1016万例文収録!

「1952年の日本」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1952年の日本に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1952年の日本の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

1952(昭和27)12月1日-日本国有鉄道の駅として開業。例文帳に追加

December 1, 1952: The station was inaugurated as a station of Japan National Railways.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小野竹喬に師事し、1952京都市立芸術大学日本画科中退。例文帳に追加

He studied under Chikkyo ONO, and dropped out of the Japanese-style painting department of Kyoto City University of Arts in 1952.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1952(昭和27)11月22日に国の特別名勝に指定され、また日本の白砂青松100選にも指定されている。例文帳に追加

On November 22, 1952, it was designated by the national government as a place of special scenic beauty, and has also been selected as one of the top 100 white sand beaches and green pine groves of Japan (Hakushaseisho Hyakusen).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2番目のコメントは、19525月に発行された、歴史学者の服部之総による「東洋における日本の位置」(『近代日本文学講座』、河出書房)の中に発見された。例文帳に追加

The second comment was found in 'Toyo ni Okeru Nihon no Ichi' (The position of Japan in the Pacific) ("Kindai Nihon Bungaku Koza" [Modern Japanese Literature Course], published from Kawade Shobo) by a historian Shiso HATTORI in May, 1952.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

佐伯定胤(さえきじょういん、慶応36月25日(旧暦)(18677月26日)-昭和271952)11月23日)は、日本の法相宗・聖徳宗の僧侶、仏教学者。例文帳に追加

Join SAEKI (July 26, 1867 - November 23, 1952) was a Japanese Buddhist monk of the Hosso sect (Japanese equivalent of the Chinese Faxiang sect) and Shotoku sect and scholar of Buddhist Studies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

第二次世界大戦のさなか、日本政府の宗教政策により、真言宗の古義・新義両派を合同して大真言宗に組み込まれたが、戦後に独立し、1952(昭和27)、真言宗山階派となり、現在に至っている。例文帳に追加

During World War II, the Kogi, Shingi both schools of the Shingon sect were integrated into the Daishingon sect by according to the religious policy of the Japanese government, but it gained independence as the present Yamashina school of the Shingon sect in 1952.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三宝院庭園は、安土桃山時代の華やかな雰囲気を今日に伝える日本庭園として貴重なものであり、1952(昭和27)に国の特別史跡および特別名勝に指定された。例文帳に追加

Sanbo-in Garden is precious as a Japanese garden where the gorgeous atmosphere of the Azuchi-Momoyama period can be felt, and was designated as a national special historic site and a place of special beauty in 1952.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大内裏に相当する辺りは現在の近畿日本鉄道近鉄奈良線大和西大寺駅と新大宮駅の中間にあり、1922には史跡に指定、1952には特別史跡(平城宮跡(へいじょうきゅうせき))として保存されている。例文帳に追加

The current location of Daidairi is roughly midway between Yamato-Saidaiji Station and Shin-Omiya Station on the Kintetsu Nara Line owned by Kinki Nippon Railway Company, and was nominated as a historic site in 1922 and later as a special historic site in 1952.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1952(昭和27)サンフランシスコ講和条約により、小笠原諸島6村は日本政府の行政から分離され廃止、アメリカの信託統治領となり引き続きアメリカ軍管理下に置かれる。例文帳に追加

In 1952, due to the Peace Treaty signed in San Francisco, six villages in Ogasawara Islands were removed from the public administration of the Japanese government, abolished, put under an American trusteeship and remained under the rule of the U.S. Forces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

274月28日に「日本国との平和条約」(昭和 27条約第5号)が 発効したことに伴って我が国が完全な主権を回復し,出入国管理令に基づいて入国の許否を決することとなり,例文帳に追加

As the result of the enforcement of thePeace Treaty with Japan” (Treaty No. 5 of 1952) on April 28, 1952, Japan recovered complete sovereignty and secured the authority to decide whether or not to grant permission of entry based on the immigration control order.  - 特許庁

例文

三 外資に関する法律の規定により日本銀行に取り扱わせる事務の範囲を定める政令(昭和二十七政令第四百十二号)例文帳に追加

(iii) Cabinet Order on Specifying the Scope of Affairs Bank of Japan is to Handle pursuant to the Act on Foreign Capital (Cabinet Order No.412 of 1952);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

外地を喪失した法的な時期については、日本国との平和条約第2条に外地の権原放棄に関する規定があるため、同条約の発効日(19524月28日)と考えるのが一般的である。例文帳に追加

The effective date (April 28, 1952) of the peace treaty with Japan is generally considered as the date on which Japan officially lost Gaichi, as Article 2 of the said treaty stipulated the renunciation of titles in Gaichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも、同条約には中華民国が参加していないことなどから、台湾については、日本国と中華民国との間の平和条約の発効日(19528月5日)とする考え方もある。例文帳に追加

However, since Republic of China did not join the treaty, the date of the renunciation of Taiwan may be considered as the effective date (August 5, 1952) of the peace treaty between Japan and the Republic of China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本独立の1952(昭和27)から復活運動がおき、1958(昭和33)に国会への議案提出があり、1966(昭和41)に国民の祝日に関する法律が改正され、さらに佐藤栄作内閣によりs建国記念の日となる日を定める政令(昭和41政令第376号)として再制定され、1967(昭和42)2月11日建国記念の日として実施された。例文帳に追加

A movement to revive the holiday started with the independence of Japan in 1952 – in 1958 a bill was submitted to Parliament, in 1966 the Public Holiday Law was revised, then the cabinet of Eisaku SATO issued a cabinet order (cabinet order no. 376, 1966) to re-establish the day as National Foundation Day (Kenkoku Kinen no Hi), which was enforced on February 11, 1967.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8 公社は、会社の設立に際し、会社に対し、その財産の全部を出資するものとする。この場合においては、日本電信電話公社法(昭和二十七法律第二百五十号)第六十八条の規定は、適用しない例文帳に追加

(8) The Public Corporation shall contribute all the assets to the Company at the time of incorporation of the Company. In this case, the provisions of Article 68 of the Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation Act (Act No. 250 of 1952) shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i)日本国の実施機関により証明された日本国の法令による保険期間(千九百五十二一月一日以後の暦月に係るものに限る。)であって、カナダの法令に従いカナダ居住期間として取り扱われる期間例文帳に追加

(i) consider, in accordance with the legislation of Canada, a calendar month beginning on or after January 1, 1952, which is a period of coverage under the legislation of Japan, and certified as such by the competent institutions of Japan, as a period of residence in Canada; and - 厚生労働省

四 外国人の財産取得に関する政令の規定により日本銀行に取り扱わせる事務の範囲を定める政令(昭和二十七政令第三百十号)例文帳に追加

iv) Cabinet Order to Determine the Scope of Affairs the Bank of Japan is to Deal with pursuant to the Provisions of Cabinet Order on the Acquisition of Property by Foreign Nationals (Cabinet Order No. 310 of 1952  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

投資基金とは、日本国については、投資信託及び投資法人に関する法律(昭和二十六法律第百九十八号)第二条第三項及び第二十八項に定義する投資信託及び外国投資信託、貸付信託法(昭和二十七法律第百九十五号)第二条第一項に定義する貸付信託、所得税法(昭和四十法律第三十三号)第二条第一項第十一号に定義する合同運用信託並びに資産の流動化に関する法律(平成十法律第百五号)第二条第十三項に定義する特定目的信託を含む。例文帳に追加

Investment funds include, in the case of Japan, an investment trust as defined in paragraphs 3 and 28 of Article 2 of the Investment Trust and Investment Corporation Law (Law No 198 of 1951), a loan trust as defined in paragraph 1 of Article 2 of the Loan Trust Law (Law No. 195 of 1952), a jointly operated trust as defined in subparagraph 11 of paragraph 1 of Article 2 of the Income Tax Law (Law No. 33of 1965) and a Special Purpose Trust as defined in paragraph 13 of Article 2 of the Liquidation of Assets Law(Law No. 105 of 1998).  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS