1016万例文収録!

「邦彦」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 邦彦に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

邦彦を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

久邇宮邦彦王妃。例文帳に追加

Kuninomiya Prince Kuniyoshi's Empress  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久邇宮邦彦王第2男子。例文帳に追加

He was the second son of Kuninomiya Prince Kuniyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久邇宮邦彦王第3男子。例文帳に追加

He was the third son of Kuninomiya Prince Kuniyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

邦彦王妃俔子(久邇俔子)例文帳に追加

The wife of Prince Kuniyoshi, Chikako (Chikako KUNI)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

久邇宮邦彦王の第三王子。例文帳に追加

The third prince of Prince Kuninomiya Kuniyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

邦彦は最初の一発で的を撃ち当てた。例文帳に追加

Kunihiko hit the target with his first shot. - Tatoeba例文

邦彦は最初の一発で的を撃ち当てた。例文帳に追加

Kunihiko hit the target with his first shot.  - Tanaka Corpus

2代・久邇宮邦彦王は、1873年(明治6年)に誕生。例文帳に追加

The second Kunino Miya Prince Kuniyoshi was born in 1873.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東大(1人):(東京帝大)小平邦彦例文帳に追加

The University of Tokyo (1 person): (Tokyo Imperial University) Kunihiko KODAIRA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1925年~1930年久邇宮邦彦王(元帥、陸軍大将)例文帳に追加

1925 - 1930: Prince Kuninomiya Kuniyoshi (General of the Army)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1945年~1946年梨本宮守正王(久邇宮邦彦王の弟)例文帳に追加

1945 - 1946: Prince Nashimotonomiya Morimasa (younger brother of Prince Kuninomiya Kuniyoshi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『翔ぶが如く(NHK大河ドラマ)』(1990年、NHK大河ドラマ、演者:三田村邦彦例文帳に追加

"Tobu ga Gotoku (NHK Taiga Drama)" (1990, NHK Taiga Drama, Yoshinobu performed by Kunihiko MITAMURA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ユニット折り紙作家としては、笠原邦彦、川村みゆき、布施知子などが有名。例文帳に追加

Kunihiko KASAHARA, Miyuki KAWAMURA and Tomoko FUSE are famous unit origami artists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

邦彦王の弟宮多嘉王は、京都に在住し、、結局、独立した宮家を興すことはなかった。例文帳に追加

Prince Kuniyoshi's younger brother, Prince Taka lived in Kyoto and did not establish a new Miyake until the end.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき実父邦彦王は、邦英が侯爵になることを望んだが実現しなかった。例文帳に追加

His natural father, Prince Kuniyoshi, hoped at the time that Kunihide would become a marquis, but in vain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今上天皇の母・香淳皇后の母・邦彦王妃俔子妃が島津家の出身である。例文帳に追加

The wife of Prince Kuniyoshi, Chikako--the mother of the Empress Kojun who was the mother of the present Emperor Akihito--came from Shimazu family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久邇宮久邇宮邦彦王の三女として東京で生まれ、学習院初等科を卒業。例文帳に追加

She was born in Tokyo, the third daughter of Prince Kuninomiya Kuniyoshi, and attended Gakushuin Primary School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は久邇宮邦彦王の三女で香淳皇后の妹にあたる大谷智子。例文帳に追加

His mother was Satoko OTANI, the third daughter of Prince Kuninomiya Kuniyoshi and who was Empress Hojun's younger sister.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代になって、寛政元年、内裏造営のさいに、江戸幕府は図の冠服考を儒学者柴野邦彦に命じて考証させた。例文帳に追加

In 1789 during the Edo period, at the time of building Imperial Palace, the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) ordered Kunihiko SHIBANO, a Confucian scholar, to conduct the historical investigation of kanpukuko (apparel in the painting).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1924年(大正13年)5月3日、大谷大学在学中に久邇宮邦彦王の三女で香淳皇后の妹にあたる大谷智子と婚姻。例文帳に追加

On May 3, 1924, while he was a student at Otani University he married Satoko OTANI, who was the third daughter of Prince Kuninomiya Kuniyoshi and a younger sister of Empress Kojun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

兄弟:男子-賀陽宮邦憲王-久邇宮邦彦王-梨本宮守正王-多嘉王-暢王-男子-朝香宮鳩彦王-稔彦王(女子省略)例文帳に追加

Siblings: Prince Kuninori KAYANOMIYA - Prince Kuniyoshi KUNINOMIYA- Prince Morimasa NASHIMOTONOMIYA- Prince Taka - Prince Nobu - Prince Yasuhiko ASAKANOMIYA- Prince Naruhiko (Female persons omitted).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、朝鮮通信使の寄航地にも度々指定され、1711年(正徳元年)の第8回通信使では従事官の李邦彦が宿泊した福禅寺から見た鞆の浦の景色を「日東第一形勝」(朝鮮より東の世界で一番風光明媚な場所の意)と賞賛した(この文を額にしたものが福禅寺対潮楼内に掲げられている)。例文帳に追加

Meanwhile, Tomonoura was repeatedly designated as a port of call for Joseon (Korean) diplomatic missions to Japan, and there remains an episode in which a Korean officer (従事) named Yi Bang-won (), a member of the eighth mission of 1711, praised the landscape of Tomonoura viewed from the Fukuzen-ji Temple where they stayed overnight as 'the most beautiful, picturesque scenery in the world east of Joseon' (the words were written down on the board and hung in on the wall inside the Taichoro Reception Hall of the Fukuzen-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1983年に発売となった、『ビバ!おりがみ』(前川淳(折り紙)・笠原邦彦著、ISBN4387891165)、および1989年に発売となった『FoldingtheUniverse』(ピーター・エンゲル著)が皮切りとなり、近年複雑な作品も作られるようになった。例文帳に追加

Recently, intricate models have been made, starting with "Viva Origami" (created by Jun MEKAWA; authored by Kunihiko KASAHARA: ISBN 4387891165) published in 1983 and "Folding the Universe" (authored by Peter Engel) published in 1989.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝彦親王には王子女が多く、賀陽宮邦憲王、邦彦王、梨本宮守正王、多嘉王、朝香宮鳩彦王、東久邇宮稔彦王などがいる。例文帳に追加

Imperial Prince Asahito had many Princes and Princesses, such as Kaya no Maya Prince Kuninori, Prince Kuniyoshi, Nashimoto no Miya Prince Morimasa,Prince Taka, Asaka no Miya Prince Yasuhiko and Higashi Kuni no Miya Prince Naruhiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東伏見宮夫妻には子女がなかったため、邦彦王と相談の上、当時9歳であった邦英王を東伏見宮家に永く預かりの形で迎えることとなり、王は、1919年(大正8年)10月26日の吉辰を卜して東伏見宮邸に移った。例文帳に追加

Since the Higashifushiminomiyas did not have any children, after consultation with Prince Kuniyoshi, they received the custody of 9-year-old Prince Kunihide for a long time, and the prince moved to the Higashifushiminomiya residence selecting the lucky day of October 26, 1919.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

還俗してからも子を多く作り、賀陽宮邦憲王、久邇宮邦彦王(香淳皇后の父)、梨本宮守正王、久邇宮多嘉王、朝香宮鳩彦王、東久邇宮稔彦王(内閣総理大臣)などをもうける。例文帳に追加

After he left the priesthood, he had many children, including Prince Kayanomiya Kuninori, Prince Kuninomiya Kuniyoshi (father of Empress Kojun), Prince Nashimotonomiya Morimasa, Prince Kuninomiya Taka, Prince Asakanomiya Yasuhiko, and Prince Higashikuninomiya Naruhiko (who served as Prime Minister of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1711年(正徳元年)に従事官の李邦彦が客殿から対岸に位置する仙酔島や弁天島(福山市)の眺望を「日東第一形勝(朝鮮より東で一番美しい景勝地という意」)と賞賛した。例文帳に追加

In 1711, Bangyan LI, an officer of the envoy, praised the scenery of Sensui-jima Island and Benten-jima Island located on the opposite shore was the '日東第一形勝' (meaning that the most beautiful scenic area in the east of Korea) when viewed from the guest hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高市皇子説を唱える代表的な人物は、原田大六(考古学者)、河上邦彦(奈良県立橿原考古学研究所副所長、現神戸女子大学教授)、豊田有恒(作家)ら。例文帳に追加

The typical experts who support Takechi no Miko/Prince Takechi as the candidate include Dairoku HARADA (an archeologist), Kunihiko KAWAKAMI (deputy director of Nara Prefecture-run Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture and currently a professor of Kobe Women's University), and Aritsune TOYOTA (a writer).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、依仁親王が養育していた久邇宮邦彦王第3王子邦英王(東伏見慈洽)が成人後、東伏見宮の祭祀を受継ぐために臣籍降下することで東伏見の家名を賜り、伯爵家となった。例文帳に追加

However, Prince Kuninomiya Kuniyoshi's third Prince Kunihide (Jigo HIGASHIFUSHIMI), who was raised by Imperial Prince Yorihito, was given the family name of HIGASHIFUSHIMI by demotion from nobility to subject in order to inherit the religious service of the Higashifushiminomiya, after reaching legal age, and the family became count.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「平」という名称の由来は不明であるが、もっとも有力な説は太田亮が唱えて藤木邦彦・佐伯有清らが発展させた説で、最初の平氏であった桓武平氏の祖である桓武天皇が建設した平安京にちなんで「平(和訓多比良)」と名づけたとするものである。例文帳に追加

While the origin of the name 'Taira' is unknown, the most influential theory proposed by Akira OTA and developed by Kunihiko FUJIKI, Arikiyo SAEKI and others, states that "Taira" derives from a Japanese reading of the kanji character "" in "平安京," the ancient capital in present-day Kyoto which was built by the Emperor Kanmu, an ancestor of the first Taira clan, Kanmu-Heishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS