1016万例文収録!

「生物の多様性の確保」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 生物の多様性の確保に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

生物の多様性の確保の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律例文帳に追加

Act on the Conservation and Sustainable Use of Biological Diversity through Regulations on the Use of Living Modified Organisms  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十六条 国は、生物多様の保全及び持続可能な利用が、地球環境の保全上重要な課題であることにかんがみ、生物多様に関する条約等に基づく国際的な取組に主体的に参加することその他の国際的な連携の確保並びに生物多様の保全及び持続可能な利用に関する技術協力その他の国際協力の推進に必要な措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 26 The government shall, taking into consideration that conservation and sustainable use of biodiversity is an important issue in terms of conservation of the global environment, proactively participate in international efforts based on the Convention on Biological Diversity, etc. and ensure other international coordination, and carry out technical cooperation for conservation and sustainable use of biodiversity, and take other necessary measures to promote international cooperation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 国は、生物多様の保全及び持続可能な利用に関する政策形成に民意を反映し、その過程の公正及び透明確保するため、事業者、民間の団体、生物多様の保全及び持続可能な利用に関し専門的な知識を有する者等の多様な主体の意見を求め、これを十分考慮した上で政策形成を行う仕組みの活用等を図るものとする。例文帳に追加

(2) The government shall, for the purpose of reflecting public opinion on formulation of policies for conservation and sustainable use of biodiversity and ensuring fairness and transparency of the process thereof, ask for the opinions of diversified bodies, including businesses, private bodies and persons who have expert knowledge about conservation and sustainable use of biodiversity, and aim at utilization, etc. of a mechanism to form policies after sufficiently considering such opinions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 国は、生物多様の保全上重要と認められる地域について、地域間の生物の移動その他の有機的なつながりを確保しつつ、それらの地域を一体的に保全するために必要な措置を講ずるものとする。例文帳に追加

(3) The government shall take necessary measures to conserve regions that are found to be important in terms of conservation of biodiversity in an integrated fashion, ensuring inter-regional migration of organisms and other organic connections.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

我らは、人類共通の財産である生物多様確保し、そのもたらす恵沢を将来にわたり享受できるよう、次の世代に引き継いでいく責務を有する。今こそ、生物多様確保するための施策を包括的に推進し、生物多様への影響を回避し又は最小としつつ、その恵沢を将来にわたり享受できる持続可能な社会の実現に向けた新たな一歩を踏み出さなければならない。例文帳に追加

We are responsible for ensuring biodiversity, which is a common property of all human beings, and for carrying it on to the next generation so that human beings can continue enjoying benefits therefrom in the future. Now is the time to mark a first step toward realizing a sustainable society, in which human beings can continue enjoying benefits from biodiversity in the future, while comprehensively promoting policies to ensure biodiversity and avoiding or minimizing impacts on biodiversity.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

国際的な視点で見ても、森林の減少や劣化、乱獲による海洋生物資源の減少など生物多様は大きく損なわれている。我が国の経済社会が、国際的に密接な相互依存関係の中で営まれていることにかんがみれば、生物多様確保するために、我が国が国際社会において先導的な役割を担うことが重要である。例文帳に追加

Seen from a global standpoint, biodiversity has been significantly damaged, including decrease and deterioration in forests and decrease in marine biological resources due to overexploitation. Taking into consideration that the Japanese economy and society are carried on in a close mutual dependence relation with other countries, it is important for Japan to play a leading role in the international community to ensure biodiversity.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため、遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより生物多様に関する条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書(以下「議定書」という。)の的確かつ円滑な実施を確保し、もって人類の福祉に貢献するとともに現在及び将来の国民の健康で文化的な生活の確保に寄与することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 This Act shall have the purpose of ensuring the precise and smooth implementation of the Cartagena Protocol on Biosafety to the Convention on Biological Diversity (hereinafter referred to as "the Protocol"), thereby contributing to the welfare of humankind and helping to assure healthy cultural lives for the people now and in the future, by devising measures to regulate the use of living modified organisms in order for the conservation and the sustainable use of biological diversity through international cooperation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

気候変動対策や生物多様の保全、食料・水の安全障の確保、防災や感染症対策等、様々な分野が関連する地球規模課題に如何に対処し、如何にしてグローバル公共財を守っていくか、グローバル・コミュニティは困難な課題に直面していると言えるでしょう。例文帳に追加

There are a variety of closely related global issues, including climate change, biodiversity conservation, food and water security, disaster prevention, and anti-infection measures.The global community is facing a difficult challenge about how to deal with these inter-related global issues and how to protect global public goods.  - 財務省

本装置を製作し通年を通して、海水・淡水に含まれる多様生物の環境循環を確立するために実験を実施した結果、殺菌効果と藻類等生物に必要な光合成の役割、休眠・休息・冬眠に必要条件、若しくは明暗における体内リズムを確保し、他の多様生物の宿主変わりの浮上式セラミックを施し、油分分解等、それぞれの役割に応じた処理が出来る装置の、問題を解決した。例文帳に追加

Thereby, it is possible to secure a bactericidal effect and necessary roles of photosynthetic conditions such as sleep, rest and hibernation or a biological rhythm in light and darkness for the organisms such as algae, treat with a floating ceramic for changing hosts in other diverse organisms and be able to treat according to the roles of each of them such as an oil decomposition. - 特許庁

例文

第十八条 国は、海洋が地球温暖化の防止等の地球環境の保全に大きな影響を与えること等にかんがみ、生育環境の保全及び改善等による海洋の生物の多様性の確保、海洋に流入する水による汚濁の負荷の低減、海洋への廃棄物の排出の防止、船舶の事故等により流出した油等の迅速な防除、海洋の自然景観の保全その他の海洋環境の保全を図るために必要な措置を講ずるものとする。例文帳に追加

Article 18 (1) The State shall take necessary measures to conserve the marine environment including securing the biodiversity in the oceans with conservation and improvement of the habitat, reduction of the pollution load caused by water flow into the oceans, prevention of the discharge of waste materials to the oceans, prompt prevention of the oil spill caused by accidents of the vessels and others, conservation of the seascape and others, in consideration of the fact that the oceans make a great impact on the conservation of the global environment such as the prevention of global warming and others.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二条 海洋については、海洋の開発及び利用が我が国の経済社会の存立の基盤であるとともに、海洋の生物多様確保されることその他の良好な海洋環境が保全されることが人類の存続の基盤であり、かつ、豊かで潤いのある国民生活に不可欠であることにかんがみ、将来にわたり海洋の恵沢を享受できるよう、海洋環境の保全を図りつつ海洋の持続的な開発及び利用を可能とすることを旨として、その積極的な開発及び利用が行われなければならない。例文帳に追加

Article 2 With regard to the oceans, in consideration of the fact that the development and use of the oceans are the basis of existence for the economy and society of our State, and that securing the marine biological diversity and conserving other better marine environment are the basis of the existence of mankind and also indispensable for prosperous and affluent lives of the citizenry, the positive development and use of the oceans shall be executed, aiming at allowing for the sustainable development and use of the oceans with conservation of marine environment in order to enjoy the benefit of the oceans in the future.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS