1016万例文収録!

「産次」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

産次の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3318



例文

第二十七条 外為令別表の一五の項(一)の経済業省令で定める技術は、のいずれかに該当するものとする。例文帳に追加

Article 27 (1) The technology specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry in row 15 (i) of the appended table of the Foreign Exchange Order shall fall under any of the following.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 外為令別表の一五の項(四)の経済業省令で定める技術は、のいずれかに該当するプログラムとする。例文帳に追加

(3) The technology specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry in row 15 (iv) of the appended table of the Foreign Exchange Order shall fall under any of the following.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十七条 経済業大臣は、指定製造者がの各号の一に該当するときは、その指定を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 67 The Minister of Economy, Trade and Industry may, when a designated manufacturer falls under any of the following items, rescind its designation:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十九条 経済業大臣は、指定製造事業者がの各号の一に該当するときは、その指定を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 99 The Minister of Economy, Trade and Industry may, when a designated manufacturing business operator falls under any of the following items, rescind its designation:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 経済業大臣は、前項の登録の申請がに掲げる要件のすべてに適合しているときは、その登録をしなければならない。例文帳に追加

(2) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, when an application for the registration set forth in the preceding paragraph conforms to all of the following requirements, grant a registration:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第百四十五条 経済業大臣は、登録事業者がの各号のいずれかに該当するときは、その登録を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 145 The Minister of Economy, Trade and Industry may, when a registered operator falls under any of the following items, rescind its registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 転換特定社債券(資流動化法に規定する転換特定社債券をいう。) に掲げる事項例文帳に追加

(i) Convertible Specified Corporate Bonds (meaning the convertible specified corporate bonds provided in the Asset Securitization Act): the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条の二の五 機構は、に掲げる場合には、協定銀行に対し、機構に代わって資の買取りを行うことを委託することができる。例文帳に追加

Article 1-2-5 (1) The Corporation may entrust a Partner Bank with the purchase of assets on its behalf where:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 独立行政法人新エネルギー・業技術総合開発機構は、新エネルギー利用等を促進するため、の業務を行う。例文帳に追加

Article 10 The New Energy and Industrial Technology Development Organization shall carry out the following business activity in order to promote New Energy Utilization, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第四十九条 農林水大臣は、に掲げる場合には、品種登録を取り消さなければならない。例文帳に追加

Article 49 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall rescind a variety registration in any one of the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 変更届出が資流動化計画の変更に係る場合には、に掲げる書類を添付しなければならない。例文帳に追加

(3) In cases where a Notification of a Change pertains to a change to the Asset Securitization Plan, it shall have the following documents attached:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定にかかわらず、に掲げる事項については資流動化計画を変更することができない。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, the Asset Securitization Plan shall not be changed with regard to the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規定にかかわらず、特定目的会社は、に掲げる場合には、資流動化計画を変更することができる。例文帳に追加

(3) Notwithstanding the provisions of the preceding two paragraphs, a Specific Purpose Company may change the Asset Securitization Plan in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による特定資の信託に係る契約には、に掲げる条件を付さなければならない。例文帳に追加

(2) The following conditions shall be attached to the contract pertaining to the entrustment of Specified Assets as prescribed in the preceding paragraph:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二十六条 資信託流動化計画には、に掲げる事項を記載し、又は記録しなければならない。例文帳に追加

Article 226 (1) The following matters shall be stated or recorded in an Asset Trust Securitization Plan:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三十二条 特定目的信託の信託財に属する金銭の運用方法に関しては、の方法によらなければならない。例文帳に追加

Article 232 Monies that are among the trust property of a Specific Purpose Company shall be utilized in the following ways:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 令第十七条第四項に規定する経済業大臣が指定する取引は、の各号の一に該当する取引とする。例文帳に追加

Article 9 (1) Transactions designated by the Minister of Economy, Trade and Industry as prescribed in Article 17, paragraph (4) of the Order shall be those which fall under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第一項の規定により選任された代理委員は、再生債務者財から、に掲げるものの支払を受けることができる。例文帳に追加

(5) A rehabilitation creditors' representative appointed under the provision of paragraph (1) may receive payment of the following from the rehabilitation debtor's assets:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 経済業大臣は、第二項の申請をした者が、の各号のいずれかに該当するときは、指定修習機関の指定をしてはならない。例文帳に追加

(5) The Minister of Economy, Trade and Industry shall not designate the designated training agency in the case where the application under paragraph (2) falls under any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 の各号のいずれかに該当する場合には、裁判所は、外国倒処理手続の承認の申立てを棄却しなければならない。例文帳に追加

Article 21 If any of the following items applies, the court shall dismiss with prejudice on the merits a petition for recognition of foreign insolvency proceedings:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 当該外国倒処理手続について章の規定による援助の処分をする必要がないことが明らかであるとき。例文帳に追加

(iv) where it is obviously unnecessary to render a disposition of assistance for the foreign insolvency proceedings pursuant to the provisions of the following Chapter;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 の各号に掲げる法人については、それぞれ当該各号に定める者は、破手続開始の申立てをすることができる。例文帳に追加

Article 19 (1) Against a juridical person set forth in each of the following items, the person specified in the respective items may file a petition for commencement of bankruptcy proceedings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十二条 裁判所は、破手続開始の決定をしたときは、直ちに、に掲げる事項を公告しなければならない。例文帳に追加

Article 32 (1) The court, when it has made an order of commencement of bankruptcy proceedings, shall immediately make a public notice of the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十二条 破者に対して債務を負担する者は、に掲げる場合には、相殺をすることができない。例文帳に追加

Article 72 (1) A person who owes a debt to the bankrupt may not effect a set-off in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十七条 に掲げる債権(財団債権であるものを除く。)は、破債権に含まれるものとする。例文帳に追加

Article 97 The following claims (excluding those falling within the scope of claims on the estate) shall be included in the scope of bankruptcy claims:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定は、に掲げる行為によって破債権である租税等の請求権を行使する場合については、適用しない。例文帳に追加

(2) The provision of the preceding paragraph shall not apply where a claim for tax, etc., which is a bankruptcy claim, is enforced by way of the following acts:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の場合において、破債権の額は、に掲げる債権の区分に従い、それぞれ当該各号に定める額とする。例文帳に追加

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, the amount of a bankruptcy claim shall be the amount specified in each of the following items for the categories of claims listed in the respective items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九十九条 に掲げる場合には、破管財人は、直ちに、配当表を更正しなければならない。例文帳に追加

Article 199 (1) In the following cases, a bankruptcy trustee shall immediately correct the distribution list:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百五十二条 裁判所は、破者について、の各号に掲げる事由のいずれにも該当しない場合には、免責許可の決定をする。例文帳に追加

Article 252 (1) The court shall make an order of grant of discharge if the bankrupt falls under none of the cases listed in the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十九条 信託会社は、その受託する信託財について、に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 29 (1) No Trust Company shall commit the following acts with regard to entrusted trust property:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十六条 指図権者は、その指図を行う信託財について、に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 66 No Person Authorized to Give Directions shall commit any of the following acts with regard to the trust property regarding which the person gives instructions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定にかかわらず、に掲げる場合には、取締役等は、現物出資財について同項の義務を負わない。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, the Directors, etc. shall not be liable for Properties Contributed in Kind under that paragraph in the cases listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 に掲げる資については、事業年度の末日においてその時の時価又は適正な価格を付すことができる。例文帳に追加

(6) With regard to the following assets, current market price or appropriate price at the time may be recorded as on the last day of a business year:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 破手続開始、再生手続開始又は更生手続開始の申立てを行った場合 に掲げる書類例文帳に追加

(vii) in the case where filing a motion for the commencement of bankruptcy proceedings, commencement of rehabilitation proceedings, or commencement of reorganization proceedings, the documents set forth in the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十八条 法第二百十条の主務省令で定める措置(以下「委託者資保全措置」という。)は、に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 98 (1) Measures specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 210 of the Act (hereinafter referred to as "Measures for Customer Assets Preservation") shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 預託財の払出しを行える場合は、ハに規定する場合を除き、に掲げる場合とすること。例文帳に追加

(b) cases where the Deposited Property can be withdrawn shall be cases set forth in the following, and excludes the cases prescribed in (c):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 信託財のためにした行為であって受託者の権限に属しないもののうち、に掲げるものによって生じた権利例文帳に追加

(vi) a right arising from any of the following acts which is conducted in the interest of the trust property and which does not fall within the scope of the trustee's powers;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 信託財管理者がに掲げる行為の範囲を超える行為をするには、裁判所の許可を得なければならない。例文帳に追加

(4) A trust property administrator shall obtain the court's permission in order to carry out any actions beyond the scope of the following acts:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 この法律において「事業高度化」とは、事業者がに掲げる措置を行うことにより、その事業の生性の向上を図ることをいう。例文帳に追加

(3) The term "business innovation" as used in this Act means that a business operator tries to enhance the productivity of his/her business by taking the following measures:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条 外国等は、日本国内にある不動に係るに掲げる事項に関する裁判手続について、裁判権から免除されない。例文帳に追加

Article 11 (1) A Foreign State, etc. shall not be immune from jurisdiction with respect to Judicial Proceedings regarding the matters listed below pertaining to real property in Japan:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 項に規定する業務を適正かつ確実に行うに足りる知識及び能力並びに財的基礎を有するものであること。例文帳に追加

(iv) the juridical person shall have the knowledge, ability and financial basis necessary for conducting the activities listed in the following paragraph appropriately and certainly.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

15 特定組合等の組合員は、当該特定組合等の財に関してに掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

(15) A partner of the Specified Partnerships, etc. shall not commit the following acts:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

に掲げる貨物(二の項の中欄に掲げるものを除く。)であつて、経済業省令で定める仕様のもの例文帳に追加

Goods listed below whose specifications comply with the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry (excluding those listed in the middle column of row 2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

に掲げる貨物(四の項の中欄に掲げるものを除く。)であつて、経済業省令で定める仕様のもの例文帳に追加

Goods (excluding those listed in the middle column of row 4) whose specifications comply with the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 の各号に掲げる者は、当該各号に掲げる申請書を経済業大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 1 (1) A person listed in the following items shall submit a written application listed in said respective items to the Minister of Economy, Trade and Industry:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 農林水大臣は、前項の規定による防除をするには、その三十日前までにの事項を告示しなければならない。例文帳に追加

(2) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries carries out the control pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall notify the following items publicly no later than thirty days prior to the implementation:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十五条 経済業局長は、鉱業権者がの各号のいずれかに該当するときは、鉱業権を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 55 If holders of mining rights fall under any of the following items, the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry may rescind their mining rights:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十三条 経済業局長は、租鉱権者がの各号のいずれかに該当するときは、租鉱権を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 83 (1) When holders of mining lease right fall under any of the following items, the Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry may rescind their mining lease rights:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 前条の許可を受けようとする者は、の事項を記載した申請書を経済業大臣に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 4 (1) A person who intends to obtain a license under the preceding Article shall submit a written application to the Minister of Economy, Trade and Industry, stating:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 経済業大臣は、前項の認可の申請がの各号に適合していると認めるときは、同項の認可をしなければならない。例文帳に追加

(2) The Minister of Economy, Trade and Industry shall, when he/she finds that the application for the approval under the preceding paragraph conforms to the following items, grant approval under the said paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS