1016万例文収録!

「第2鉄」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第2鉄に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第2鉄の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 155



例文

逆方向に回転する二つの鋳造圧延ロール1,2を有し、これらのロールの間で圧延ロール間隔を形成する、金属板、特にアルミニウム板を連続鋳造するための鋳造圧延ロール設備において、一の鋳造圧延ロールが、少なくともその胴回り側の円周領域を銅の材料で、他方の二の鋳造圧延ロールが、少なくともその胴回り側の円周領域を鋼の材料で構成する。例文帳に追加

In the cast-rolling facility for continuously casting metal strip, especially, of aluminum strip, which has two counterrotating continuous casting rolls 1, 2 between which a casting gap is formed, a first casting roll is made of a copper material at least in its circumference region around the barrel and the other second casting roll is made of a steel material at least in its circumference region around the barrel. - 特許庁

8 この法律において「二種貨物利用運送事業」とは、他人の需要に応じ、有償で、船舶運航事業者、航空運送事業者又は道運送事業者の行う運送に係る利用運送と当該利用運送に先行し及び後続する当該利用運送に係る貨物の集貨及び配達のためにする自動車(道路運送車両法(昭和二十六年法律百八十五号)二条二項の自動車(三輪以上の軽自動車及び二輪の自動車を除く。)をいう。以下同じ。)による運送(貨物自動車運送事業者の行う運送に係る利用運送を含む。以下「貨物の集配」という。)とを一貫して行う事業をいう。例文帳に追加

(8) The term "second class consigned freight forwarding business" in this Act means the consistent business of the consigned forwarding by demand of other persons for value for the consigned forwarding by shipping business operators, airline transportation operators or railway transportation operators and forwarding (including consigned forwarding related to the transportation by motor truck transportation business operator; hereinafter referred to as "collection and delivery of the freight") collection and delivery of the freight preceding and succeeding to the said consigned forwarding related to the said consigned forwarding by automobiles (automobiles prescribed in paragraph (2) of Article 2 of the Road Transportation Vehicle Act (Act No. 85 of 1951) (excluding transportation by light-duty trucks with three or more wheels and by motorcycles) with the same applying hereinafter).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百三十二条 事業者は、船舶の二重底若しくはピークタンクの内部、ボイラーの胴若しくはドームの内部等導電体に囲まれた場所で著しく狭あいなところ又は墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのある高さが二メートル以上の場所で骨等導電性の高い接地物に労働者が接触するおそれがあるところにおいて、交流アーク溶接等(自動溶接を除く。)の作業を行うときは、交流アーク溶接機用自動電撃防止装置を使用しなければならない。例文帳に追加

Article 332 The employer shall, when carrying out alternative current arc welding, etc. (excluding automatic welding) at places surrounded by electric conductors which are very small in space, such as inside of a double-bottom or peak tank of a vessel, of a drum or dome of a boiler, or at the place in height of 2 m or higher where it is liable to cause dangers to workers due to fall and that is liable to workers contact grounding materials with high conductivity of steel frame, etc., use an automatic voltage reducing device for alternative current arc welding machines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 道路運送車両法(昭和二十六年法律百八十五号)二条一項に規定する道路運送車両若しくは道(軌道を含む。)(以下この号において「車両等」という。)により運送された貨物の特定港湾倉庫若しくは上屋その他の荷さばき場への搬入(特定港湾運送関係事業者以外の者が行う当該貨物の搬入を除く。)又は車両等により運送されるべき貨物の特定港湾倉庫若しくは上屋その他の荷さばき場からの搬出(特定港湾運送関係事業者以外の者が行う当該貨物の搬出を除く。)。ただし、冷蔵倉庫の場合にあつては、貨物の当該倉庫に附属する荷さばき場から冷蔵室への搬入及び冷蔵室から当該倉庫に附属する荷さばき場への搬出を除く。例文帳に追加

(iv) The carrying of the cargo transported by road trucking vehicles provided by Article 2, paragraph 1 of the Road Trucking Vehicle Act (Act No. 185 of 1951) or by rail (including streetcars) (hereinafter referred to as "vehicles" in this item) in the specified port warehouse or the storing shed or other cargo sorting area (excluding the carrying-in of the cargo performed by any person other than the specified port transportation business provider), carrying of the cargo to be transported by vehicles out of the specified port warehouse or the storing shed or other cargo sorting area (excluding the carrying-out of the cargo performed by any person other than the specified port transportation business provider); provided, however, that in case of a refrigerated warehouse, the carrying of the cargo into the refrigerated room from the cargo sorting area attached to such warehouse and the carrying of the cargo out of the refrigerated room to the cargo sorting area attached to such warehouse shall be excluded.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

東京では三度に分けて企業合同が行われた結果、大和自動車交通・日本交通(東京都)・帝都自動車交通・国際自動車の4社に集約され、また大阪では相互タクシー・澤タクシー(現:日本交通(大阪))・信興タクシー(現:三菱タクシー)・大阪交通(現:国際興業大阪)・都島自動車の5社に、名古屋は名交通(名タク)・東和交通・名古屋相互交通(現:一交通産業)の3社に、横浜・川崎は東横タクシー(現:神奈川都市交通)に、神戸は神姫合同自動車(現:神姫バス)・神戸タクシー(現在の国際興業神戸)の2社にそれぞれ集約された。例文帳に追加

While, as a result of three-time corporate coalitions in Tokyo, the major companies were integrated into four companies: Daiwa Motor Transportation Co., Ltd., Nihon Kotsu Co., Ltd. (Tokyo), Teito Jidousha Kotsu Co., Ltd., and Kokusai Motorcars Co., Ltd.; in Osaka, these were integrated into five companies: Sogotaxi Co., Ltd., Sawa taxi (present day Nihon Kotsu Co., Ltd. in Osaka Prefecture), Shinko taxi (present day Mitsubishi Taxi Group), Osaka Kotsu (present day Kokusai Kogyo Osaka), and Miyakojima Jidosha; in Nagoya, these were integrated into three companies: Meitetsu Kotsu (Mei-taku), Towa Taxi, and Nagoya Sogo Kotsu (present day Daiichi Koutsu Sangyo Co., Ltd.); in Yokohama and Kawasaki, these were integrated into Toyoko taxi (present day Kanagawa Toshikoutsu Limited); and in Kobe, these were integrated into two companies: Shinki Godo Jidosha Kabushikigaisha (present day Shinki Bus) and Kobe taxi (present day Kokusai Kougyou Kobe K.K.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS