及びB用固体撮像素子の各出力撮像信号とをマトリクス演算して、第1及び第2の輝度信号Y1(yi)、Y2(y2)のそれぞれを生成する。例文帳に追加

This processor is provided with a changeover switch 31 for alternately selecting a first luminance signal outputted from the matrix circuit 51 and a synthetic signal from a third synthesis means for each field and the changeover switch 33 for alternately selecting the second luminance signal outputted from the matrix circuit 51 and the synthetic signal from the fourth synthesis means for each field. - 特許庁

例文

本発明の増幅回路は、負入力端子と正入力端子と出力端子とを有する第1の演算増幅器と、前記負入力端子に接続されたフォトダイオードと、前記出力端子と前記負入力端子の間に挿入された第1の抵抗と、前記出力端子と前記正入力端子の間に挿入された第2の抵抗とを備え、前記出力端子から前記第2の抵抗を介して電流を出力する。例文帳に追加

This amplifier circuit comprises a first operational amplifier having a negative input terminal, a positive input terminal and an output terminal, a photodiode connected to the negative input terminal, a first resistor inserted between the output terminal and the negative input terminal, and a second resistor inserted between the output terminal and the positive input terminal, and a current is outputted from the output terminal through the second resistor. - 特許庁

例文

インバータ部4を構成する半導体スイッチング素子をオン/オフ制御するスイッチング信号としてのパルス幅変調信号を演算、出力する制御部6に、3相の相電圧指令値の内2相が飽和した場合、または3相の相電圧指令値の内1相が飽和し、かつ3相の相電圧指令値の最大値と最小値との差が前記直流電力の直流電圧値よりも大きい場合に、仮想中性点電位を移動させ飽和した2相の飽和量が等しくなるように補正する補正回路8を備えた。例文帳に追加

The compensation circuit 8 compensates for the saturation quantities of two phases which are saturated by moving the virtual neutral point potential to be equal when two of the three phase voltage command values are saturated or when one of the three phase voltage command values is saturated and a difference between the maximum value and the minimum value of the three phase voltage command values is larger than a DC voltage value of DC power. - 特許庁

そして、有効判定回路25は、周波数逓倍動作を開始した直後はマルチプレクサ26により周期カウンタ4側の周期データD1を選択して逓倍クロック信号fmを迅速に出力し、それ以降、周期カウンタ24によってカウントされた周期データD1’が有効になる時間が経過すると、当該周期データD1’を選択するようにマルチプレクサ26を切替えて周波数逓倍演算処理の対象とする。例文帳に追加

Then an effectiveness discrimination circuit 25 allows a multiplexer 26 to select period data D1 of the period counter 4 and to quickly output a multiplied clock signal fm just after frequency multiplication is started and thereafter switches the multiplexer 26 to select period data D1' as an object of the frequency multiplication arithmetic processing after a lapse of a time when the period data D1' counted by the period counter 24 are effective. - 特許庁

電子デバイスに含まれる論理回路の機能検査方法であって、被検査デバイスに検査用入力信号を印加した際の被検査デバイスからの出力信号を一時保存する工程と、被検査デバイスからの出力信号と検査装置上に予め格納された入力信号作成用信号との論理演算を行うことによって、新たな検査用入力信号を作成する工程を具備することを特徴とする。例文帳に追加

The method for inspecting function of the logic circuit contained in the electronic device is characteristically provided with the process for temporarily retaining the output signal from the object device for inspection when an input signal is transmitted thereto, and the process for forming a new input signal for inspection by performing a logical operation of output signal from the object device and the previously stored signal for forming the input signal. - 特許庁

撮像素子から出力される色信号に対しマトリクス係数を乗算して色補正を行う色補正回路において、複数種類の色補正を行う場合に各種類の色補正に対応したマトリクス係数同士を乗算して統合マトリクス係数を求め前記色信号に対して該統合マトリクス係数を乗算して複数種類の色補正を一括して行う統合マトリクス演算処理手段51を設ける。例文帳に追加

A color correction circuit which multiplies a color signal outputted from an imaging device by matrix coefficients to perform color correction is provided with an integrated matrix arithmetic processing means 51 which multiplies matrix coefficients corresponding to a plurality of kinds of color correction by each other to obtain an integrated matrix coefficient and multiplies the color signal by the integrated matrix coefficient to collectively perform the plurality of kinds of color correction. - 特許庁

入力画像信号を、所定の式を用いて色相H、明度Vおよび彩度Cの各変数に変換し、予め作成された色相H、明度V、および彩度Cのうちの2つの変数を組合せた2次元LUT(Look Up Table)を用いて、入力画像信号から変換された色相H、明度Vおよび彩度Cの変数を色補正し、色補正後の色相H’、明度V’、彩度C’に対して第二の所定の式を用いて出力画像を生成するため、演算処理速度を落とさずに色補正精度の向上、回路規模を小さくできる。例文帳に追加

Then, it is possible to improve color correction accuracy and make a circuit scale small without lowering an operation processing speed. - 特許庁

例文

液晶表示装置200は、1024(=10ビット)階調画像データA_(1024) からその上位2ビットを減算して1021階調画像データY__(1021)に変換する階調変換演算部1と、1画素を構成するセグメントp,q,rごとに1021階調画像データY_(1021)の下位2ビットに対応する調整用4階調レベルをフレーム間隔ごとに乱数的に選択出力する調整用4階調レベル候補格納部22および乱数発生回路3と、1021階調画像データY_(1021)の上位8ビットと調整用4階調レベルとを加算し256階調画像データを順に出力する加算器23と、256階調3セグメントモノクロ液晶表示パネル24とを具備している。例文帳に追加

As a result, the gradation transformation table becomes unnecessary in this display device and the cost of the device is made to be low. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS