1016万例文収録!

「聖高」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 聖高に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

聖高の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 166



例文

者や僧が死ぬ例文帳に追加

of a saint or priest, to pass away  - EDR日英対訳辞書

母学院等学校例文帳に追加

Seibo Gakuin High School  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立派な学者[徳の職者].例文帳に追加

a venerable scholar [priest]  - 研究社 新英和中辞典

職者の地位あるいは職例文帳に追加

the office or station of a prelate  - 日本語WordNet

例文

集合的に職者たち例文帳に追加

prelates collectively  - 日本語WordNet


例文

上級職者と例文帳に追加

a senior clergyman and dignitary  - 日本語WordNet

フランスの職者で政治家例文帳に追加

French prelate and statesman  - 日本語WordNet

英国の職者で政治家例文帳に追加

English prelate and statesman  - 日本語WordNet

という下級の僧侶例文帳に追加

a low-ranking priest of the {Mount Koya} region of Japan  - EDR日英対訳辞書

例文

非常に徳の例文帳に追加

a saint of high virtue  - EDR日英対訳辞書

例文

野山 衆来迎図例文帳に追加

Shoju Raigo-zu (image of the descent of saint with Amida Buddha) of Mt. Koya  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏教伝来後はの字があてられ、学徳のい僧をと呼ぶようになった。例文帳に追加

After Buddhism was introduced into Japan, a priest of high learning and virtue began to be called "hijiri" (written in a Chinese character as "").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ローマカトリック教会で、他の位の職者の代理を務める職者例文帳に追加

a Roman Catholic priest who acts for another higher-ranking clergyman  - 日本語WordNet

い別所の一つが野山にある野別所であり、ここに住む念仏と呼んだ。例文帳に追加

One of the famous bessho is Koya Bessho on Mt. Koya, and the nenbutsu hijiri living there was called Koya Hijiri.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのなかで野山を別所としたのがである。例文帳に追加

It was Koya hijiri who had Mt. Koya as a Bessho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古代ローマの職者で最議会の議員例文帳に追加

a member of the highest council of priests in ancient Rome  - 日本語WordNet

ローマカトリック教会の最位の職者例文帳に追加

the head of the Roman Catholic Church  - 日本語WordNet

エホバという,旧約書中にある最例文帳に追加

the god worshiped by Israelites in the Old Testament, called Jehovah  - EDR日英対訳辞書

キリスト教会の職者を任命する権利例文帳に追加

the right to nominate a high-ranking priest to [churches of Christianity] **more specific  - EDR日英対訳辞書

ビショップという,キリスト教会の職者例文帳に追加

a high-ranking clergyman in a Christian church, called bishop  - EDR日英対訳辞書

堂の尖塔は家々の屋根よりくそびえていた例文帳に追加

The spire of the cathedral soared above the roofs of houses. - Eゲイト英和辞典

僧論択章疏(撰述の教)例文帳に追加

Sacred sutras selected or described by the seven high priests  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿弥陀衆来迎図(野山・有志八幡講)例文帳に追加

Amida Shoju Raigo (Descent of Amida and the Heavenly Multitude) painting (Mount Koya,Yushi-Hachimanko)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若光の三男とされる雲が建てた。例文帳に追加

KOMA no Shoun who is thought to be Jakko's third son built them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺_(島市)(旧秀隣寺庭園)例文帳に追加

Kosho-ji Temple (Takashima City) (Old Shurin-ji Temple Garden)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4つのヴァルナで最の:職者または僧侶の階級例文帳に追加

the highest of the four varnas: the priestly or sacerdotal category  - 日本語WordNet

オブザーバーの限界より上にある天体の最もい神な点例文帳に追加

a heavenly body's highest celestial point above an observer's horizon  - 日本語WordNet

精神と管理権力を持つキリスト教職者の位の一員例文帳に追加

a senior member of the Christian clergy having spiritual and administrative authority  - 日本語WordNet

英国の職者で、悲観的な説教と論説で知られる(1860年−1954年)例文帳に追加

English prelate noted for his pessimistic sermons and articles (1860-1954)  - 日本語WordNet

枢機卿という,カトリック教会で教皇につぐ最位の職者の地位例文帳に追加

in the Catholic church, a high ecclesiastical official called cardinal  - EDR日英対訳辞書

枢機卿という,カトリック教会で教皇につぐ最位の職者例文帳に追加

the second highest clergyman next to the pope in the Roman Catholic church, called cardinal  - EDR日英対訳辞書

教皇というローマカトリック協会の最位の例文帳に追加

the highest holy order of the Roman Catholic church, called pope  - EDR日英対訳辞書

安房随一の峰として描かれる八犬伝世界の地。例文帳に追加

It is a holy place in the world of Hakkenden, described as the highest mountain in Awa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観音像(像67.4cm)は鎌倉時代の作と推定される。例文帳に追加

It is estimated that Sho Kannon zo (statue height: 67.4 cm) is a work from the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正6年(1578年)、畿内の1,383人を捕え殺害した。例文帳に追加

In 1578, Nobunaga arrested 1,383 Koya hijiri in the kinai region and killed them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武天皇の功臣で、初め、武蔵国麗郡に住した。例文帳に追加

He was Emperor Shomu's meritorious retainer, at first he was living in Koma Country, Musashi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓所は三田坂の功運寺(大正11年(1922年)に上田へ移転)。例文帳に追加

His tomb was in Koun-ji Temple in Mita-Hijirizaka (present-day Tokyo), but moved to Kamitakada (present-day Tokyo) in 1922.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旅に生き、日本酒をこよなく愛した孤の画として知られる。例文帳に追加

Lived in journey and loved Sake (Japanese liquor), he was a proudly independent painter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雲(こまのしょううん、生没年不詳)は奈良時代の僧。例文帳に追加

KOMA no Shoun (year of birth and death unknown) was a priest in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正式名称を麗山天院勝楽寺と称した。例文帳に追加

The official name of the temple is Komazan Shoten-in Shoraku-ji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母女学院短期大学・等学校・中学校・小学校例文帳に追加

The Seibo Jogakuin junior college, high school, junior high school and elementary school  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

阿弥陀衆来迎図(野山有志八幡講)例文帳に追加

The painting of Amida Nyorai accompanied by his heavenly retinue bodhisattvas and other heavenly beings: owned by Koyasan Yushi Hachiman-ko (the voluntary organization of temples on Mt. Koya, which worship Hachiman)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

英国国教、教会派の教義で、餐の変化の後、キリストの体と血は清められたパンとワインに共存しているという説例文帳に追加

the doctrine of the High Anglican Church that after the consecration of the Eucharist the substance of the body and blood of Christ coexists with the substance of the consecrated bread and wine  - 日本語WordNet

アイルランドの職者で、天地創造が紀元前4004年で起こったと書から推論した(1581年−1656年)例文帳に追加

Irish prelate who deduced from the Bible that Creation occurred in the year 4004 BC (1581-1656)  - 日本語WordNet

また正法弘通の恩徳を謝するため、宗祖親鸞人、徳太子、七僧及び歴代門首の影像を安置する。例文帳に追加

Moreover, in order to express gratitude for the prevalence of the true dharma (正法), the pictures of Shinran, the founder of the sect, Prince Shotoku, seven high priests and successive monshus (Hongwan-ji-ha head priests) are placed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ポルトガルのポルトでは,人気のいカトリックの人サン・ジョアン(ヨハネ)をしのぶ祭りが6月23日と24日に行われます。例文帳に追加

In Porto, Portugal, a festival to commemorate St. John, a popular Catholic saint, is held on June 23 and 24.  - 浜島書店 Catch a Wave

埼玉県日市新堀にある天院・勝楽寺は麗氏の菩提寺。例文帳に追加

The Shodenin and Shoraku-ji Temple which are located at Nibori, Hidaka City, Saitama Prefecture is the family temple of the Koma clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南アフリカの職者で反アパルトヘイト運動の指導者(1931年生まれ)例文帳に追加

South African prelate and leader of the antiapartheid struggle (born in 1931)  - 日本語WordNet

僧の著述を総称して、「七祖教」(しちそしょうぎょう)とよぶ。例文帳に追加

The writings of the seven high priests are generally called 'Shichiso Shogyo' (the sacred teachings of the seven patriarchs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

横笛の死を聞いた滝口入道は、ますます仏道修行に励み、その後となった。例文帳に追加

After knowing Yokobue's death, Takiguchi Nyudo further devoted himself to Buddhism spiritual practices and became a Koya Hijiri (peddler priests dispatched from Mt. Koya) afterwards.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS