1016万例文収録!

「"示差走査型"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "示差走査型"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"示差走査型"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

高圧測定可能な示差走査型熱量計及びそれを用いた示差走査型熱流計装置例文帳に追加

DIFFERENTIAL SCANNING CALORIMETER CAPABLE OF PERFORMING HIGH-PRESSURE MEASUREMENT AND DIFFERENTIAL SCANNING CALORIMETER APPARATUS USING SAME - 特許庁

高圧下で圧力を走査させた場合であっても高感度で測定を行う示差走査型熱量計、及び圧力走査のレスポンスが速い示差走査型熱流計装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a differential scanning calorimeter which performs measurement with high sensitivity even when pressure is scanned under high pressure and a differential scanning calorimeter apparatus which has high responsiveness in pressure scanning. - 特許庁

好ましい塩素化ポリエチレンは、示差走査型熱量分析計で測定した融解熱量5cal/g以下を有するものである。例文帳に追加

The preferable chlorinated polyethylene has ≤5 cal/g quantity of heat of fusion measured by a differential scanning calorimeter. - 特許庁

本発明のプロピレン系ランダム共重合体は、プロピレンとα−オレフィンを少なくともモノマー単位として含み、示差走査型熱量計で測定した融点が125〜155℃の範囲にあるものが好ましい。例文帳に追加

The propylene random copolymer at least contains propylene units and α-olefin units and preferably has a melting point, measured with a differential scanning calorimeter, in a range of 125-155°C. - 特許庁

例文

示差走査型熱量(DSC)測定の降温過程においてポリ乳酸樹脂換算で10J/g以上の結晶化由来発熱ピークが降温速度20℃/min以上で発生する樹脂組成物。例文帳に追加

This resin composition generates in the reducing temperature process of a differential scanning calorimetry(DSC) an exothermal peek derived from crystallization of not less than 10 J/g equivalent of a polylactic acid resin at a reducing temperature rate of not less than 20°C/min. - 特許庁


例文

示差走査型熱量計昇温時の硬化ピーク温度が190〜220℃以下で、且つ、飽和吸湿率が0.1〜1.5%である(メタ)アクリレート系光硬化性樹脂シートからなることを特徴とする導電性積層体用プラスチック基材シート。例文帳に追加

The plastic base material sheet for the conductive laminate comprises a (meth)acrylate photosetting resin sheet wherein a curing peak temperature at temperature elevation in a differential scanning calorimeter is 190-200° and a saturated hygroscopic degree is 0.1-1.5%. - 特許庁

示差走査型熱量計(DSC)によって60〜230℃の温度範囲内で測定された反応熱量が15J/g以上であり、反応開始温度が100℃以上である組成物を塗布した部材を内部に有することを特徴とするタイヤ(1)である。例文帳に追加

This tire (1) includes a member applied with a composition that a reaction calory measured within a temperature range of 60 to 230°C with a differential scanning calorimetery (DSC) is 15 J/g or more and a reaction starting temperature is 100°C or more at the inside. - 特許庁

示差走査型熱量計(DSC)によって60〜230℃の温度範囲内で測定された反応熱量が15J/g以上であり、反応開始温度が100℃以上であるゴム組成物からなるゴム部材をタイヤ内部に配置してなることを特徴とするタイヤである。例文帳に追加

This tire is characterized by arranging therein a rubber member comprising such a rubber composition that a reaction calory measured within a temperature range of 60 to 230°C with a differential scanning calorimetery (DSC) is 15J/g or more and a reaction starting temperature is than 100°C or more. - 特許庁

(1)示差走査型熱量計(DSC)を用いて定義される融点(Tm−D)が0〜100℃ (2)立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}が20以下 (3)ゲルパーミエイションクロマトグラフ(GPC)法により測定した分子量分布(Mw/Mn)が4.0以下 (4)GPC法により測定した重量平均分子量(Mw)が10,000〜1,000,000例文帳に追加

(Mw) of 10,000-1,000,000 determined by GPC, and 5-90 pts.wt. organic filler and/or inorganic filler. - 特許庁

例文

脂肪族ポリエステル延伸成形体であって、D体とL体との割合が、モル比で、(D体)/(L体)=5/95〜95/5であるポリ乳酸を含む脂肪族ポリエステル樹脂にて形成され、示差走査型熱量計にて測定したときに100℃〜150℃の範囲に吸熱ピークを有する。例文帳に追加

This stretch-molded article of the aliphatic polyester is formed by using the aliphatic polyester containing a polylactic acid having (D-form)/(L-form)=(5/95) to (95/5) molar ratio of the D-form to L-form, and also has a heat absorption peak in the 100 to 150°C range on measuring by using a differential scanning calorimeter. - 特許庁

例文

示差走査型熱量計(DSC)によって60〜230℃の温度範囲内で測定された反応熱量が15J/g以上であり、反応開始温度が100℃以上であるゴム組成物から成るゴム部材をインナーライナー(11)に有することを特徴とするタイヤ(1)を提供する。例文帳に追加

The tire (1) has, in an inner liner (11), a rubber member comprising a rubber composition whose reaction calorie measured with a differential scanning calorimeter (DSC) within a temperature range of 60-230°C is15 J/g and whose reaction initiation temperature is100°C. - 特許庁

高分子基板上に透明導電膜が形成されてなる透明導電積層体において、該透明導電膜は示差走査型熱量計により毎分20℃の昇温速度で30℃から550℃まで走査したときに、最大発熱温度が150℃以下にあることを特徴とする透明導電積層体。例文帳に追加

In this transparent conductive laminate composed of the transparent conductive film formed on the polymer film, the transparent conductive laminate is characterized in that the maximum heating temperature of the transparent conductive film is 150°C or below when scanned between 30°C and 550°C at a temperature raising rate of 20°C/min using a differential scanning calorimeter. - 特許庁

複合成形体は、軟質重合体組成物からなる成形体部(I)と、示差走査型熱量計で測定したガラス転移温度および融点の少なくとも1つが80℃以上に存在する熱可塑性重合体(C)からなる成形体部(II)とからなり、前記(I)と(II)とが熱融着されている。例文帳に追加

This composite formed article is composed of the formed portion (I) of the above light polymer composition and formed portion (II) of a thermoplastic polymer, at least one of glass transition temperature and melting point of which is 80°C or higher, as determined by a differential scanning calorimeter, wherein these portions I and II are thermally fused to each other. - 特許庁

示差走査型熱量計(DSC)によって60〜230℃の温度範囲内で測定された反応熱量が15J/g以上であり、反応開始温度が100℃以上であるゴム組成物から成るゴム部材をショルダ部(9)またはビード部(8)に有することを特徴とするタイヤ(1)である。例文帳に追加

This tire (1) includes a rubber member made of a rubber composition that a reaction calory measured within a temperature range of 60 to 230°C with a differential scanning calorimetery (DSC) is 15 J/g or more and a reaction starting temperature is 100°C or more in a shoulder part (9) or a bead part (8). - 特許庁

(a)示差走査型熱量計にて、室温から10℃/分の昇温速度で加熱した際に観測される結晶融点が130℃以上185℃以下(b)ゲル浸透クロマトグラフィにより測定されたポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)が20000以上3000000以下例文帳に追加

(a) The crystal melting point observed when heated under the programming rate of 10°C/min from room temperature by a differential scanning calorimetry is130°C and ≤185°C and (b) the weight-average molecular weight (Mw) measured by a gel permeation chromatography is20,000 and ≤3,000,000. - 特許庁

高分子基板上に透明導電膜が形成されてなる透明導電積層体において、該透明導電膜は示差走査型熱量計により毎分20℃の昇温速度で30℃から550℃まで走査したときに最大発熱温度が150〜300℃の範囲にあることを特徴とする透明導電積層体。例文帳に追加

In this transparent conductive laminate composed of the transparent conducive film formed on the polymer substrate, the transparent conductive laminate is characterized in that the maximum heating temperature is in a range of 150-300°C when scanned between 30°C and 550°C at a temperature raising rate of 20°C/min using a differential scanning calorimeter. - 特許庁

ポリ乳酸を主成分とする樹脂組成物であって、示差走査型熱量(DSC)測定の降温過程において、ポリ乳酸換算で10J/g以上である結晶化由来の発熱ピークが降温速度20℃/min以上で発生する樹脂組成物。例文帳に追加

This resin composition comprising a polylactic acid as a main component exhibits10 J/g exothermic peak derived from crystallization, expressed in terms of the polylactic acid in the measurement at20°C/min temperature-decreasing rate in the temperature-decreasing step of a differential scanning calorimeter(DSC) measurement. - 特許庁

少なくとも一部に分枝構造を有している耐熱性繊維と、繊維長0.01〜20mmのポリアリーレンスルフィド酸化物繊維とを含み、かつ、示差走査型熱量計(DSC)の測定による融解熱量が5J/g以下であるかまたは吸熱ピークを有しないことを特徴とする耐熱性ペーパー。例文帳に追加

The heat-resistant paper includes a heat-resistant fiber having a branched structure at least at a part and a polyarylene sulfide oxide fiber having a fiber length of 0.01-20 mm, and has an amount of melting heat of ≤5 J/g measured by a differential scanning calorimeter (DSC) or no endothermic peak. - 特許庁

示差走査型熱量計(DSC)によって60〜230℃の温度範囲内で測定された反応熱量が15J/g以上であり、反応開始温度が100℃以上であるゴム組成物から成るゴム部材をトレッド部(10)に有することを特徴とするタイヤ(1)である。例文帳に追加

A tire (1) has, in a tread part (10), a rubber member comprising a rubber composition whose reaction calorie measured with a differential scanning calorimeter (DSC) within a temperature range of 60-230°C is15 J/g and whose reaction initiation temperature is100°C. - 特許庁

水中カット造粒法によりポリプロピレン造粒体を製造する方法において、ポリプロピレン樹脂の水に対する濃度をC(重量%)、示差走査型熱量計(DSC)で測定したポリプロピレン樹脂の結晶化温度をTp(℃)、補正係数をk、水の温度をTw(℃)としたときに、以下の式(1)および式(2)の条件を満たすようにすることを特徴とするポリプロピレン造粒体の製造方法。例文帳に追加

In the manufacturing process of polypropylene pellets by an underwater cut pelletization method, the conditions of formulas (1) and (2) are made to be satisfied: 0<C≤0.1×Tp+k - 特許庁

繰返し単位としてエチレンテレフタレートを含有するポリエステルであって、アルミニウムもしくはアルミニウム化合物のうち少なくともいずれか一方と、フェノール系化合物と、を含有する触媒によって合成されるとともに、前記ポリエステルから得られた成形体の、示差走査型熱量計による昇温時結晶化温度が、150℃未満であることを特徴とするポリエステル。例文帳に追加

The polyester comprises having a repeating unit of ethylene terephthalate, wherein the polyester is synthesized by a catalyst containing at least one of aluminum and an aluminium compound together with a phenolic compound, and provides a molded product having a temperature-programmed crystallization temperature of less than 150°C as measured with a differential scanning calorimeter. - 特許庁

繰返し単位としてエチレンテレフタレートを含有するポリエステルであって、アルミニウムもしくはアルミニウム化合物のうち少なくともいずれか一方と、フェノール系化合物と、を含有する触媒によって合成されるとともに、示差走査型熱量計により測定した、前記ポリエステルから得られた成形体の昇温時結晶化温度が、150〜170℃の範囲であることを特徴とするポリエステル。例文帳に追加

The polyester comprises having a repeating unit of ethylene terephthalate, wherein the polyester is synthesized by a catalyst containing at least one of aluminum and an aluminium compound together with a phenolic compound, and provides a molded product having a temperature-programmed crystallization temperature of 150-170°C as measured with a differential scanning calorimeter. - 特許庁

(1)プロピレン50〜100モル%とプロピレン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン0〜50モル%からなる(2)135℃テトラリン中で測定した極限粘度[η]が0.01〜0.5dl/g(3)立体規則性分率[mm]が50〜90モル%(4)示差走査型熱量計(DSC)で測定した融点(TmD)が0〜120℃(5)ゲルパーミエイションクロマトグラフ(GPC)法で測定した分子量分布(Mw/Mn)が4.0以下例文帳に追加

The molded item is obtained by molding the polyolefin resin composition. - 特許庁

生理的に許容される媒体中に、(a) 少なくとも1種のフィルム形成性定着ポリマーと、(b) 該媒体に対して可溶性であり、かつ30〜80℃なる範囲内の、示差走査型熱量計で測定した結晶融点を持つ、少なくとも1種の結晶性ホット-メルトポリマーとの組み合わせを含むことを特徴とする、スタイリング用組成物。例文帳に追加

This hairstyling composition is characterized as comprising an association of (a) at least one kind of film-forming fixing polymer and (b) at least one kind of crystalline hot-melt polymer soluble in a physioiogically acceptable medium and having a crystal melting point within the range of 30-80°C measured with a differential scanning type calorimeter in the physiologically acceptable medium. - 特許庁

筒状の側壁部材と、該側壁部材に固定される台座部材と、からなる金属フレームと、該金属フレームにおける台座部材の表裏面のそれぞれに配置される一対の半導体熱電素子と、金属フレームの側壁部材の開口部分を覆う一対の金属キャップと、を有することを特徴とする示差走査型熱量計とする。例文帳に追加

The differential scanning calorimeter comprises a metal frame comprising a tubular side wall member and a base member fixed to the side wall member, a pair of semiconductor thermoelectric elements which are arranged on the front side and back side of the base member of the metal frame, respectively, and a pair of metal caps which cover openings of the side wall member of the metal frame. - 特許庁

4−メチル−1−ペンテンと4−メチル−1−ペンテン以外の炭素原子数5〜8のα—オレフィンとの共重合体であって示差走査型熱量計によって測定した融点〔Tm〕が110〜240℃の範囲にある共重合体を含んでなり、前記炭素原子数5〜8のα−オレフィンの含有率が1〜60モル%の範囲にある樹脂層Aを含む半導体ウェハ保護用粘着フィルム。例文帳に追加

The adhesive film includes a resin layer A containing a copolymer of 4-methyl-1-pentene and 5-8C α-olefin other than 4-methyl-1-pentene, the copolymer having a fusion point Tm of 110 to 240°C measured by a differential scanning type calorimeter and containing 1 to 60% by mol of the 5-8C α-olefin. - 特許庁

本発明のエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、示差走査型熱量計(DSC)により測定した吸熱曲線のピーク(融点)を一つ以上有するエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体であって、少なくとも1つの融点が、40℃以上であることを特徴とするものである。例文帳に追加

There is provided an ethylene/α-olefin/nonconjugated polyene copolymer, wherein the ethylene/α-olefin/nonconjugated polyene copolymer has at least one peak of the endothermic curve (melting point) measured by using a differential scanning calorimeter (DSC), and at least one melting point is40°C. - 特許庁

ジオール構成単位とジカルボン酸構成単位とを有するポリエステル樹脂であって、前記ジオール構成単位の10〜60モル%が環状アセタール骨格を有するジオール単位であり、前記ジカルボン酸構成単位の30〜90モル%が2,6−ナフタレンジカルボン酸単位であり、かつ、示差走査型熱量計で測定されるガラス転移温度が110℃以上である接着剤用ポリエステル樹脂である。例文帳に追加

The polyester resin for adhesives is a polyester which has a diol constituting unit and a dicarboxylic acid constituting unit, 10-60 mol% diol constituting unit being a diol unit having a cyclic acetal skeleton and 30-90 mol% dicarboxylic acid constituting unit being a 2,6-dinaphthalenedicarboxylic acid unit, and has a glass transition temperature, measured by a differential scanning calorimeter, of110°C. - 特許庁

低結晶性ポリプロピレン及び高結晶性ポリプロピレンを含有する結晶性樹脂組成物からなる弾性不織布であって、該低結晶性ポリプロピレンが、以下の(a)及び(b)を満たし、かつ示差走査型熱量計(DSC)で測定した上記結晶性樹脂組成物の結晶化温度(Tc)が20〜100℃である弾性不織布及びこの弾性不織布を用いた繊維製品である。例文帳に追加

An elastic nonwoven fabric which is made of a crystalline resin composition comprising a lowly crystalline polypropylene and a highly crystalline polypropylene is provided, wherein the lowly crystalline polypropylene satisfies the following (a) and (b) and the crystalline resin composition has a crystallization temperature (Tc) of as measured with a differential scanning calorimeter (DSC) 20-100°C, and textile products using the elastic nonwoven fabric are provided. - 特許庁

(1) テトラリン溶媒中135℃で測定した極限粘度[η]が0.01〜1.0dl/g、(2) 示差走査型熱量計(DSC)を用い、ポリオレフィン類を窒素雰囲気下−10℃で5分間保持した後、10℃/分で昇温させることにより得られた融解吸熱カーブの最も高温側に観測されるピークのピークトップとして定義される融点(Tm)が30〜120℃、(3) GPC法により測定した重量平均分子量(Mw)が5,000〜200,000であり、分子量分布(Mw/Mn)が4以下。例文帳に追加

The thermal conductive/heat radiating material comprises the composition. - 特許庁

少なくとも、結着樹脂、着色剤よりなる静電荷像現像用トナーであって、ケイ光X線測定によるリン元素強度、XPS(X線光電子分光分析)によるリン元素強度、DSC(示差走査型熱量計)測定による最大吸熱量比を特定構造のリン含有化合物を含有させることで制御してなることを特徴とする。例文帳に追加

The toner for electrostatic image development consists essentially of a binder resin and a colorant, and elemental phosphorus intensity by fluorescent X-ray measurement, elemental phosphorus intensity by XPS (X-ray photoelectron spectrometry) and the ratio between maximum amounts of absorbed heat by DSC (differential scanning calorimetry) are controlled by incorporating a phosphorus-containing compound of a specific structure. - 特許庁

(1)1−ブテン50〜100モル%と1−ブテン以外の炭素数2〜20のα−オレフィン0〜50モル%からなる(2)135℃テトラリン中で測定した極限粘度[η]が0.01〜0.5dl/g(3)立体規則性指数{(mmmm)/(mmrr+rmmr)}が30以下(4)示差走査型熱量計(DSC)で測定した融点(TmD)が0〜100℃(5)ゲルパーミエイションクロマトグラフ(GPC)法で測定した分子量分布(Mw/Mn)が4.0以下例文帳に追加

The molded item is obtained by molding the polyolefin resin composition. - 特許庁

示差走査型熱量計(DSC)によるDSC曲線においてピークのトップの温度として定義される融点(Tm)が90℃以下の結晶性脂肪族炭化水素重合体(特に、炭素数が10以上のα−オレフィン単量体を重合して得られたα−オレフィン重合体)を含有する吸熱・ヒートショック緩和材料である。例文帳に追加

The endothermic and heat shock-alleviating material comprises a crystalline aliphatic hydrocarbon polymer having not more than 90°C of a melting point (Tm) defined as a temperature of the peak in a DSC curve by differential scan type calorimeter (DSC), (in particular, an α-olefin polymer prepared by polymerizing an α-olefin monomer having at least 10 carbon atoms). - 特許庁

ガラス転移温度が20〜70℃、融点が120〜170℃であるポリエステル樹脂組成物において、樹脂組成物の全質量に対して1〜10質量%のポリオキシエチレングリコールを含有し、示差走査型熱量計で測定した昇温時における結晶化発熱量が5〜50J/gであるポリエステル樹脂組成物。例文帳に追加

This polyester resin composition having a glass transition temperature of 20 to 70°C and a melting point of 120 to 170°C is characterized by containing polyoxyethylene glycol in an amount of 1 to 10 mass% based on the total mass of the resin composition and having a crystallization calorific value of 5 to 50 J/g at temperature rise measured with a differential scanning calorimeter. - 特許庁

トランス−1,4構造含量が95モル%以上、重量平均分子量が100万以下、及び相転移に伴う発熱が70J/g以上であるトランス−1,4−ポリブタジエンであって、示差走査型熱量計の等速冷却の測定において、70J/gの発熱が相転移開始温度から10℃以内に終了することを特徴とするトランス−1,4−ポリブタジエンを提供する。例文帳に追加

This trans-1,4-polybutadiene is characterized by having95 mol% trans-1,4 structure and ≤1,000,000 weight average mean molecular weight and completing70 j/g heat release within 10°C from the phase transition- beginning temperature measured by isothermal cooling with differential scanning calorimeter method. - 特許庁

例文

ポリエステル樹脂(A)、ポリエステル樹脂(A)以外の少なくとも1種のポリエステル樹脂(B)及び無機強化材を含有するポリエステル系樹脂組成物において、該ポリエステル系樹脂組成物の示差走査型熱量計(DSC)で求められる降温結晶化温度をTc2M(℃)、前記ポリエステル系樹脂組成物の中で前記ポリエステル樹脂(B)のみを含有しない場合の降温結晶化温度をTc2N(℃)としたとき、下記関係を満足することを特徴とする無機強化ポリエステル系樹脂組成物。例文帳に追加

An inorganic-reinforced polyester-based resin composition comprising a polyester resin (A), at least one species polyester resin (B) except the polyester resin (A) and an inorganic reinforcing material is provided. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS