1016万例文収録!

「示差走査型」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 示差走査型の意味・解説 > 示差走査型に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

示差走査型の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 78



例文

(A)走査熱量計(DSC)測定において、昇温過程における融解ピークのうち、195℃以上の融解ピークの割合が70%以上であるポリ乳酸(A成分)を、金温度80〜130℃の範囲で射出成形して得られる電気・電子部品。例文帳に追加

The electric and electron parts are obtained by injection molding a polylactic acid (component A) having a ratio of melting peak of ≥195°C of70% in melting peaks in a temperature rising process in (A) differential scanning calorimeter (DSC) measurement at a mold temperature of 80-130°C. - 特許庁

レーザ光を出射する光源と前記レーザ光を眼底上で2次元的に走査するためのレーザ光走査手段とを有する照射光学系と、該照射光学系によって眼底上に照射されたレーザ光の反射光を受光素子により受光する受光光学系と、前記受光素子から出力される受光信号に基づいて眼底画像を得るための画像取得部と、該画像取得部によって取得された眼底画像をモニタに表する表制御手段と、を備える走査レーザ検眼装置において、前記画像取得部は、前記受光素子から出力される受光信号をアナログ信号のまま時間軸に対する分信号として取得するための分回路を有し、該分回路から出力された前記分信号に基づいて眼底画像を形成させる。例文帳に追加

The image acquisition part of the scanning laser optometric apparatus has a differential circuit for acquiring the light receiving signal output from the light receiving element as a differential signal relative to the time axis as an analog signal, and forms the fundus image based on the differential signal output from the differential circuit. - 特許庁

水中カット造粒法によりポリプロピレン造粒体を製造する方法において、ポリプロピレン樹脂の水に対する濃度をC(重量%)、示差走査型熱量計(DSC)で測定したポリプロピレン樹脂の結晶化温度をTp(℃)、補正係数をk、水の温度をTw(℃)としたときに、以下の式(1)および式(2)の条件を満たすようにすることを特徴とするポリプロピレン造粒体の製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing process of polypropylene pellets by an underwater cut pelletization method, the conditions of formulas (1) and (2) are made to be satisfied: 0<C≤0.1×Tp+k - 特許庁

繰返し単位としてエチレンテレフタレートを含有するポリエステルであって、アルミニウムもしくはアルミニウム化合物のうち少なくともいずれか一方と、フェノール系化合物と、を含有する触媒によって合成されるとともに、前記ポリエステルから得られた成形体の、示差走査型熱量計による昇温時結晶化温度が、150℃未満であることを特徴とするポリエステル。例文帳に追加

The polyester comprises having a repeating unit of ethylene terephthalate, wherein the polyester is synthesized by a catalyst containing at least one of aluminum and an aluminium compound together with a phenolic compound, and provides a molded product having a temperature-programmed crystallization temperature of less than 150°C as measured with a differential scanning calorimeter. - 特許庁

例文

繰返し単位としてエチレンテレフタレートを含有するポリエステルであって、アルミニウムもしくはアルミニウム化合物のうち少なくともいずれか一方と、フェノール系化合物と、を含有する触媒によって合成されるとともに、示差走査型熱量計により測定した、前記ポリエステルから得られた成形体の昇温時結晶化温度が、150〜170℃の範囲であることを特徴とするポリエステル。例文帳に追加

The polyester comprises having a repeating unit of ethylene terephthalate, wherein the polyester is synthesized by a catalyst containing at least one of aluminum and an aluminium compound together with a phenolic compound, and provides a molded product having a temperature-programmed crystallization temperature of 150-170°C as measured with a differential scanning calorimeter. - 特許庁


例文

走査線と信号線が交し、マトリクス状に配列する画素電極層と、該画素電極層に対応して設けられた画素部を有し、該画素部に酸素の含有量が異なる少なくとも二種類の酸化物半導体層とを組み合わせて構成される逆スタガ薄膜トランジスタが設けられた表装置である。例文帳に追加

The display device includes: a pixel electrode layer, where a scanning line and a signal line cross and are disposed in a matrix; a pixel provided in accordance with the pixel electrode layer; and an inverted stagger type thin-film transistor composed by combining the pixel with at least two kinds of oxide semiconductor layers having different content of oxygen. - 特許庁

静電荷像現像用トナーが、走査熱量測定における下記極大吸熱吸収の強度(Ip)と下記最大吸熱吸収の強度(I)との比(I/Ip)が0.05以上0.2以下である離剤を含有しない場合に比べ、温度及び湿度に起因する画像強度の低下を抑制した静電荷像現像用トナーを提供する。例文帳に追加

To provide an electrostatic charge image developing toner which suppresses deterioration of an image intensity attributed to temperature and humidity, compared with an electrostatic charge image developing toner not including a release agent which satisfies a ratio (I/Ip) of 0.05-0.2, wherein Ip represents an intensity of the following maximum endothermic absorption in differential scanning calorimetry, and I represents an intensity of the following highest endothermic absorption. - 特許庁

(1)プロピレン50〜100モル%とプロピレン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン0〜50モル%からなる(2)135℃テトラリン中で測定した極限粘度[η]が0.01〜0.5dl/g(3)立体規則性分率[mm]が50〜90モル%(4)示差走査型熱量計(DSC)で測定した融点(TmD)が0〜120℃(5)ゲルパーミエイションクロマトグラフ(GPC)法で測定した分子量分布(Mw/Mn)が4.0以下例文帳に追加

The molded item is obtained by molding the polyolefin resin composition. - 特許庁

テレフタル酸を主たるジカルボン酸成分とし、エチレングリコールおよびスピログリコールを主たるジオール成分とする共重合ポリエステル樹脂であって、走査熱量計(DSC)で測定した降温時結晶化発熱量が4J/g以下であり、かつガラス転移温度が90℃以上である共重合ポリエステル樹脂からなることを特徴とするポリエステル樹脂組成物。例文帳に追加

The polyester resin composition comprises a copolyester resin containing terephthalic acid as a main dicarboxylic acid component and containing ethylene glycol and spiro glycol as main diol components and having ≤4J/g heating value in crystallization when temperature is lowered, which is measured by using a differential scanning calorimeter (DSC) and ≥90°C glass transition temperature. - 特許庁

例文

生理的に許容される媒体中に、(a) 少なくとも1種のフィルム形成性定着ポリマーと、(b) 該媒体に対して可溶性であり、かつ30〜80℃なる範囲内の、示差走査型熱量計で測定した結晶融点を持つ、少なくとも1種の結晶性ホット-メルトポリマーとの組み合わせを含むことを特徴とする、スタイリング用組成物。例文帳に追加

This hairstyling composition is characterized as comprising an association of (a) at least one kind of film-forming fixing polymer and (b) at least one kind of crystalline hot-melt polymer soluble in a physioiogically acceptable medium and having a crystal melting point within the range of 30-80°C measured with a differential scanning type calorimeter in the physiologically acceptable medium. - 特許庁

例文

筒状の側壁部材と、該側壁部材に固定される台座部材と、からなる金属フレームと、該金属フレームにおける台座部材の表裏面のそれぞれに配置される一対の半導体熱電素子と、金属フレームの側壁部材の開口部分を覆う一対の金属キャップと、を有することを特徴とする示差走査型熱量計とする。例文帳に追加

The differential scanning calorimeter comprises a metal frame comprising a tubular side wall member and a base member fixed to the side wall member, a pair of semiconductor thermoelectric elements which are arranged on the front side and back side of the base member of the metal frame, respectively, and a pair of metal caps which cover openings of the side wall member of the metal frame. - 特許庁

4−メチル−1−ペンテンと4−メチル−1−ペンテン以外の炭素原子数5〜8のα—オレフィンとの共重合体であって示差走査型熱量計によって測定した融点〔Tm〕が110〜240℃の範囲にある共重合体を含んでなり、前記炭素原子数5〜8のα−オレフィンの含有率が1〜60モル%の範囲にある樹脂層Aを含む半導体ウェハ保護用粘着フィルム。例文帳に追加

The adhesive film includes a resin layer A containing a copolymer of 4-methyl-1-pentene and 5-8C α-olefin other than 4-methyl-1-pentene, the copolymer having a fusion point Tm of 110 to 240°C measured by a differential scanning type calorimeter and containing 1 to 60% by mol of the 5-8C α-olefin. - 特許庁

本発明のエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、示差走査型熱量計(DSC)により測定した吸熱曲線のピーク(融点)を一つ以上有するエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体であって、少なくとも1つの融点が、40℃以上であることを特徴とするものである。例文帳に追加

There is provided an ethylene/α-olefin/nonconjugated polyene copolymer, wherein the ethylene/α-olefin/nonconjugated polyene copolymer has at least one peak of the endothermic curve (melting point) measured by using a differential scanning calorimeter (DSC), and at least one melting point is40°C. - 特許庁

領域走査するための照明光束の形成が可能であり、かつ、当該照明光束の形成での収の発生を抑制する光源装置と、これを用いることにより、小化・軽量化された簡易な構造でありながらも、滑らかで良質な画像表が可能なプロジェクタとを提供すること。例文帳に追加

To provide a light source device capable of forming an illuminating luminous flux for scanning an area and capable of restraining occurrence of an aberration resulting from the formation of the illuminating luminous flux, and to provide a projector capable of displaying a smooth and good quality image although it has a simple structure in which size and weight are reduced by using the light source device. - 特許庁

ジオール構成単位とジカルボン酸構成単位とを有するポリエステル樹脂であって、前記ジオール構成単位の10〜60モル%が環状アセタール骨格を有するジオール単位であり、前記ジカルボン酸構成単位の30〜90モル%が2,6−ナフタレンジカルボン酸単位であり、かつ、示差走査型熱量計で測定されるガラス転移温度が110℃以上である接着剤用ポリエステル樹脂である。例文帳に追加

The polyester resin for adhesives is a polyester which has a diol constituting unit and a dicarboxylic acid constituting unit, 10-60 mol% diol constituting unit being a diol unit having a cyclic acetal skeleton and 30-90 mol% dicarboxylic acid constituting unit being a 2,6-dinaphthalenedicarboxylic acid unit, and has a glass transition temperature, measured by a differential scanning calorimeter, of110°C. - 特許庁

低結晶性ポリプロピレン及び高結晶性ポリプロピレンを含有する結晶性樹脂組成物からなる弾性不織布であって、該低結晶性ポリプロピレンが、以下の(a)及び(b)を満たし、かつ示差走査型熱量計(DSC)で測定した上記結晶性樹脂組成物の結晶化温度(Tc)が20〜100℃である弾性不織布及びこの弾性不織布を用いた繊維製品である。例文帳に追加

An elastic nonwoven fabric which is made of a crystalline resin composition comprising a lowly crystalline polypropylene and a highly crystalline polypropylene is provided, wherein the lowly crystalline polypropylene satisfies the following (a) and (b) and the crystalline resin composition has a crystallization temperature (Tc) of as measured with a differential scanning calorimeter (DSC) 20-100°C, and textile products using the elastic nonwoven fabric are provided. - 特許庁

(1) テトラリン溶媒中135℃で測定した極限粘度[η]が0.01〜1.0dl/g、(2) 示差走査型熱量計(DSC)を用い、ポリオレフィン類を窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップとして定義される融点(Tm)が30〜120℃、(3) GPC法により測定した重量平均分子量(Mw)が5,000〜200,000であり、分子量分布(Mw/Mn)が4以下。例文帳に追加

The thermal conductive/heat radiating material comprises the composition. - 特許庁

少なくとも、結着樹脂、着色剤よりなる静電荷像現像用トナーであって、ケイ光X線測定によるリン元素強度、XPS(X線光電子分光分析)によるリン元素強度、DSC(示差走査型熱量計)測定による最大吸熱量比を特定構造のリン含有化合物を含有させることで制御してなることを特徴とする。例文帳に追加

The toner for electrostatic image development consists essentially of a binder resin and a colorant, and elemental phosphorus intensity by fluorescent X-ray measurement, elemental phosphorus intensity by XPS (X-ray photoelectron spectrometry) and the ratio between maximum amounts of absorbed heat by DSC (differential scanning calorimetry) are controlled by incorporating a phosphorus-containing compound of a specific structure. - 特許庁

(1)1−ブテン50〜100モル%と1−ブテン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン0〜50モル%からなる(2)135℃テトラリン中で測定した極限粘度[η]が0.01〜0.5dl/g(3)立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}が30以下(4)示差走査型熱量計(DSC)で測定した融点(TmD)が0〜100℃(5)ゲルパーミエイションクロマトグラフ(GPC)法で測定した分子量分布(Mw/Mn)が4.0以下例文帳に追加

The molded item is obtained by molding the polyolefin resin composition. - 特許庁

炭素数18〜200の長鎖アルキル基を少なくとも1つ有する長鎖アルキル変性オルガノポリシロキサンであって、走査熱量計で吸熱特性を測定したときに得られる吸熱曲線において、50℃以下で融解する画分の吸熱ピーク面積が全ピーク面積の50%以下である長鎖アルキル変性オルガノポリシロキサンを内添離剤とする。例文帳に追加

The toner comprises as an inner releasing agent a long chain alkyl modified organopolysiloxane having at least one long chain alkyl group of 18 to 200 carbons, and containing 50% or less area of endothermic peak of a fraction melting at 50°C or lower to the total area of all peaks on the measurement of endothermic characteristic by the differential scanning calorimeter. - 特許庁

示差走査型熱量計(DSC)によるDSC曲線においてピークのトップの温度として定義される融点(Tm)が90℃以下の結晶性脂肪族炭化水素重合体(特に、炭素数が10以上のα−オレフィン単量体を重合して得られたα−オレフィン重合体)を含有する吸熱・ヒートショック緩和材料である。例文帳に追加

The endothermic and heat shock-alleviating material comprises a crystalline aliphatic hydrocarbon polymer having not more than 90°C of a melting point (Tm) defined as a temperature of the peak in a DSC curve by differential scan type calorimeter (DSC), (in particular, an α-olefin polymer prepared by polymerizing an α-olefin monomer having at least 10 carbon atoms). - 特許庁

ガラス転移温度が20〜70℃、融点が120〜170℃であるポリエステル樹脂組成物において、樹脂組成物の全質量に対して1〜10質量%のポリオキシエチレングリコールを含有し、示差走査型熱量計で測定した昇温時における結晶化発熱量が5〜50J/gであるポリエステル樹脂組成物。例文帳に追加

This polyester resin composition having a glass transition temperature of 20 to 70°C and a melting point of 120 to 170°C is characterized by containing polyoxyethylene glycol in an amount of 1 to 10 mass% based on the total mass of the resin composition and having a crystallization calorific value of 5 to 50 J/g at temperature rise measured with a differential scanning calorimeter. - 特許庁

トランス−1,4構造含量が95モル%以上、重量平均分子量が100万以下、及び相転移に伴う発熱が70J/g以上であるトランス−1,4−ポリブタジエンであって、示差走査型熱量計の等速冷却の測定において、70J/gの発熱が相転移開始温度から10℃以内に終了することを特徴とするトランス−1,4−ポリブタジエンを提供する。例文帳に追加

This trans-1,4-polybutadiene is characterized by having95 mol% trans-1,4 structure and ≤1,000,000 weight average mean molecular weight and completing70 j/g heat release within 10°C from the phase transition- beginning temperature measured by isothermal cooling with differential scanning calorimeter method. - 特許庁

射出成形用ポリ乳酸樹脂組成物は、所定のポリ乳酸樹脂100質量部と、所定の有機過酸化物0.1〜1質量部とを、該有機過酸化物の走査熱量計を用いた10℃/minの昇温過程での分解開始温度よりも75〜120℃高い温度で溶融混練してなるものである。例文帳に追加

This polylactic acid resin composition for the injection molding is obtained by melt-kneading 10 pts.mass of prescribed polylactic acid resin, and 0.1-1 pts.mass of prescribed organic peroxide at a temperature higher by 75-120°C than a decomposition initiation temperature in a temperature elevation process at 10°C/mim of the organic peroxide using a differential scanning calorimeter. - 特許庁

結着樹脂、着色剤及び離剤を少なくとも含有する静電荷像現像用トナーであって、該離剤としてエチレン−酢酸ビニル共重合体及びポリアルキレンを含有し、該エチレン−酢酸ビニル共重合体及び該ポリアルキレンの走査熱分析より求められる吸熱ピークの極大値が75℃〜100℃であり、該トナー粒子の温度55℃湿度60%で20時間保管後における凝集度と、常温凝集度とのが、10〜35%であることを特徴とする静電荷像現像用トナー。例文帳に追加

The maximal value of the endothermic peak determined from the differential scanning thermal analysis of the ethylene-vinyl acetate copolymer and the polyalkylene is 75 to 100°C and the difference between the degree of the aggregation after storage for 20 hours at the temperature 55°C and humidity 60% of the toner particles and the degree of the aggregation at ordinary temperature is 10 to 35%. - 特許庁

基材樹脂としてポリ(3HB−CO−3HH)系の脂肪族ポリエステル樹脂粒子を発泡させて、走査熱量測定法によるDSC曲線において2つの融点をす結晶構造を有する脂肪族ポリエステル樹脂予備発泡粒子とし、次いで該予備発泡粒子を金に充填して発泡成形体とすることを特徴とする、生分解性を有し、かつ成形性、物性が良好な脂肪族ポリエステル系樹脂予備発泡粒子とその成形体が経済的に提供される。例文帳に追加

The beads using, as a base resin, an aliphatic polyester copolymer of 3-hydroxybutylate and 3-hydroxyhexanoate are expanded to provide aliphatic polyester prefoaming beads that have a crystal structure exhibiting two melting points in a DSC curve when determined according to the differential scanning calorimetric method, and subsequently charging the prefoaming beads into a mold to provide a foamed molded product. - 特許庁

ポリエステル樹脂(A)、ポリエステル樹脂(A)以外の少なくとも1種のポリエステル樹脂(B)及び無機強化材を含有するポリエステル系樹脂組成物において、該ポリエステル系樹脂組成物の示差走査型熱量計(DSC)で求められる降温結晶化温度をTc2M(℃)、前記ポリエステル系樹脂組成物の中で前記ポリエステル樹脂(B)のみを含有しない場合の降温結晶化温度をTc2N(℃)としたとき、下記関係を満足することを特徴とする無機強化ポリエステル系樹脂組成物。例文帳に追加

An inorganic-reinforced polyester-based resin composition comprising a polyester resin (A), at least one species polyester resin (B) except the polyester resin (A) and an inorganic reinforcing material is provided. - 特許庁

例文

結着樹脂、着色剤及び離剤を少なくとも含有する芯粒子に、樹脂を含有する被覆層が形成されたコアシェル構造を有するトナー粒子と、無機微粉体とを含有するトナーであって、トナーは、特定の方法を用いた走査熱量(DSC)測定におけるトナーのガラス転移温度(℃)Tg1と、特定の方法を用いたDSC測定におけるトナーのガラス転移温度(℃)Tg2と、特定の方法を用いたDSC測定における被覆層を形成する樹脂のガラス転移温度(℃)Tg3が下記関係式(1)乃至(3)を満足することを特徴とするトナー。例文帳に追加

The toner includes toner particles having a core-shell structure in which a resin-containing coating layer is formed on a core particle including at least a binder resin, a colorant and a release agent, and an inorganic fine powder. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS