1016万例文収録!

「選択作用」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 選択作用の意味・解説 > 選択作用に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

選択作用の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 713



例文

メラニン生成抑制作用を有する没食子酸誘導体及び/又はテルペン類およびこれらの誘導体及び/又はシソ科イヌコウジュ属ホソバヤマジソ及び/又はキモスタチン、エグリンC又はその活性ペプチド、αアンチトリプシン、αアンチキモトリプシンから選択される一種又は二種以上の化合物を含有、更にチロシナーゼ活性を抑制する成分を上記有効成分に併用したことを特徴とする皮膚外用剤。例文帳に追加

This skin care preparation contains a gallic acid derivative and/or terpenes and derivatives thereof and/or Mosla chinensis belonging to the genus Mosla of Labiatae and/or one or more kinds of compounds selected from chymostatin, eglin C or an active peptide thereof, α-antitrypsin and α- antichymotrypsin, and further contains a component inhibiting tyrosinase activities besides the active ingredients. - 特許庁

ジエチレングリコールジメチルエーテル、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、エチレングリコール、ジメチルアセトアミド及びジメチルホルムアミドから成る群より選択される溶媒を、式(1) で表される化合物、又は式(1)で表される化合物の互変異性体、シス/トランス異性体もしくは互変異性シス/トランス異性体に作用させ、再沈殿させることにより、ベータ相、ガンマ相、デルタ相及びエプシロン相の結晶多形が得られる。例文帳に追加

These crystal polymorphs of β phase, γ phase, δ phase, and εphase are obtained by acting a solvent selected from the group consisting of diethylene glycol dimethyl ether, N-methyl pyrrolidone, dimethyl sulfoxide, ethylene glycol, dimethylacetamide, and dimethylformamide on a compound represented by formula (1), or a tautomer, cis/trans isomer, or tautomeric cis/ trans isomer, and reprecipitating it. - 特許庁

酸の作用により分解し、アルカリ現像液に対する溶解性が増大する樹脂、特定の構造で表されるオキシムスルホネート構造を有し、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物と、特定の構造で表される活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物の群から選択される少なくとも1種、を含有することを特徴とするポジ型フォトレジスト組成物。例文帳に追加

The positive type photoresist composition contains a resin which is decomposed by the action of acids and increases its solubility in an alkali developing solution, a compound having an oxime sulfonate structure represented by a specified structure and generating an acid when irradiated with active light or radiation and at least one selected from the group comprising compounds each represented by a specified structure and generating an acid when irradiated with active light or radiation. - 特許庁

イットリウムあるいはイッテルビウムの金属、金属酸化物あるいは金属水酸化物から選択される1種以上の粉末粒子と炭素粉末とを負極表面に備えるようにすると、非常に大きな比表面積を有する炭素粉末の表面にイットリウムあるいはイッテルビウムの化合物が吸着して、酸素ガス吸収の触媒として作用するため、少量の添加量であっても酸化抑制効果が得られるようになる。例文帳に追加

By having a powder particle of a metal, metal oxide or one or more types selected from metal hydroxides of yttrium or ytterbium and a carbon powder on the surface of the negative electrode, a compound of yttrium or ytterbium is adsorbed to the surface of a carbon powder having a large specific surface area and works as a catalyst of oxygen gas absorption and thereby a good oxidization restraining effect is obtained in spite of a small amount of addition. - 特許庁

例文

固相表面上に対する蛍光色素による非特異的な吸着を抑制する手段とし、過度な洗浄や、目的タンパク質の立体構造の変移を誘起する、有機溶媒などを利用せず、ペプチド・プローブの固定がなされていない固相表面領域に選択的に作用して、蛍光色素による非特異的な吸着率の低下を達成できる新規な手段を用いた、高い検出感度を達成可能な目的タンパク質の検出方法の提供。例文帳に追加

To provide a detecting method of object protein capable of achieving high detecting sensitivity, using a new means capable of achieving decrease in nonspecific adsorption caused by fluorescent dye by selectively acting to a solid phase surface region where a peptide probe is not fixed, without utilizing an organic solvent inducing excess cleaning or change in stereostructure of the object protein, as a means suppressing nonspecific adsorption caused by fluorescent dye to the solid phase surface. - 特許庁


例文

製造面から、従来、サワーブレッド製造に関与する微生物の種類や作用が不明であったものを解析かつ特定し、望むところのサワーブレッドを製造するに適切な微生物を選択し、これらに適合する工業的製造条件を確立し、また、消費の面から、食品衛生上、安全性が確保された微生物のみを用いた、おいしく食べられる適度な酸味、ライトな、あるいはヘビーなサワーの効いた、味がよく、食感のよい、香りよいブレッドを工業的に生産することである。例文帳に追加

To obtain a nice-smelling sour bread with acidity, good for health and suitable for sandwich by adding a specific species of lactic acid bacterium to a dough followed by fermentation under specified conditions. - 特許庁

(A)シリコーン油、(B)グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、アルギニン、ヒスチジン、リシンからなる群より選択されるアミノ酸及びその塩の1種又は2種以上、及び(C)キレート作用を有する化合物を含有することを特徴とするW/O/W型複合エマルジョン。例文帳に追加

This W/O/W type emulsion contains (A) a silicone oil, (B) one or more compounds selected from amino acids consisting of glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, cystine, cysteine, methionine, hydroxyproline, aspartic acid, glutamic acid, asparagine, glutamine, arginine, histidine, and lysine and their salts, and (C) a compound having a chelate action. - 特許庁

酵母由来のマンナンタンパク質、酵母由来のα—マンナン、及び酵母の乾燥菌末からなる群より選択される1以上を有効成分とし、関節炎に対する抗炎症作用を有することを特徴とする経口用組成物、酵母由来のマンナンタンパク質を有効成分とすることを特徴とする前記記載の経口用組成物、並びに前記いずれか記載の経口用組成物を含有する飲食品及び医薬品。例文帳に追加

The oral administration composition characterized by containing as its active ingredient one or more selected from the group consisting of mannan protein of yeast origin, α-mannan of yeast origin and dry yeast powder and by having anti-inflammatory activity to arthritis, the oral administration composition characterized by containing as its active ingredient the mannan protein of yeast origin and the food and drink and the pharmaceutical compound containing either of the above oral administration compositions are provided. - 特許庁

化粧品に許容できる媒体中に、少なくとも一つの第二級または第三級アミンを含む化粧品組成物であって、前記第二級または第三級アミンが、β脱離反応を介してケラチン繊維のシスチンに作用し、デヒドロアラニンを生じ、かつランチオニンの形成を導いて、60分未満で直径0.2から3cmの間のカールをケラチン繊維に付与するように、前記化粧品に許容できる媒体および前記アミンが選択されることを特徴とする。例文帳に追加

This invention relates to the cosmetic composition comprising at least one secondary or tertiary amine in a cosmetically permissible medium wherein the secondary or tertiary amine and the cosmetically permissible medium are selected so that the secondary or tertiary amine produces dehydroalanine by reacting with cystine in the keratin fibers through a β-elimination reaction and leads the formation of lanthionine and imparts curls with diameters of 0.2-3 cm within 60 minutes. - 特許庁

例文

化粧品に許容できる媒体中に、水酸化物群に属さない少なくとも一つのイミンを含み、前記水酸化物群に属さないイミンが、β脱離反応を介してケラチン繊維のシスチンに作用し、デヒドロアラニンを生じ、かつランチオニンの形成を導いて、60分未満で直径0.2から3cmの間のカールをケラチン繊維に付与するように、前記化粧品に許容できる媒体および前記イミンが選択されることを特徴とする。例文帳に追加

This invention relates to the cosmetic composition comprising at least one imine not belonging to hydroxide family in a cosmetically permissible medium wherein the imine and the cosmetically permissible medium are selected so that the imine not belonging to the hydroxide family produces dehydroalanine by reacting with cystine in the keratin fibers through a β-elimination reaction and leads the formation of lanthionine and imparts curls with diameters of 0.2-3 cm within 60 minutes. - 特許庁

例文

生理活性タンパク質である、免疫能を賦活し鎮痛消炎作用を発揮するラクトフェリン、免疫グロブリンおよびリゾチームなどを、シェラック、ツェイン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース・フタレート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、メタクリル酸コポリマー、水に不溶のエチルセルロースおよびアミノアルキルメタアクリレートコポリマーからなる群より選択される基剤を含む腸溶性皮膜で被覆した経口製剤。例文帳に追加

The preparation for oral administration is produced by coating a lactoferrin which is a physiologically active protein activating immunological competence and exhibiting analgesic anti-inflammatory action, immunoglobulin, lysozyme, etc., with an enteric coating film containing a base agent selected from a group consisting of shellac, zein, hydroxypropyl methylcellulose phthalate, carboxymethyl ethyl cellulose, cellulose acetate phthalate, methacrylic acid copolymer, water-insoluble ethylcellulose and aminoalkyl methacrylate copolymer. - 特許庁

化粧品に許容できる媒体中に、テトラメチルグアニジンを含み、前記テトラメチルグアニジンが、β脱離反応を介してケラチン繊維のシスチンに作用し、デヒドロアラニンを生じ、かつランチオニンの形成を導いて、60分未満で直径0.2から3cmの間のカールをケラチン繊維に付与するように、前記化粧品に許容できる媒体および前記テトラメチルグアニジンの濃度が選択されることを特徴とする。例文帳に追加

This invention relates to the cosmetic composition comprising tetra-methyl guanidine in a cosmetically permissible medium wherein the tetra-methyl guanidine and the cosmetically permissible medium are selected so that the tetra-methyl guanidine produces dehydroalanine by reacting with cystine in the keratin fibers through a β-elimination reaction and leads the formation of lanthionine and imparts curls with diameters of 0.2-3 cm within 60 minutes. - 特許庁

例文

グリセロールアセトナイドイソ酪酸エステルのラセミ体に、ウサギの肝臓由来のエステル加水分解酵素、あるいはセラチア属、アルカリゲネス属、バルクホルデリア属、またはエンテロバクター属に属する微生物由来のエステル加水分解酵素を水溶媒中で作用させ、該化合物のラセミ体を立体選択的に加水分解し、残存する光学活性グリセロールアセトナイドイソ酪酸エステルを回収する。例文帳に追加

The method for producing the optically active glycerol acetonide isobutyric acid ester comprises reacting an ester hydrolytic enzyme derived from the liver of a rabbit, or an ester hydrolytic enzyme derived from microorganisms belonging to the genuses of Serratia, Alcaligenes, Burkholderia and Enterobacter with a racemic body of the glycerol acetonide isobutyric acid ester in an aqueous solvent to hydrolyze the racemic body of the compound stereoselectively, and collecting the remaining optically active glycerol acetonide isobutyric acid ester. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS