1016万例文収録!

「騎士」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

騎士を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 195



例文

騎士の兜について)装飾的な羽を持つさま例文帳に追加

(of a knight's helmet) having a decorative plume  - 日本語WordNet

騎士として君主に仕えることによって得る土地保有権例文帳に追加

land tenure by service to the lord as a knight  - 日本語WordNet

理想の騎士のように女性に対して親切であるさま例文帳に追加

being attentive to women like an ideal knight  - 日本語WordNet

中世の騎士道と伯爵の時代の特性例文帳に追加

characteristic of the time of chivalry and knighthood in the Middle Ages  - 日本語WordNet

例文

騎士の、に関する、あるいは、を構成するさま例文帳に追加

of or relating to or composed of knights  - 日本語WordNet


例文

アーサー王と彼の騎士たちのための伝説の円いテーブル例文帳に追加

the circular table for King Arthur and his knights  - 日本語WordNet

騎士の鎧の上に着られるチュニック例文帳に追加

a tunic worn over a knight's armor  - 日本語WordNet

騎士達が賞を目指して争う一連の馬上槍試合例文帳に追加

a series of jousts between knights contesting for a prize  - 日本語WordNet

アーサー王伝説の、アーサー王の宮廷の騎士例文帳に追加

in the Arthurian legend, a knight of King Arthur's court  - 日本語WordNet

例文

冒険を探して旅をする放浪の騎士例文帳に追加

a wandering knight travelling in search of adventure  - 日本語WordNet

例文

騎士や准男爵の名前の前に使われた肩書き例文帳に追加

a title used before the name of knight or baronet  - 日本語WordNet

騎士の従者を務める若い貴族の男性例文帳に追加

young nobleman attendant on a knight  - 日本語WordNet

アーサーの甥と円卓の騎士のナイトのひとり例文帳に追加

a nephew of Arthur and one of the knights of the Round Table  - 日本語WordNet

西欧中世の騎士が実現すべきものとされた道徳例文帳に追加

the character of the ideal knight, called chivalry  - EDR日英対訳辞書

中世の欧州で,自由契約で雇われた騎士例文帳に追加

during the middle ages in Europe, a knight who worked for hire  - EDR日英対訳辞書

彼の態度は騎士らしからぬものだった例文帳に追加

His attitude did not become a knight. - Eゲイト英和辞典

アーサー王と円卓の騎士の物語例文帳に追加

the romances of King Arthur and the Knights of the Round Table - Eゲイト英和辞典

その騎士は勇敢と言うよりも向こう見ずだ。例文帳に追加

The knight is not so much brave as reckless.  - Tanaka Corpus

ただしこのような騎士道的な態度が裏目に出ることもある。例文帳に追加

Such a chivalrous attitude sometimes worked negatively.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

騎士らしいあごひげが縮れてカールされていましたが、例文帳に追加

The knighly beard curled crisply about the chin;  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

それが今晩、敗北した騎士の姿でした。例文帳に追加

it was the vanquished knight of the evening.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

非利己的で騎士道精神溢れる心。例文帳に追加

the consciousness that it was unselfish and chivalrous,  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

「白の騎士(ナイト)が火かき棒をすべりおりています。例文帳に追加

`THE WHITE KNIGHT IS SLIDING DOWN THE POKER.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

——でも騎士(ナイト)が道案内してくれるじゃろ例文帳に追加

--however, one of the Knights will show you the way  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

と言いながら、騎士(ナイト)は馬からころげおちました。例文帳に追加

the Knight cried, as he tumbled off his horse.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

こんどやってきたのは白の騎士(ナイト)でした。例文帳に追加

This time it was a White Knight.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

とうとう赤の騎士(ナイト)が申しました。例文帳に追加

the Red Knight said at last.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

と赤の騎士(ナイト)はかぶとを手に取り例文帳に追加

said the Red Knight, as he took up his helmet  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

と白の騎士(ナイト)もかぶとをかぶります。例文帳に追加

the White Knight remarked, putting on his helmet too.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

と白の騎士(ナイト)は、ぜいぜい言いながら近寄ってきました。例文帳に追加

said the White Knight, as he came up panting.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)は、不満そうな声でいいました。例文帳に追加

the Knight said in a discontented tone,  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)は答えました。「サメにかまれるのをふせぐため。例文帳に追加

`To guard against the bites of sharks,' the Knight replied.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

やっと入れ終えたときに騎士(ナイト)が申します。例文帳に追加

he said, as they got it in a last;  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

また動き出したときに、騎士は続けて申しました。例文帳に追加

he continued, as they set off.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士は心配そうです。「それじゃじゅうぶんとは言えないな。例文帳に追加

`That's hardly enough,' he said, anxiously.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士は申します。「まず、棒を立てるよね。例文帳に追加

`First you take an upright stick,' said the Knight.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

この騎士は、どう見ても馬に乗るのがへたくそです。例文帳に追加

who certainly was NOT a good rider.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)はとっても重々しく申しました。例文帳に追加

the Knight said very gravely:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

そして騎士を助け起こしならが、心配そうに申します。例文帳に追加

and said in an anxious tone, as she picked him up,  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士は、ひどく興味を覚えたようにたずねます。例文帳に追加

the Knight asked in a tone of great interest,  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

アリスはみぞの縁にかけていって、騎士を捜してみました。例文帳に追加

Alice ran to the side of the ditch to look for him.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)は、この質問におどろいたようでした。例文帳に追加

The Knight looked surprised at the question.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)は、ゆっくり考え深げに申します。例文帳に追加

the Knight said in a slow thoughtful tone:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

とアリスは、騎士(ナイト)を元気づけようとしてきいてみました。例文帳に追加

Alice asked, hoping to cheer him up,  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)は、うめきながら答えます。例文帳に追加

the Knight answered with a groan.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)は心配そうに申します。例文帳に追加

the Knight said in an anxious tone:  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)が急に口を止めたからです。例文帳に追加

for the Knight had made a sudden pause.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

——騎士(ナイト)の穏やかな青い目と優しげなほほえみ例文帳に追加

--the mild blue eyes and kindly smile of the Knight  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

騎士(ナイト)は目を閉じてぶつぶつつぶやいていますし、アリスは、いつまた騎士(ナイト)が転げ落ちるかと、ハラハラしながら見守っています。例文帳に追加

the Knight with his eyes shut, muttering to himself, and Alice watching anxiously for the next tumble.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文

でも、見えるのは騎士の足の裏だけでしたが、でもいつもの調子で騎士がしゃべっているのがきこえて、アリスはとてもほっとしました。例文帳に追加

However, though she could see nothing but the soles of his feet, she was much relieved to hear that he was talking on in his usual tone.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS