1016万例文収録!

「線特徴」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 線特徴に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

線特徴の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9902



例文

本画像読取装置では、特徴蛍光領域データが抽出部により紫外照射時の蛍光に基づく第2画像データから抽出されて、特徴蛍光領域が特定される(S128)。例文帳に追加

In the image reading device, feature fluorescent region data are extracted from second image data based on fluorescence in the case of emitting ultraviolet rays by an extraction part, and the feature fluorescent region is specified (S128). - 特許庁

さらに、この変換後の画像から状領域L1,L2,L3が幅方向に沿って並ぶ特徴パターンを抽出し、その特徴パターンから長手方向に沿うラインを生成する。例文帳に追加

Furthermore, a characteristic pattern wherein the linear regions L1, L2, L3 are aligned along the width direction is extracted from the converted image and, from the characteristic pattern, a line running along a longitudinal direction is created. - 特許庁

駐車場の白の2つの特徴点を検出し、特徴点とその交差する2方向の情報をもとに画像の位置合わせを行うキャリブレーション装置を提供する。例文帳に追加

To provide a calibration apparatus to detect a couple of characteristic points in white lines of a parking lot and to position images based on the characteristic points and information about a couple of crossing directions. - 特許庁

そして、CPUは、これらの接の交点である特徴点P1,P2,P3,P4を特定し、これらの特徴点で囲まれる領域である閉領域を特定する。例文帳に追加

Then, the CPU identifies feature points P1, P2, P3, P4, namely intersections of the tangential lines, and locates a closed region, namely a region surrounded by the feature points. - 特許庁

例文

少なくとも2つの画像を取得し(ステップS100)、第1の画像から一定の制約の下で直上に並んだ特徴点を選択すると共に、この選択された特徴点を第2の画像上で追跡する(ステップS101〜S102)。例文帳に追加

At least two images are acquired (Step S100), feature points straightly lined up under certain constraints are selected from a first image, and the selected feature points are tracked on a second image (Steps S101 to S102). - 特許庁


例文

本発明は画像計測アルゴリズムにおける特徴抽出方法に関し、直の抽出精度を上げることができる画像計測アルゴリズムにおける特徴抽出方法を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a feature extraction method in an image measurement algorithm for increasing the precision of extracting a straight line. - 特許庁

文字認識の際には、特定された高解像度辞書画像を用い、これを2値化処理して輪郭の方向ヒストグラム特徴を求めたり、輝度勾配特徴を用いる。例文帳に追加

In the case of the character recognition, direction histogram features of a contour line are determined by using the specified high resolution dictionary image and performing binarization processing to it and luminance gradient features are used. - 特許庁

この追跡により追跡された各特徴点から所定数の点を選び、これらの点を元に第2の画像上で直上に並んだ特徴点を評価点として再帰的に生成する(ステップS103〜S106)。例文帳に追加

A predetermined number of points are selected from the feature points tracked through the tracking, and, based on these selected points, feature points straightly lined up on the second image are recursively generated as evaluation points (Steps S103 to S106). - 特許庁

装置規模を複雑化することなく、各ブロックについての画像特徴量の情報量を1〜2ビットとすることを可能にすることにより画像特徴量伝送に必要とする監視回速度を低減可能にすること。例文帳に追加

To decrease a monitor circuit speed required for transmitting an image feature value by enabling the amount of information for image feature value for each block to be 1-2 bits, with no complex arrangement. - 特許庁

例文

各ヒストグラムから特徴量の最小値、最大値、最頻値、分散、平均値等のパラメータを導き出し、パラメータに基づいて特徴量に対する補正曲を生成する(ステップS33,S34)。例文帳に追加

Parameters such as a minimum value, a maximum value, a mode, a variance, and an average value of the feature quantities are introduced from each histogram and a correction curve with respect to the feature quantities is generated on the basis of the parameters (steps S33, S34). - 特許庁

例文

森林領域ではエッジ接方向に指向性がなくランダムであるというテクスチャ特徴があるという点に着目して、この傾向を定量的に表す特徴量に基づいて森林領域の判定を行う。例文帳に追加

By noticing that edge tangential direction in the forest area has such a texture feature that the direction has no directivity but has randomness, based on a feature quantity qualitatively representing this tendency, the forest area is decided. - 特許庁

記録・再生を行う情報を無通信により行う手段を備えることを特徴とする磁気ヘッド、光ヘッド及び光・磁気複合ヘッド及びそれらを備えてなることを特徴とする記録再生装置からなる。例文帳に追加

There are provided: the magnetic head, optical head and optical/magnetic combination head which have a means for transmitting and receiving information for recording and reproduction by wireless communication; and the recording/reproducing device having those heads. - 特許庁

電気設備の巻部2にインパルス発生回路3から所定のインパルスを印加し、特徴量検出部4により検出された特徴量をA/D変換回路5を介して学習部6に入力する。例文帳に追加

The specific impulse is impressed from an impulse-generating circuit 3 to the winding section 2 of the electrical equipment, and the characteristic quantity detected with a characteristic quantity detector 4 is input in a learning section 6 by way of an A/D conversion circuit 5. - 特許庁

また、階調変換回路115cでは、特徴量抽出回路115aで抽出された特徴量を目的の値とする階調変換曲に基づいて画像を階調変換する。例文帳に追加

In a gradation converting circuit 115c, the image is subjected to gradation conversion based on a gradation conversion curve taking a feature amount extracted in the feature amount extract circuit 115a as an intended value. - 特許庁

リモートデバイスによって確立された(または確立されている)接続の特徴を特定し、それらの特徴に基づいたパワー管理アルゴリズムを実施する、無デバイスを提供する。例文帳に追加

To provide a wireless device that determines characteristics of a connection established (or being established) with a remote device and implements a power management algorithm based on those characteristics. - 特許庁

指定を受け付けた特徴画像と、計測位置及び該計測位置を示す寸法の表示位置を表す、特徴画像に対する相対位置に関する情報とを記憶しておく。例文帳に追加

The designated characteristic image, and information on a relative position to the characteristic image showing the measuring position and a display position of a dimension line showing the measuring position, are stored. - 特許庁

飛翔体に搭載されるラインセンサ201〜203から得られる画像データD1〜D3に基づいて、領域抽出手段103が特徴領域を、エッジ抽出手段106が特徴分を、それぞれ抽出する。例文帳に追加

Based upon image data D1-D3 obtained from line sensors 201-203 loaded on a flying object, a region extracting means 103 extracts feature regions and an edge extracting means 106 extracts feature line segments, respectively. - 特許庁

第2の特定手段は、空気領域において第1の特徴点を通り所定の投影方向に沿って延びる上の点を第2の特徴点として求める。例文帳に追加

The second identification means obtains a point on the line running along the predetermined projection direction through the first characteristic point in the air region as a second characteristic point. - 特許庁

在宅者の行動・安否確認システム1において、宅内電源幹MLを流れる総電流がセンサ2により検出されると、その検出信号は特徴量検出部3において特徴量として検出される。例文帳に追加

In this system 1 for confirming behavior and safety of a person at home, when total current flowing through a home power main line ML is detected by a sensor 2, its detection signal is detected as a characteristic amount in a characteristic amount detection part 3. - 特許庁

次いで得られた特徴点、特徴及び各格子点の符号付き距離値に基づいてボクセルの代表点を生成し(S10)、格子点連結法を用いて三角形メッシュを生成する(S11,S12)。例文帳に追加

Then representative points of voxels are generated on the basis of the obtained feature points, feature ridges, and the signed distance values of each of the grating points (S10) and triangular meshes are generated by using a grating point connecting method (S11, S12). - 特許庁

誘電率が25以上で膜厚が1.5μm 以下であることを特徴とする、有機樹脂に無機充填剤が分散してなることを特徴とする薄膜誘電体、それを用いた多層配板とその製造方法に関する。例文帳に追加

To provide a thin film dielectric, a multilayered printed circuit board using it, and its manufacturing method wherein dielectric constant is 25 or more and a film thickness is 1.5 μm or less and an inorganic filler is dispersed in an organic resin. - 特許庁

縞文様または形の変色、あるいはあたかも縞文様または形の変色のようなもので特徴付けられる例文帳に追加

marked with or as if with stripes or linear discolorations  - 日本語WordNet

各天皇と皇子女が系で結ばれ、一大皇室系図になっている特徴があるが、流布本の中には系が略されているものもある。例文帳に追加

A genealogical table of Imperial family is featured in the book, in which the emperor and his sons and daughters are connected with lines, but in some popular editions the lines are omitted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このを「糸目」といい、染め上がったときに模様の輪郭に糸目状の白いが見られ、友禅染のもっとも大きな特徴となっている。例文帳に追加

The line is referred to as 'itome,' and it leaves a white line along the itome in the contours of the pattern when the cloth is dyed, which is the most typical feature of yuzen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

偽造防止用赤外吸収印刷インキは、アンチモンドープ酸化錫を無機赤外吸収剤として含むことを特徴とする。例文帳に追加

The infrared absorptive ink for preventing forgery contains antimony-doped tin oxide as an inorganic infrared absorbent. - 特許庁

ベジェ曲を描画する際に、ユーザが表現したい特徴を忠実にベジェ曲に反映できるようにすること。例文帳に追加

To make a Bezier curve faithfully reflect a characteristic which a user desire to express, when drawing the Bezier curve. - 特許庁

また、本発明によるIC量計は、従来の量計の2つのカテゴリーの両方の特徴を兼ねた使用が可能である。例文帳に追加

The IC dosimeter can be used with both characteristics of two categories of conventional dosimeters. - 特許庁

遠赤外放射セラミックス粉末とマイナスイオンを発生する放射源セラミックス粉末とを混入したことを特徴とする接着剤。例文帳に追加

The adhesive contains a far infrared emitting ceramic powder and a radiation source ceramic powder that generates minus ions. - 特許庁

電子照射装置の電子の加速電圧が150kV未満であることを特徴とする上記レンチキュラーレンズ。例文帳に追加

The acceleration voltage of the electron beam of the electron beam irradiation device is <150 kV. - 特許庁

遮蔽層111と、中空粒子を含む断熱層112とを含むことを特徴とする熱遮蔽膜110。例文帳に追加

This heat ray shielding film 110 includes a heat ray shielding layer 111, and an insulating layer 112 containing a hollow particle. - 特許庁

TFTのソース配およびドレイン配は、島状の半導体層を横断して重ねることを特徴としている。例文帳に追加

One feature of the source wiring and the drain wiring is that the source wiring and the drain wiring cross an island-shaped semiconductor layer and overlap it. - 特許庁

本発明のインプリント法は、赤外光硬化性樹脂を用いて露光光に赤外を用いることを特徴とする。例文帳に追加

The imprint method uses an infrared ray light-hardened resin and uses an infrared ray as an exposure light. - 特許庁

移動機をその特徴に応じて分類し、分類毎に無ネットワーク制御装置配下の無リソースを有効に利用する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for sorting a mobile according to the features, and effectively utilizing a radio resource under a radio network control unit for each sorting. - 特許庁

加熱板の加熱面の上方に赤外温度センサを配置してなることを特徴とする赤外温度センサ付きホットプレート。例文帳に追加

A ho plate with an infrared temperature sensor is provided, where the infrared temperature sensor is arranged above the heating surface of a heating plate. - 特許庁

本発明は、最外層の絶縁層に膨張係数を増加させない柔軟の層を有することを特徴とする多層配板である。例文帳に追加

The multilayer wiring board has a flexible layer at the outermost insulating layer in order to prevent an increase in the linear expansion coefficient. - 特許庁

1つの上にあるこれらの画素と別の上の画素とは、両者が類似の特徴を共有する場合にはリンクされる。例文帳に追加

Pixels existing on a line are linked with pixels existing on another line when these lines share similar features. - 特許庁

コンクリート2製ブロック内に発熱4を配置し、該発熱3の電力供給端5が外部に露出させてなることを特徴とする。例文帳に追加

A heating wire 4 is arranged in a concrete 2 made block and an electric power supply end 5 of the heating wire 3 is exposed outside. - 特許庁

前記治具は一端が前記フレキシブルプリント配板本体の表面に接着されてなることを特徴とするフレキシブルプリント配板。例文帳に追加

In the flexible printed-wiring board, one edge of the tool is adhered to the surface of the flexible printed-wiring board body. - 特許庁

ここで、絶縁層と配とは、第1の電極と配とが接するように、第1の電極に覆われていることを特徴とする。例文帳に追加

The insulating layer and the wiring are covered with the first electrode so that the first electrode and the wiring are in contact with each other. - 特許庁

結束機を使用結束の収納手段を設けた事を特徴とし、ハサミ型ペンチ7を廻して結束をねじり鉄筋を結束する。例文帳に追加

This tying machine includes a storing means for a used tying wire, and scissors-type pincers 7 is turned to twist the tying wire, thereby tying reinforcing bars. - 特許庁

処理部12は、処理部22で白を検出した場合に、当該白の画像特徴量(彩度、色相)を算出する。例文帳に追加

A processing section 12, when a white line is detected by a processing section 22, calculates image characteristic quantities (saturation and hue) of the white line. - 特許庁

桂皮酸誘導体及びその塩を主成分とする紫外吸収剤を含有することを特徴とする紫外吸収組成物、皮膚外用剤。例文帳に追加

The ultraviolet-ray absorbing composition, especially the skin external preparation, contains an ultraviolet absorber having the principal component of a cinnamic acid derivative and a salt thereof. - 特許庁

非破壊・非接触の特徴を有するXを利用して元素分析と構造解析を一台のX装置で実現する。例文帳に追加

To realize elemental analysis and structure analysis by one X-ray equipment by utilizing X rays having nondestructive/noncontact features. - 特許庁

そして、特徴点間ごとに輪郭を分割し、当該分割された輪郭内の複数のサンプリングポイントの画素値を取得する。例文帳に追加

The contour line is divided for each characteristic point and pixel values of a plurality of sampling points within the relevant contour lines divided can be obtained. - 特許庁

電子照射装置が真空管型電子照射装置であることを特徴とする上記レンチキュラーレンズ。例文帳に追加

The electron beam irradiation device is of a vacuum tube type. - 特許庁

また、前記胴部にピーターを形成し、前記段差部分が、該ピーターより上方に形成されていることを特徴とする。例文帳に追加

And a Peter line is formed at the barrel part and the level difference steps are formed at the upper part of the Peter line. - 特許庁

径が0.37〜0.41mmであるときに引張強さが2350〜3000N/mm^2であることを特徴とするタングステンである。例文帳に追加

When the wire diameter of the tungsten wire is 0.37 to 0.41 mm, its tensile strength is 2,350 to 3,000 N/mm2. - 特許庁

また、炎センサは、紫外センサであり、本体部内部に設けられ、紫外透過窓を備えたことを特徴とする。例文帳に追加

The flame sensor is the ultraviolet sensor, is provided inside the body section and has an ultraviolet transmission window. - 特許庁

また、各電子放出素子を用いて電子銃,電子顕微鏡及び電子描画装置とすることを特徴とする。例文帳に追加

By the invention, the high-luminance and high-resolution electron microscope and the electron beam drawing device can be obtained. - 特許庁

例文

更に、ラミネートされた導体配樹脂基材を立体成形する事を特徴とする導体配ラミネート基材。例文帳に追加

Furthermore, this conductor wiring laminate base material is constituted by solidly molding the laminated conductor wiring resin base material. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS